劇場公開日 2021年5月14日

  • 予告編を見る

「認知症とその周囲を取り巻く人々のリアルさを描く」ファーザー あささんの映画レビュー(感想・評価)

5.0認知症とその周囲を取り巻く人々のリアルさを描く

2021年5月14日
iPhoneアプリから投稿

本作に“希望”というものはない。絶望に近く、より現実的なリアリティさが胸にずっしりと重くのしかかる。

誰もが平等にやってくるものが「老い」
遅かれ早かれ必ず訪れるのが「死」である。

本作の面白いところが、鑑賞者も一緒に現実と幻想を行き来する。認知症を患った主人公アンソニーの目線、頭の混乱を巧みに描いているので、見ている側も何が現実で幻想かがわからなくなり戸惑うかもしれない。

老い、認知症、介護、介護業界を巡るあれこれも考えさせられる。

「人生100年時代」と言われるようになってからもう随分と経つが、介護の問題については日本だけでなく世界的に問題となっているようだ。果たして100年も生きたいか?と訊かれると私はキッパリとノーと答える。
なるべく若くて元気なうちに(欲を言うならある程度孫のお世話をして)、ぽっくりと逝くのが理想。

歳をとると子どもに戻るんだよね。最後のアンソニーのシーンには思わずもらい泣き。アンソニーの名演を超えた名演には圧倒される。

あさ