「Bloodtrail 14歳 サッカー部」14歳の栞 bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
Bloodtrail 14歳 サッカー部
何がビックリかって言うと、監督が「MONDAYS~」の竹林亮さんだって事ですよ。あの、すっとぼけた傑作の監督さんだってのは、とても意外でした。だって、あれ、変化球も変化球な熱血ものだったから。この様な「一クラスに徹底密着」みたいな、ひねりも工夫も芸も無い、どっかのTV局がやりそうな企画をやりそうな人には思えなかったんですよ。
14歳は大人か子供か。子供から大人へと変化する過渡にある。
のだとしたら。14歳x35人が集うクラスの中は、いかなるカオスが繰り広げられてるのだろうか?って言う。男の子より、女の子の方が早熟で、知能的・社会的な成長も、同様なのだろうと言うのは、経験的に思っていることです。実際、女の子の方が自己の内心に向き合っていたりする様で、自己否定する子もいれば、単に拗らせてる子もいれば、キャピキャピまっしぐらな子もいたりするという。男子の方が単純で分かりやすい。
小学生のころから、ずっと一緒に過ごしてきたであろう子供たち。無意識のうちに生まれていると思しきスクールカーストの匂いもちらほら。何かに一生懸命だったり、拗らせてたり、おバカだったり、変態だったり、ただの寂しがりやだったり、家族思いだったり。
35人35様です。カメラの前での語りも、同様に35人35様。中には、かなり突っ込んだ内心をさらけ出している(様に思える)子もいます。14歳くらいのめんどくさい年ごろの子たちの、こんな話を引き出すのって、結構大変だと思うんですよ。なかなかガード下げないじゃないですか。思春期の子って。本心を悟られたくない、的な反応は、反抗期に得てして起こる反応なんだし。インタビューの中に女性スタッフの声が出てきます。ラインプロデューサーとしてクレジットされている福田文香さん、と言う方なんでしょうか。子供たちの心を開かせた、と言うか、踏み込んだことが、この映画の価値を高めてることは間違いがありません。
自分が14歳の頃は。本・映画・音楽・スポーツ、それまで知らなかったものを初めて知り、興味を持ち始めた歳でした。だから、その歳に触れて好きになったものって、今も好きですから。QueenもBowieもYesも、その他もろもろも、14歳の時だったw
広島八丁座では、たった一夜、一回限りの上映でした。それは、あまりにも、惜しすぎるんですけど?
精神年齢の幅広さはカオスだ、と言ってもいいであろう14歳の35人。でもクラスなんですよ。熱血でもなく、一心同体でもなく、心ひとつ、でもないけれど。クラスとして、ちゃんと社会性と良心を保って、やっていけてるんですよ。一人一人が、学びながら、成長しながら。もしくは、拗らせを酷くしながら。その様が、懐かしくもあり。ほほえましくもあり。日本社会の縮図のように、思えないこともなく、シンミリしたりして。
良かった。
かなり。