「【ちょっと視点を変えて】」ファーザー ワンコさんの映画レビュー(感想・評価)
【ちょっと視点を変えて】
この作品、認知症を、患者の主観的な視点から描いた点が画期的で意義深いというのが大方の評価や見方だと思う。
そして、アカデミー最優秀主演男優賞のアンソニー・ホプキンスの演技が凄すぎるという点も。
僕も同感だ。
ただ、僕は、その評価で終わらせたり、認知症に対して暗い気持ちになって映画館を後にするだけではもったいない気がするのだ。
僕の母親のひと回り以上離れた姉(僕の伯母)は認知症で施設に入っていているが、入所の前は周囲の人にひどく悪態をついたりして、僕の母親と伯父がよく、あれは自分に興味を示して欲しいという演技だと言っていて、僕も同様に感じていたことを思い出した。
だが、この「ファーザー」を観て、きっと、伯母は苦悩していたに違いないと思い返して、もう少し接し方があったのではないかと考えたりしている。
そういう僕の母親は現在、初期の認知症で、ただ、薬が効いているのか、症状は改善しているようにさえ見え、穏やかに生活している。
それに、僕の母親の過去の話題は、圧倒的に良い思い出が多い。
映画「女優 原田ヒサ子」で描かれたのは、原田美枝子さんのお母さんで、石橋静河さんのおばあさんの認知症のことについてだ。
ヒサ子さんは、女優などやったこともないのに、15歳から始まった美枝子さんの女優人生と重ねて、自分自身が女優だったと思うようになったのだ。
僕が考えたのは、アンソニーや僕の伯母と、僕の母親や原田ヒサ子さんの違いは何なのかということだ。
認知症は分かっていないことも多い病気だ。
認知症患者が、自分の症状を合理的に説明できないから尚更だ。
だから、この映画は、客観的な観察の積み重ねや研究によって製作されたのだと思う。
認知症が進行しても、決して忘れることが出来ない記憶のピースが必ず存在していて、自身の経験の思い出と結びついて、別の記憶となり、苦悩することがあるのだ。
でも、原田ヒサ子さんのように良い思い出になる場合だってある。
この作品は、悪態をつくようになったアンソニーを、敢えて見せることで、観る者にその苦悩を理解させようとしたことは意義深いと思う。
そして、認知症の親や親せきを抱える人、そして、これからそうした患者を受け入れることになる人々にとって、重要な視座を示しているのだと思う。
そして、僕の感じた疑問。
もし、僕の母親がこれまで執着心など少ない生活を送り、今、それなりに穏やかな日々を過ごしているのであれば、僕はそれを見習いたい。
悲しい思い出があったとしても、それを家族や友人など誰かとシェアして、悲しみを軽減して乗り越え、今、穏やかな日々を過ごしているのであれば、僕もそうしたい。
僕の母親は、骨が弱くなって手術して、また、父が亡くなってから、出歩くことが少なくなって認知症症状が出てきたように思う。
だから、僕自身は、出来るだけ健康でいられるように運動や食事には気を付けることは当たり前としても、可能な限り新たな興味の視線を外に向け、新しいものにチャレンジできるようにもしたいと思う。
それは、認知症予防のためというより、そっちの人生の方が意義深いと感じるからだ。
アンソニーのような苦悩は切ない。
だが、周りの忘れられる方も、実は切ないのだ。
既に親などが認知症で苦しんでいる人達には、社会保障サービスが迅速に、そして適切に届くことを祈る。
そして、分からないことは多いし、避けようと思って避けられるものではないことも理解したうえで、認知症を単純に悲しんだり、怖れたり、絶望したりするのではなく、普段の生活や考え方で、穏やかに暮らせる可能性だってあるのだと、過度に恐れず、少しリラックスして、前向きに生きてみたりするのはどうかと考えたりするのだ。