劇場公開日 2021年4月23日

  • 予告編を見る

ブックセラーズのレビュー・感想・評価

全26件中、1~20件目を表示

4.5巨大倉庫

2022年6月15日
PCから投稿

いや、本を収蔵する場所がないなんて愚痴言ってすいません。 私は足元にも及びません。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
カンタベリー

5.0極趣のドキュメンタリー

2022年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

趣味を極めることでここまでの高みに到達する。理想的なライフスタイルがそこにある。本を愛する者が滅ばない限り、本の文化は消えさせはしない。ページをめくる肌触りまで映像で伝わる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fmovie2

4.0BOOKにまつわるあれこれ

2021年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

自分の知識が浅すぎて、理解できない箇所多く。本にまつわる興味深い話が次から次へと。 受け取る側ももっと知識を得てから再チャレンジしたい1本

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bukya

3.5フムフム

2021年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

プロフェッショナルなドキュメンタリー。 知らない業界のお話なので、フムフムと面白かったです。 今も、もちろんですが、遠い昔、本を創った者の物質的なこだわりを、 直に目で見て手で触れて感じることが出来ることは素晴らしいと思いました。 愛をもって仕事にしている姿も。 ネット中心になっていく、この無機質な世界と上手く共存しながら、 感動を届け続けて欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hkr21

3.0本好きと古書好き、これからの紙の本はどうなるのか。

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

NYの古書売買を巡るドキュメンタリー映画。 普段TVでも紙の本の話はよく出てくるが、日本は和紙を使った古文書、書、絵画、さまざまな装丁など古い歴史がある。今回映画はNYでの話で、日本と比べるとここでの古書は新しいと感じた。 店主の話はそれぞれ個性的で面白く、思わず苦笑してしまい「あるある」と納得する発言も所々にあった。それをクスっと楽しみながら見るのがいいかもしれない。 作家Fran Lebowitフラン・レボウィッツの時々のコメントが的を得ていて面白い。事前に彼女のことを調べておいた方がいいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.Joe

2.5本の背表紙が並ぶ映像を観るだけでワクワク

2021年5月30日
iPhoneアプリから投稿

NYブックフェアの映像や、凝った装丁の本、大型本など見てるだけで面白しい。魅力的なブックセラーたちの本に対する愛情も伝わってきた!! ただ、みんな捲し立てるようによく喋る。言葉の数が多くて、情報が追いつかず、映画としては、ちょっと疲れてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sakiko

3.5不思議な同胞感

2021年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

普段と同じシアターなのに、この日は何か違う感じがした。 この空間に集った人々は皆「同好の士」なのだ、という不思議な安心感。 実は今、このレビューをしたためながらも同じ感覚を味わっている。 本作のレビューをUPなさった方は皆、本をこよなく愛する人々に違いない。 最近は映画館で笑う声も久しく聞かないが、本作では溢れ落ちる笑いを無理に抑え込む必要がなかった。 同じシーンで皆が自然に穏やかな笑い声を漏らす。不思議な仲間意識。 優しい時間が、空間を満たしていた。 「図書館」「理科室」「プラネタリウム」 小学生の頃から今でも変わらず、私が最もリラックスして寛げると感じる場所だ。(いつか未来に「映画館」も加わるかもしれないが。理科室は暗室付きの準備室があれば尚良い) 定期的に「図書館が家ならいいのにな」と夢想する時がある。 本作に出てきたコネチカット州リッジフィールドのジェイ・ウォーカー人類創造史図書館は理想的だと思った。 (例のエッシャー風のあれwww) それにしても「活字離れ」は世界的現象なのだなぁ。近年、映画翻訳者さん達を悩ませるのは1度に表示される字幕文字数が減った事だと聞く。 20〜30年前と同じ文字数では、表示時間内に追い切れず映像について来られなくなる鑑賞者が増えたからだ。 識字速度と書籍慣れに密接な関係がある事は言うまでもない。 現在「紙の本」に「本ぐらいしか娯楽がなかった時代」と同等の需要は無い。 私も個人的には電子書籍に抵抗感を抱いていたのだが、仕事の必要に迫られてkindle unlimitedを入れてしまった〜。 屈したようで情け無いが、使ってみると確かに便利だ。 手元に残しておくほどでもない本ならば、これで充分だ。 (一度入手した本は手放したくない悪癖があるので、本の増殖を制限する効果もある) しかし、電子データは記録媒体としてはかなり頼りない。ちょっとした事で壊れたり取り出せなくなったりする。 何より、味わいが薄い。 本が「盛り付けられた料理」ならば、電子書籍は同等の栄養価をもつ「丸薬」だ。 ウェブの世界では、検索に引っかかる全ての情報は丸裸にされる。 反面、引っかからない情報は、存在自体無かった事にされる。 「紙の本」は、見つかった時も、見つからなかった時も、どこかに秘密を隠している。だから、ワクワクするのだ。美しくて楽しいのだ。 本当に大切な事は目に見えないものなのだから・・・。 インターネット普及前を知る世代には「本の良さ」と「ウェブの良さ」を偏見抜きに比較し、それぞれの利点を活かす使い分けを明確にする使命があると思う。生まれた時からネットがあった世代には感覚的に理解し得ないものを、我々は理解出来るはずだ。残された時間はあまり長くは無い。 紙の本、ガソリン自動車、光学カメラ、、、 一つの時代が確実に終わろうとしている。 しかし、本の命は生き続けるだろう。 秘密を隠している限り・・・。 追記: 本作中を通して、ブックセラーズ達とは違った視点でスパイス効いたコメントを挟んでくれたフラン・レボウィッツ。(エンドロール後も笑わせてくれました)若い頃は凄い美人だったのだなぁ!彼女の若い頃を留める紙の著作、改めて読んでみようと思った。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
pipi

3.0応援映画

2021年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

バイヤーと本好きは違う気がする。 見たい角度が一致しなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふわり

私設図書館にほれぼれ

2021年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
デブリ

5.0本好きは1秒も飽きない映画

2021年5月16日
iPhoneアプリから投稿

ニューヨークにはかつて400店近い書店があったが、今は80店を切っているらしい。この街の古書店の歴史から、伝説のブックハンターやディーラー、コレクターの話、ネットに圧される現状まで、本好きは1秒も飽きない話題満載。戦後の前衛美術など新しい分野に挑む書店や、ネット登場前のヒップホップの初期の歴史は紙媒体でしか知れないと集め始めた若いコレクターなど新しい動きも分かる。高齢の関係者が将来に悲観的な人が多いなか、若い関係者がまだまだやれると前向きなのが印象的だった。エンドロールの後に面白いエピソードが一つあるので、慌てて出てはいけない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5本との出逢いの場はなくしてはならない

2021年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 形ある物はいずれ壊れて消滅してしまう。それは文化や風俗も同じだろう。しかし未だに消滅していないものがある。それはもちろん言語である。人間が社会生活を営む限り、言語は今後も消滅しにくいだろうと思う。  言語で表現できることは無限に近く、大量の本が生み出される。これからは電子書籍が中心となっていきそうな気配があるが、本作品で扱う本は、主に紙の本のことである。高校の世界史の授業で習ったルネッサンスの三大発明のひとつである活版印刷術が、紙の本の普及を飛躍的に増大させたらしい。作品中の人物が「本の歴史は550年ほど」と言っていたから、活版印刷術の発明から現代まで、それくらいの間に大量の本が生み出されたということだ。  電子書籍を購入するのは、最初から目的の本が決まっている場合が多いと思う。そうでない場合でも、ジャンルや作者を選んでから購入する本を決める。しかし本屋で紙の本を買うときは、もちろん目的の本を買う場合もあるが、例えば文庫本が作者名のあいうえお順で並んでいる棚を見ているときなど、タイトルに惹かれて思いもしなかった本を買うことがある。本との出逢いである。最近はネットで本を買うときも、同時に多くの本が紹介されるが、同じ作者や同じジャンルが紹介されるだけなので、出逢いという面ではまだまだ本屋に及ばない。本との出逢いは、ときとして人生を変えることもある。  今でも本屋や図書館に足を踏み入れると、ワクワクする気持ちの一方で漠然とした戸惑いを覚える。そこには圧倒的な量の知識や思想が並んでいるからである。ときには戸惑いから抜けきれずに出てしまうこともあるが、ひとつのタイトルやひとりの作者などの取っ掛かりを見つけると、そこから本の探索が無限に広がっていく。気がつけば数時間が経過していることもある。高校生の時など、休日は本屋の開店から閉店までいたことが何度もあった。  本作品の本屋さんは本そのものに骨董的な価値があったり、初版本などのプレミアムによって価格が高くなったりする本に重きを置いているようだ。つまり商売である。商売としての本屋さんが電子書籍に押されて消えていこうとしているが、若い跡継ぎたちは新しい価値を生み出して本屋の存続を図ろうと画策する。やはり商売である。  本の愛好家は本自体に興味があるのであって、内容は二の次なのだろう。希少価値のある本を所有していることに満足するという訳だ。本作品に出てくる本屋の客はそういう愛好家たちである。愛好家が死んで少なくなると同時に本屋も廃れてしまう。今はそういう時期なのだろう。サントリーがウイスキー山崎50年を100万円で発売したときにすぐに完売したように、人気の本があれば本屋も採算が取れるのかもしれないが、本は熟成するわけではなく劣化するだけだ。しかし本の内容は劣化することなく生き続ける。  何度も書くが、本屋や図書館には出逢いがある。公園を歩いていて小さな美しい花を見つけたときみたいに、興味をそそる本に出逢うことがある。電子書籍は検索やら持ち運びやらで便利だが、紙の本屋も続いてほしい気がする。少なくとも図書館は税金できちんと維持し続けなければならないと思う。それは役所の義務だ。本との出逢いの場はなくしてはならない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

4.0なんかBSテレビでやりそうな企画。素直に本好きには楽しめる。

2021年5月8日
iPhoneアプリから投稿

公開からだいぶ経ちました。千葉県柏のキネマ旬報シアターで鑑賞。100人以上のキャパに全員50歳以上は相違ない人、7人だけは寂しい。 もう公開後だいぶ経つので、詳細は他の方の書かれているとおり 初版本には価値がなくて、筆者のサイン、メモ等付加価値が重要らしい 値段的には 奇本、珍本も出てきて素直に面白かった。 紙の本に対する悲観論も出てくる。 いやいやKindleとかネットは何百ページと読み込むには厳しい。ページをめくる質感、メモや付箋も自由自在な紙の本は、減っていくだろうけど、無くならない。本屋は大型書店を除きAmazon等に集約されてくだろけど。 ただ①アメリカ人は一方で、画面には立派な本が出てくるが、粗悪としか言いようのない「ペーパーバック」のお粗末な文化があるから、一般庶民レベルでは日本よりはるかに「本の文化」がなおざりにされているのが実情ではと感じた。教育、食物と同じで極めて粗い荒っぽい感じが拭えない。なんか低質な紙に粗末な装丁で日本人ならば、仮に言語解っても、絶対買わないお粗末な本文化が深層にあるように思って居ます(映画内容とは別に) ②革の装丁本ではアメリカに敵わないが、神田の神保町、常連の人ならわかるが、昔の和本含めて、古書、新刊では圧倒的に日本の方が優れている。私も遠い昔の学生時代、経済学の英語の原書読まされて、辟易というより呆れた。アメリカの本の大雑把な作りに。どんな立派な理論でも、ええ加減な製本装丁で、読みにくい大部な作りでは勉強する気も失せたよ。 ③日本でもこういうの映画でなくてBSでいいので特集してくれないかなぁ。或いは私の知らないところですでに放送されてるのかもね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
満塁本塁打

3.5皆さん本が好き!

2021年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よく伝わりました。 コロナの影響出るんでしょうね。 エンドロール後のラストコメント響きました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かん

3.5本が好きとは

2021年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どういうことか? 決して私は本の内容以上に、初版とか、カバーとか、書き込み、献辞などには価値を感じない。インテリアにもしない。 だからこの映画の半分くらいは、あまりピントくる話ではなかった。 ただしとても素晴らしい本がたくさん出てくるので、見応えあった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Momoko

3.5【デヴィッド・ボウイ】

2021年5月3日
iPhoneアプリから投稿

この作品は紙の本が好きな人に向けたオマージュだ。 作品に登場するのはマニアックな本の職業人だが、考えてみたら、どんな人だって、本に何らかの思い出のストーリーがあるのではないか。 コミックのコレクションが自慢の人だっているだろう。 それにしても、デヴィッド・ボウイが借りて返さなかった本とは何なのだろうか。 すごく興味があるし、そこは触れてないから、すごくフラストレーションが溜まった笑 作中で、多くの人がアートを所有しようとする割に、希少であっても本を所有しようとする人は少ないという話があった。 まあ、アートの方がストレートにインパクトがあるのに対して、本は蘊蓄を語らないと、その良さが伝わらないという難点はあると思う。 あと、本はベタベタ触られるという問題もある。 作家のサイン本を大切にしてるなんて人は結構いるように思うが、僕は、藤田嗣治が挿絵を描いたフランス語のかなり古い本を所有していて、でも、ベタベタ触られるのが嫌で嫌で人には見せないようにしている。 リトや絵なんかは、額に入れて、触られることはないけれど、本はなかなかそういうわけにはいかない。 随分前に、ある理由があって、「解体新書」はないものかと探したところ、神保町の古書店にあった。 値段は、確か、六百数十万円だった。 買えるはずがない。 それに、今は、もっと高いかもしれない。 僕の亡くなった父親は、まあ、多少本が好きで、小林秀雄選の日本文学全集を持っていた…、というか、今でも実家の書棚に置いてある。 50巻くらいからなる紙のハードケースに収まったやつだが、文学者や収容作品云々より、「小林秀雄が選んだ」というのが希少価値なんだと思う。 古書店だと買い叩かれるかもしれないので、いつか、メルカリに…、うそ。 本がテーマの映画もある。 ウンベルト・エーコ原作の「薔薇の名前」もそうだ。 中世、図書館が有名な北イタリアの修道院、そこには禁書が隠されているという噂が絶えず、一体、それは何なのか、次々と起こる殺人事件とともに、禁書が明らかになり…。 実は観る人の知識というより、教養が試される作品でもある。 最近の「騙し絵の牙」もある意味本がテーマだ。 松岡茉優さん演じる女性が、父の後を継いだ本屋で出版の企画もして、一冊3万円の豪華な装丁の謎の作家の本を売り出したところは痛快だった。 あと、ニューヨークの地下鉄の中で紙の本を読んでいるのは20代で、キンドルを読んでるのは40代だという話があったが、20代の方が感性に率直なのかもしれない。 40代は、きっと時代遅れと若者にバカにされたくないのだ。 中年よ、意地をはるな。 僕は圧倒的に紙の本派だ。 この作品は、紙の本が好きな人に向けたオマージュだ。 映画の内容にとらわれずに、自分と紙の本(漫画も含めて)のストーリーを思い出したら、より楽しいのではないだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ワンコ

3.0本を愛する人による 本を愛する人のための映画

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

知的

寝られる

本は旅と似ている。本は未知の体験をいくつも与えてくれるアイテム。 ページを捲る前のワクワクする気持ち、 インク、紙の匂い、アートのような背表紙、手触り、紙の本には五感で感じる魅力が詰まっているのだ。 時代が多様化デジタル化し、本や書店、印刷業界などの未来が危ぶまれている。しかし、いつの時代も本をこよなく愛する人々がいて、守り続ける人がいる。この先もずっとなくなることはないーー。 ▶︎本をこよなく愛する、生粋の本好きは本作を心から楽しむことができるのではないでしょうか。 私のような“自称本好き”は、本作を心から楽しんで観ることができたか?というと… 正直、眠気との戦いの99分(実際に10分ほど寝落ちした)でした。 気持ち的には、日々 本でひしめく本棚に囲まれて生活したい願望がありますが… とはいえ、個性豊かで魅力的な、本を愛する人々が次々に登場し、彼、彼女達の発する言葉はユニークかつ、重みがあり新たな発見がある99分。 ディーラー、ブックセラーたちがたくさんの質問に独自のやり方で答えているのは、監督は彼らを映画の構造におけるジャズのソリストと考えるようにしていたとのこと。 劇中もJAZZが流れて、どこか粋でおしゃれ。 気付けば足でリズムを取っていた。改めてジャズ×本ってお洒落♪ 寝落ちしたわたしが言うのも何ですが、本好きな人は見るべき作品ではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
マキ

2.0退屈かな。

2021年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本が好きな人は総じてちゃんと喋ることができる、知的レベルの高い人だなという印象。映画も本も好きなんだが、テーマが今一見えずらく、退屈な映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
khapphom

3.5『希少本』に関わる希少な人々

2021年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは『希少本』とそれに関わる人々をとらえたドキュメンタリー。本の世界にも確実に存在するヒエラルキー。こんな世界があると想像はしていたが、自分のような一般人は決して覗くことができない世界。 結果、面白くて仕方なかった。知らないことばかりでワクワクした。登場するディーラーやコレクターたちはヒエラルキーの頂点にいる人々。彼等の価値観は普通じゃないが、本に対する異常な愛情は嫌いじゃない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

3.5コレクターの真髄がここにある。

2021年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

本をこよなく愛する男女年齢様々なブックセラーズ達のドキュメンタリー。 . 単に古書収集家といっても色々いて、良い本を見分ける技術を磨く人や単純に色んな本を集めるのが好きな人やある専門分野に特化したものを集める人などなど。神保町の本屋が店ごとに特徴があるのと同じ感じかな。 . 私は年に5冊頑張って10冊ぐらいしか本は読まないけど、本屋は大好きで特に用事はなくても新宿ピカデリーで映画を見たあとに紀伊国屋に立寄るというお決まりの休日を過ごしている感じ。本が沢山ある所にいるだけで嬉しいよな〜。 . この映画の中である人が20年探した本をやっと見つけ出して買っても読まないみたいなことを言ってるんだけど、まさにこれがコレクターの真髄かと。私も家に溢れかえる映画関連書籍、パンフレット、フライヤー、1回ぐらいは読むけど別に見返しはしないからね(笑). . この映画を見てると、もうKindleで誰もが自由に読めるようになった現代の小説って後世に全く残らないんじゃないかと思ってくる。さらに文庫本になっちゃってるから、ボロボロになるのも早そう。 .

コメントする (0件)
共感した! 20件)
せつこん

3.0そりゃあ、好きな本とジャズと猫がいれば、至福の時間が過ごせるでしょう!な作品ですw

2021年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
松王○