劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

プラットフォームのレビュー・感想・評価

全121件中、41~60件目を表示

3.055点

2022年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

映画評価:55点

思いの外、深い内容でした。

この作品は、
プラットフォームタイプの建物からの脱出でもなければ、その謎解きでもありません。

そういった内容なのかもしれないと
誤認させてしまいそうなパッケージ詐欺で、
低評価になっているのかもしれません。
(実際はそんなに悪くなかったです。)

じゃあ、どんな内容なのかと言えば、
上から下へと食事を橋渡しにしていくだけ。
それだけの話し。
それ以上でもないし、それ以下でもない。

たったそれだけのテーマなのに、
奥深く、とても興味深かったです。

手付かずの大量の料理、
上の階層の人間から食事を取っていく。
どれだけ食べてもいいし、手をつけなくてもいい。
たった1つのルールはお持ち帰りしないこと。

全員が食べ過ぎなければ、
一番下の人間にまで回るようになっている。
でも半分も回らないうちに料理は無くなる。

何か地球の縮図のような、
そんな変な妄想に駆り立てられます。

この作品自体は余計な事に脱線しがちですが、
それもまた作者なりの意味があるのでしょう。

とりあえず道徳もないし、
グロ系ですので苦手な方は観ない方が良いです。

【2022.7.17観賞】

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まぁと@名作探検家

4.0何から何まで不条理だ。決して何かを口にしながら観る映画ではない。それは明らかだ。

2022年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

謎のタワー?に何故か?閉じ込められた人々の物語。
物語は縦方向の移動限定のタワーでのお話に終始するの。
各階層には、ふたりづつが閉じこめられているようで。
キューブに着想をえたこと、それは明らかだ。
どうやらこの部屋に入る過程には、各々が抱える、とある事情を解決したいがための理由があるみたいなの。
主人公ゴレンは何だったけな?何かの認定証を欲しいと願ってタワー?に入ることを望んだようだったと記憶しているです。
何故か?食料だけは上の階層から順番に落とされてくる“プラットフォーム”に載せられた食料のみが与えられて。
上の階層がら順々に降りてくるものだから、下に降りるごとに残飯指数が跳ね上がっていくわけですよ。
しかも、ひと月経てば自分の意思とは無関係に、気が付いたら別の階層に飛ばされているという不条理の極み。
上に行ければラッキー、どん底に堕ちれば地獄みたいな。
部屋には水道も髭剃り用のカミソリもベッドもシーツもあるんですが。
他に部屋にある時は、自分が希望して選んだたひとつの物だけで。
主人公ゴレンの選んだ物はドン・キホーテの物語の本。(なんでやねんw)
ただひとつのトラップを除けば、他には何もないんですが。
中にいるかぎり、ずっと残飯を貪り喰わなければならないという生理的にめっちゃ厳しい拷問。
残飯を食べること以外には何することがないという、ウェットで陰惨な拷問。
これがまた、きっつい絵面だのなんの。思わず「おぇぇぇ~っ!」って吐きそうになるの。
与えられた食べ物を余分に取り残すと、部屋がオーブンのように熱くなったり、冷凍庫のように寒くなったりするくらいが部屋のトラップで。
下層では飯粒の欠片にさえもありつけない訳ですよ。
(ここまではまだまだ序章に過ぎなかったのですね…このあと、トンデモなえげつない展開になるです)
生き残るために食人すら選択せねばならぬ惨たらしい現実がきたもんだから、さぁ大変!
実際ね、人肉を食んでいるシーンもあるの
((((。ィ゚Д゚))))ガクガクブルブル
しかもね、手に握られた人肉にはボカシの処理が入っている分、余計に恐ろしい絵なの!
「人喰ってますけど、何か?」みたいにしれっと食べてるのよ!人肉をだよ!
((((。ィ゚Д゚))))ガクガクブルブル
もうヤだよ!この映画!そうでなくても今、気分がめっちゃ滅入っている時なのに!
なんちゅう鬱系映画をチョイスしてしもたんや!なんちゅう!
これ『アシュラ』観てるんじゃないですよね?
人肉を食むをことを頑なに拒んでいたゴレンも、やがて蛆の湧いた腐肉を千切っては口に運ぶようになってしまったのは、めっちゃキツイ!(ここ、現実なのか幻覚なのか、定かではいようなのですが)
てか、物語の半分は、厳しい現実とも幻覚ともとれない不条理な展開なのね。
とにかく訳わからんのです。
最初の階層一緒だった老人が(とっくに殺されています)終始狂言回しのように意味ありげな言葉をゴレンに語りかけてくるです。(現実?幻覚?)
で、様々なキャラクターが登場してはフェードアウト(死んで)ゆくわけです。
何かの啓示?を感じたゴレンともう一人の黒人男性は、最上階に行くための手がかりを得るために、最下層目指してプラットフォームに載って降りていくのですね。
最下層には何と!…衝撃の展開に!この先あと少しを書かないのは、「書かない」のではなく「書けないから」なんですね。
イミフすぎて。最下層に向かっての旅は宗教的色合いも帯びているように思えて。
そこで終わり。
何の説明も、何の救いもないまま物語は終わるです。
ここもキューブに似ているのは明らかだ。
こういう不条理系の映画は大好きなんですが、今作は“食べる”という非常にウエットな要素が加わるので、生理的にかなり厳しい作品でした。
神経を逆なでするような、不気味で怖い音楽も加わってです。
気持ちが滅入っている時には観るべきじゃないです。
あと、食事しながらは、もっての外!
それ以前にお行儀が悪いのは、明らかだ。
そして、やはりエスカルゴは食べず嫌いです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
野球十兵衛、

3.0何階層もの

2022年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

プラットフォームが現実の世界を表しているのか。

上層階層は食うに困らず食べ物を贅沢に、中間階層も何とか食える上層階層が手をつけない程度の物。

下階層に行くに連れ、食べることが難しく、そのせいで生きるために争い暴力的になってしまう。

というのを、表現した映画なのか?

もっと、割りきってスリラー系に振ったほうが面白かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
REpower

1.0自分にはさっぱり

2022年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

終始意味がわからないまま終わりました。
ただのキモグロ映画という感想、、、😭
最下層の子どもだけなぜあんなに身なりキレイなの?
そして子どもと相部屋だった人は、、、?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うさぎどん

3.5パンとワイン

2022年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

たしかにね、そりゃ食べたものが”血肉になる”って言うけどさっていう。
「食べる」ことに象徴される、人間が生きること自体の業と、
それこそ階層社会で虐げられることの壮絶さとっていうシチュエーション・スリラー。

ちょっと1回みただけだと理解しきれない部分もあるんだけど、
降りてくる女性の存在とか、小型犬のアレとか、少女の存在とか
まぁ考察しがいのある作品なんだろうなって思う。
ただね、僕はちょっとしばらく2回目は見たくないかなっていう矛盾。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
mar

1.5頑張ったよ! 自分…

2022年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

prime videoにて字幕版鑑賞。
途中、何度もリタイアしそうになりながら、数日かけてなんとか最後までたどり着きました。
かなり辛かったけど、指の隙間から覗きながら頑張りました!
題材とかシチュエーションは好きなんだけど(皆さんが比較してるCUBEも大好きな作品♡)直視出来ないグロさがとにかく辛かったです。
食人系の『グリーン・インフェルノ(2013)』はわりと普通に観れたんだけどな…😅

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ROSE

4.0道徳の授業とかで観せるべき

2022年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

上から降りてくる残飯。それを制限時間内に食べ、持ち越しは出来ない。

その意味を知った時から始まるサバイバル・・・・こういうシンプルなのが一番面白いなあ。

リミットだっけ?埋められて助けを求めるアレとか、結局生存本能に訴えかけてくる映画って無条件に引き込まれるよね。

はじめは残飯の汚さと同居人のキモさに「あの、俺は良いっす…」てな感じなのだが、当然腹は減るのでそんな事も言ってられなくなり。

しかし、そんな残飯でも”まだ有り難かった”という事実を後に痛感する事になる、”階層チェンジ”。

これによって『食える者たち』と『食えない者たち』に分かれ、それらが入れ替わり立ち替わることも描写されるエグさ。

明日は我が身。なんで上の奴らは傲慢なの?でも上に行ったら自分らもそうなっちゃうんだ。

そもそも、ちゃんと必要な分だけを食えば全員に行き渡る分量なのに、一桁階の連中からして踏み荒らして汚く食う。

これは一体何故なの?と疑問に思った方も多いでしょうが、別に目の前に食べ物に夢中になっている訳では無いと思うんです。100階以上の人達ならともかく。

これは同居人の爺さんが言ってたように”どうせあいつらもやってる”という事なんです。

つまり、下の階層に居た頃の鬱憤として無意味な嫌がらせをしているという、なんとも人間の醜さと言いますか虚しさと言いますか。それをされた連中が今度上に行くと、そいつらがツバやクソを吹き掛ける。

食べ物に夢中になっているのではなく、わざと汚く荒らしているって事なんですねえ。ほんとヤダなあ。

短い制限時間がよりそれを助長しているとも取れます。

富める者、と言うよりもカースト上位の人間達は苦労せずに幸せに、だけど下の人間達を見下している。そして下の者達を虐げることが出来る。

一方で、下の者達は中抜された富を、おこぼれを預かり、虐げられ、そして反撃することは出来ない。

そんな彼らも入れ替わると同じような役割に落ち着き、結局上の人間も下の人間も立場が違うだけ。本質的には同じであることが示されています。

なんか進撃の巨人の歌でこんな歌詞がありましたね(笑)。

更にミソだと思うのは、そんな彼らは上も下も一階層分しか違わないってことです。ほんの一階、6メートルしか違わない間に絶対的な階層が有る。

それはつまり、目くそ鼻くそ同士でいがみ合っていて、本当の支配者である『最上階の料理人達(管理者達)』は蚊帳の外だという事です。

我々平民は平民同士でいがみ合っていて、本当にこの世界を牛耳っている支配者層には一切ダメージ無し。

でも、そんな支配者層達の富(料理)で生かされている。

何とも虚しいゼロサムゲームをさせられている訳なのです。我々がその支配者層に訴えかけるには、団結してパンナコッタを届けるしか無い。

いやあ~素晴らしいメッセージ性だよ。邦画じゃまず無理だね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
真中合歓

2.0発想はいいのに

2022年5月24日
スマートフォンから投稿

ありそうでなかったワンシチュエーション映画。

何を見せようとしているのか意図は伝わるものの、聖書等を愛読している人間でなければ謎な部分が多すぎてラストも消化不良で終わる。

それでどういう事?
という感じで他の人の考察等を見て聖書に触れる機会が出来るのはある意味いいのか…

ただ自分の場合、やはり映画は見終わった時点で感動したり笑ったり考えさせられたり。
胸糞映画を見た時のモヤモヤでは無く、意味が分からないモヤモヤが残る作品は苦手。
気持ちよく映画を見てその場で完結できて楽しみたい。

こういう雰囲気や展開は好きなので、難しい聖書の内容を織り込まないで簡単簡潔に作って欲しかったです。
例えB級になろうとも。

惜しいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ルシリース

4.0CUBEぽいかな?

2022年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

理不尽系で、最後は見た人に考えさせる系の映画でした。
まあアイディアは良し……かと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴろ

2.5むずかしい。。

2022年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

難しい

みなさんのレビューを読んで、
作品の意図がやっと分かりました(⌒-⌒; )

CUBE系との声がありますが、
CUBEの方がまだ分かり易いです。

謎の部屋に、不気味に降りてくる食事、
ランク付けられた階層など、予告を見る限り、
どんな話しなのかとワクワクしますが、
単純なスリラー系が好みのわたしにはちょっと物足りなかった。

でも、風刺映画だと思って観ると、めちゃくちゃ奥が深いストーリーな気がしてきます…が、なんとも消化不良な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とろり

3.5聖書にかけたグロ映画

2022年5月6日
スマートフォンから投稿

ずっと気になっていた映画でしたが、かなりヤバめの映画でした。絶対家族とは見れません。
聖書上のことばや流れをかなりエグい表現で表していました。
私はキリスト教の学校に10年以上通っていたので納得できる展開でしたが、聖書を詳しく知らない方からしたら意味わかんないグロ映画だと感じると思います。
それなりに面白かったです。もう見たくはありませんが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モブ子

1.5発想は好き

2022年5月1日
PCから投稿

題材を上手く転がせていない。まだキューブとかのが良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

4.0飽食の階層社会。

2022年4月26日
PCから投稿

縦に連なる閉鎖された部屋に監禁されている人々。上階から下りてくる"食卓”。上層の階の人間は腹いっぱい食べられるが下層にいくほど空腹に…。
ルールの裏に蠢く暗い欲望。ぞわぞわする感じが私の大好きなソリッドシチュエーションスリラーで大満足。

「お前は生きた食糧だ」

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クラゲ男爵

3.5CUBE以来のまともな作品です

2022年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

たしか20数年前にCUBEの試写会に行きました。
めちゃくちゃ面白くてハマりました。
それ以降シチュエーションホラーという言葉ができて、二番煎じのクソつまらない映画がたくさん作られました。

そう思うとこのプラットフォームは、ようやくまともな作品が新しくできたなという印象です。飽きさせないし役者もいいし。

ただ

汚いよ
もうちょっときれいに食えないの?みんな

その他のことも含めて全体的に汚い映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きみまろ

3.0なかなか、気持ち悪い!

2022年2月10日
iPhoneアプリから投稿

 ここに入っている人たちがどういう人たちなのか?主催者は?とわからないまま話はどんどん進むが、とにかくキモい。あんな食事は食べられないよ〜。でも食べなければ飢えてしまう。でも汚い、、、下の層になるとそんな汚い食糧もなくなり、殺し合って人肉を、食べる。上の者が思いやりを持てば下の者まで食べ物を残せると考える人がいても誰も耳を貸さない。
ゴレンは勇気を持ってある行動を起こすが、ラストは分からず、観る側が考えさせられる訳だが、、、とにかくスッキリしない。何故子供がいたのか?あの後どうなったのか?モヤモヤが残ったままだ〜😱

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アンディぴっと

2.0CUBE観ればいいよ

2022年2月5日
スマートフォンから投稿

CUBEとかに憧れた奴が作った劣化二番煎じ。

暇潰しにはまあ…。

ところで、なんで浮いてんの?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
猫すゑお

4.0何てこった!パンナコッタ!

2022年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 『CUBE』にも似たシチュエーション・スリラーなのだが、メッセージ性がかなり強い。認定書を貰うため半年間の不条理タワー生活。目覚めると48層にいたゴレン。同室(?)の相棒はトリマガシという爺さんだ。上から“台”が降りてきて、残飯を漁るしかない食事。とりあえず1ヶ月間は彼と過ごすしかない状態だ。

 一つだけ好きなモノを持って入れるというルールがあり、ゴレンが選んだのは「ドン・キホーテ」の本。店ごと持ち込めれば一生食っていけそうなにな・・・などとつまらないことを考えつつ、拘禁生活の携帯品にしては彼は優しすぎる性格だと諭される。中には武器を持つ者もいるし、飼い犬を持ち込んだ者もいるのだ。空腹によって本性が表れる者ばかりで、格差社会や暴力の世の中をも如実に表現している。

 上から下へ。1ヶ月限定のヒエラルキーだが、トリクルダウン理論の矛盾をも突いてきているように思う。上層、下層、中間層、それぞれを経験してみて初めてわかる世の中の矛盾。精神にまで支障をきたす悪質な心理実験ともとれるのだ。「救世主」と崇められたりもするが、巨大な塔や管理者には太刀打ちできない。それでも下層や人間の多様性をも経験して革命を起こそうとするゴレンの変化。まさに「ドン・キホーテ」の精神だ。しかし、その冒険は・・・

 ちょっと考えても高さ6mくらいある300階層の塔は高さ2000m近い巨塔なのだし、支柱もチェーンも付いてないプラットフォーム自体も物理的には不可能だし、気温だけ考えても温度差に耐えられそうもない。人間の本来の姿も終盤には明らかにされてくるが、殺戮に走る姿にはゾッとさせられた。また、垂直なんちゃらの連帯感というのはあり得ないというメッセージ。階層社会を作ろうとする為政者の本質まで見えてきそうだった。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
kossy

3.0ご飯食べながらは観ない方がいい。

2022年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

晩御飯を食べながら観たら後悔しました。
メッセージ性が強くて自分にはちょっと理解しにくいと思いました。
場面が大きく変わらず、会話で繋げてる感じなのでちょっと目を離すと内容に付いていけなくなります。
気がついたら人が入れ替わってる…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みーくん

4.0今の社会、これからの社会へ

2022年1月16日
Androidアプリから投稿

怖い

知的

難しい

他のレビューにも出てきたCUBEと同じような問題への作品だと感じました。

全体レビュー低めですが、それは色々とハッキリさせずに終わらせたからであって作品自体は良かったです。

むしろ全てをハッキリさせないところが自分自身でこの問題を考えなきゃいけないことなんだ、と訴えかけられてるようにも感じました。

構造どうなってるの??ってところはあまり重要ではなく、「社会」をこの作品では穴・食事に表していたのだなと感じました。

この作品内では上から下へ流していましたが逆もまた然り。
今生きている私達からこれから生まれてくる子たちへの問題。
裕福な人と食べるのにも困る状態の人(格差)問題。

要は今生きていること世界、社会は一人ではないのだと言われた気がしました。
ハッキリさせてない作品なので見る人によって印象は大分変わるのではないでしょうか!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すず

3.5発想がすごいと思った。 数百階の塔に閉じ込められ、上の階の人間から...

2022年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

発想がすごいと思った。
数百階の塔に閉じ込められ、上の階の人間から順番に料理にありつけ、その食べ残しを下の階の住人たちが食べていく。
一ヶ月ごとに階を移動するが、どの階になるかは全くの運しだいという。
「偉い人」が「パンナコッタは伝言」と言っていたが、そのパンナコッタは最下層付近にいた少女に与える。
今度は少女が「伝言」となったが、なぜ少女が伝言になるのかがちょっと分からなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二
PR U-NEXTで本編を観る