「観ていてモヤモヤするけれど···」アーカイヴ よんしんさんの映画レビュー(感想・評価)
観ていてモヤモヤするけれど···
劇中、なんだか分かるようなよく分からないような話が続きます。
たった一人で山梨にある研究所でロボットを開発している主人公。
なぜか宇宙船のような構造で、ユニットごとに敷居があり、ロボットが歩くにはかなり不便そう。そしてステレオタイプな日本語。
そもそもロボット開発をたった一人で行うって...。
しかもこのロボットたち、明らかに人が入ってる動きをする。
「アイ・アム・マザー」のロボットはロボットらしい動きで、人が演じてると知っておどろいたけど、こちらはあまりに人間っぽくて、もう少しなんとかならんかったんかと思ってしまう。
見ている者としては、話の方向やテーマを掴もうとするけど、いまいち掴みどころのない話で、さらに過去と現在を行ったり来たりする描写で、こちらが把握しようとするとそれをはぐらかされるように話が進んでいく。
「エクス・マキナ」や「アリサ·ヒューマノイド」ではなかなかリアリティのあるアンドロイド描写だったけど、こちらは「デトロイト ビカム ヒューマン」の元となったPS3の技術デモ「カーラ」に影響を受けたようなアンドロイド描写。これはこれでいいんだけど、その前段階のロボットJ2からの飛躍が過ぎる。そしてJ3からの進化が早すぎる。
と、見ていると作り手の甘さというか、映画としての作りの甘さばかりが目立ってしまい、面白そうで面白くならない、だんだん見ててモヤモヤしてきて眠くなる映画ですが···。
最後は思わず叫んじゃいました。
とにかく、時間のある人は一度見てもらいたい作品です。
そりゃそうと、映画.コムのあらすじ、ほぼストーリー全部書いちゃってるんですけど、大丈夫?
コメントする