劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

サウンド・オブ・メタル 聞こえるということのレビュー・感想・評価

全105件中、61~80件目を表示

4.5【映画のタイトル】

2021年10月8日
iPhoneアプリから投稿

この作品は、観終わった後に、タイトルの意味を再考することになる。

ルーの助力のかいあって、薬物依存から脱したルーベンが、今度は、聴覚障害に陥り、ルーの助言や、施設のスタッフなどの協力もあってだが、絶望から立ち直っていく姿に胸が熱くなる。

演出も、観る側に、聴覚障害者の感覚を知らしめるようにしていて胸が苦しくなる。

前に、人間の耳は非常に微妙な調整を知らず知らずのうちに行っているという、人体の不思議をテーマにしたテレビ番組を観たことがあった。

騒音の程度にもよるが、聞きたいものを優先して聞くことが出来るような調整を行っているという話を含んでいた。

ただ、これは、聴覚という耳に関するところではなくて、聴覚をつかさどる脳の機能がそうさせているということだったように思う。

仕事に集中して、周りの音が気にならなくなるのも、そのうちの一つかもしれない。

(以下ネタバレ)

この作品は、ルーベンが立ち直る姿に心が打たれるが、個人的に衝撃だったのが、ルーベンがインプラント装着後に聞こえる音の感じた、金属音の集合体のようだったことだ。

この映画のタイトルは、実は、このことだったのではないかと考えた。

技術が進歩し、改善されると、こうしたことは解消されるのか、インプラント装着後に医師が、数週間で慣れると言っていたと思うが、時間が解決することができるのか、多少なりとも、ずっと金属音的な感覚は残るのか分からないけれども、聴覚障害の人は、こうしたことでも悩みを抱えるのだと認識させられた。

この作品は、敢えて、こうあるべきだとか、これだという答えを示してはいない。

その代わり、当事者が、様々な葛藤の末、いかなるチョイスをしようと、聴力が普通である僕達にも理解し、考え、そうした選択を、なんであれ、受け入れて欲しいというメッセージなのではないかと思った。

技術が進歩すれば、人が陥りがちな、簡単に、誰もが、それを利用すれば良いじゃないか。そして、健常者のように生活すれば良いじゃないか。それが、社会の負担を減らすということだ…みたいな近視眼的考え方に一石も投じていると思うのだ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ワンコ

4.0そこに希望がある限り

2021年10月7日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

恋人と2人、メタルミュージシャンとして活動する主人公ルーベン。しかしある時、急に両耳の聴力が落ちてしまい、すべてが変わってしまう所から始まる物語。

初めは自棄をおこすルーベンだが、難聴者のコミュニティに入ってからは、少しずつだが変わっていく。

大きな絶望と少しの希望の狭間に揺れながらも、諦めないルーベンの姿と、笑顔で過ごすコミュニティの皆には本当に勇気をもらえる。

父親は嫌な奴だった。対して、たとえ聴力を失ってもルーベンの事を思い続けた彼女。やはり、心から大切な人がいるというのは良いものですね・・・。

決して望んだ通りの結末ではなかったが、厳しさと物悲しさ、そして僅かな平穏を感じられるストーリーに胸をうたれた作品だった。

私自身、ルーベンとは比べ物にならないが、耳に問題を抱えており、途絶えることのない耳鳴りと生きています。

突発性難聴と言うお医者さんもいれば、メンタル的な問題と言うお医者さんも。中には、魔法じゃなきゃ治んないよ、と揚々と言うのもいました。

今でも不安になることはありますが、本作を観て、現実を受け入れつつも希望を求め続ける大切さを学びました。

ルーベンのような、素直さと強さを持った男なら、きっと大丈夫ですよね!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MAR

5.0聞こえない事とは、、、

2021年10月7日
Androidアプリから投稿

聴覚障害者の映画というと、社会での生きにくさ、差別、無理解、みたいなことを描きがちだけど、これは全然違って、聞こえなくなる恐怖、聞こえない世界、じゃあ聞こえるって何?みたいな、対社会じゃなくて対自分、みたいなのが良かった!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆかぴよこ

5.0二人がとてもステキ Rock Steady❗

2021年10月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 12件)
カールⅢ世

4.0音の使い方がとても素晴らしい! サブタイトルの「聞こえるということ」を上手く表現していた感じ。

2021年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマーのルーベンが突然難聴となり、その苦難を乗り越えようとするストーリー。

彼女のルーに紹介された聴覚障害者のコミュニティーで障害と向き合う中、高額な費用をかけて聴覚を取り戻そうとする展開。
コミュニティーの運営者が「障害は治すものでは無く共有していくもの」みたいなセリフに考えさせられる。

ルーベンは何とかお金を工面して手術により聴覚を取り戻すんだけど、彼の聞こえる聴きにくい音がかなりリアルな感じ。
聞こえる音がこもってたり高音だったり、途切れ途切れな感じ。
劇場のスピーカーから聞こえるその音がかなりのストレス。
この表現方法は新鮮で良かった。

odessaと言う音響の良いスクリーンで観たのでドラムのサウンドに期待したけど演奏シーンは短め。
逆に街の騒音や風の音がかなりリアルな感じで臨場感はかなりあり。

ラストは呆気なく終わってしまった感じは残念だったけど自分的には良作に認定(笑)

主役のルーベン。
難聴になった直後はかなりネガティブな感じだったけど、コミュニティーで子供達と楽しくしているシーンが微笑ましかったです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イゲ

4.0聞こえるということ、聞こえないということ

2021年10月6日
PCから投稿

両方を実感する。
実際に耳が聞こえなくなったことが無いので、聞こえないということの心情は計り知れません。

こちらの作品は不穏と平穏が対になっています。
過去にジャンキーとメンヘラだった二人が、お互い支えとなり健康的な生活を送る。
これは分かりやすいかたちの不穏から平穏。
耳が聞こえなくなり、音楽と彼女との二人の平穏な生活が終わり、聾唖者としての不穏・不安なコミュニティの生活が始まる。徐々に慣れコミュ生活も上手くやっているように見えたが…

静寂が不穏から平穏に変わるラストが印象的。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Oyster Boy

4.0恋愛映画でもある

2021年10月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しげ

5.0ーーーーーー

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
労働4号

4.0最初、爆裂のメタルバンドでスタートだったので、

2021年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

体力いるかな?と思ったら、すぐ主人公のドラマーが耳が聞こえなくなった。
台本が字幕に表示されるみたいで、なんか戸惑いましたが、終盤にやっとなれました。
いろいろあり、手術に踏み切り聞こえるようになりましたが、ラストは、器具をとり無音に!
痺れましたね!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かん

3.5DISTORTION

2021年10月4日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

トレーラーハウスに住み彼女と2人でプロのバンド活動をしている男が、突然失聴してしまう話。

ベードラドコドコの心地良い振動から始まり、何だかヤケに健康的カップル?と思ったら彼女はリスカ痕バリバリメンヘラガール?

耳に異常が表れ始めるとあっという間に70~80%失聴し、知人だかエージェントだかを通してグループ治療を紹介されて…。

音楽を生業にしている主人公にとって失聴は致命的。
しかも治療に際し彼女も心配だし、自分にも依存症が。

少し尖った感じもある主人公が自分の出来る最善策を模索しつつ変化して行く様や、そこに立ちはだかる壁や落とし穴、そして希望も…。

決してハッピーエンドではないけれど、彼なら大丈夫とも思える終わり方で、少しは希望もあったのかな。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
Bacchus

4.0タイトルのもう1つの意味

2021年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ルーベンがドラムを叩く爆音の世界、耳鳴りとともに音がくぐもって聞こえる難聴の世界、そして全く無音となる失聴の世界。音響設備が整っている劇場だからこそ、その違いがはっきりわかる。

 そしてもう一つのメタル(金属)の音。メタルミュージックは僕にとって刺激的で心地よい音だが、本当の金属音となると話は別。高音でキンキンとするノイズが、ずっと耳に入ってくる世界があるとするならば、とても耐えることはできない。人口内耳という装置を初めて知ったが、まだまだ攻殻機動隊のようにはいかないらしい。

 支援団体のリーダーであるジョーが語っていた言葉が心に残った。「失聴はハンデではない。そして治すものでもない。」憐れみ目で見ること自体が差別である事を思い知らされる。団体が運営する学校では、耳の不自由な子供たちも教師も笑顔で日々を送っていて、ヘレンケラーの名言「不便だが不幸ではない」を思い起こさせる。

 ルーベンのその後の物語は想像するしかないが、コミュニティで得た経験をもとに聴覚障害者が体感できる音楽を作っていくのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
bion

4.0ドラマティックな受容プロセス

2021年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kenshuchu

4.0まさにフクロウみたい

2021年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私は、聴力を失った男性が、元には戻れず、
彼女とも別れ、インプラントの手術をしたものの結局は聞こえない世界で生きる姿に、元には戻れなかったと悲しくなりました。

しかし、一緒に見ていた人は、
最後彼が晴れ晴れした顔をしていた姿から、再び歩き出す印象を受けたそうでした。

自分の感じたことは否定しませんが、
私は自分の視点(もし自分なら)で、
彼がかわいそうだ。と思いながら見ていたが、友人は彼の視点で映画を体験していたのだなと思った。

彼のフクロウのような
何か薬をやっていた、やっていそうな
顔つきからだんだん変わる演技がすごいなと思いました。

また、映画館でオデッサという?すごいところで見ましたが、
逆に音が大きすぎて、耳が痛くなってしまいました。

それでも、聞こえなくなる時
正常に聞こえている時
静寂
その違いがよく分かり、帰り道では耳をいろいろな音に傾けたくなりました。
自分が、当たり前に聞こえていることに感謝です。

静寂は自分を包み込んで許してくれる。
人にそれを求めるのじゃなくて、
周りの静寂は、いつでも私を許してくれているのだということに気づきました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くるっぽ

5.0文句なし!胸にズサリきた映画

2021年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

我々が日々あたり前に聞こえている音が突然聞こえなくなった時人生はどうなるか。改めて考えさせられた映画だった。ドラマーのルーベンが突然難聴になり恋人のルーに難聴者コミュニティに釣れていかれたがコミュニティの人々と過ごしながら現実を受け入れることに苦労しながらも徐々にコミュニティに馴染みながら自分の人生を前に進めていく決断を描いたストーリーは胸にズシッときたし考えさせられた。人生の挫折、再生の描き方は文句なし。今年のベスト洋画候補。ぜひおすすめしたい。アマゾンプライムの配信映画も侮れない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナベウーロンティー

4.5(劇場版は)デフォルトで「バリアフリー上映」です。

2021年10月1日
PCから投稿

今年130本目(合計194本目)。

アマゾンプライムなどでは先行で観られたようですが、劇場版では内容のメッセージ性に配慮してすべていわゆる「バリアフリー上映」ということです(公式サイトに記載あり)。
そのため、アマゾンプライム版の感想とはまた違ったところがポイントになるのかなと思います。
「バリアフリー上映」というのは、たとえば音楽が流れてくるところは「♪~」とか表示されたり、視覚障害をお持ちの方であれば音声で「●×が入っていくシーン」とか聞けたり(貸出できる専用の機械があるそうです)タイプの映画の類型を言います。

上記のような事情から、劇場公開は今日ですがすでに多くの感想があり、お話の流れ「それ自体」は同じであり、他の方と同じことを書いても仕方がないのでほぼほぼ省略しましょう。私自身も感想としては多少の差異はあっても多くの方の感想と同じところに行きついていますから。

ここでいう「サウンド・オブ・メタル」はやはりダブルミーニングであり、「メタル系音楽」と「機械を通じて聞こえてくる金属的な音」という意味に解するのが妥当に思えます。

さて、そのような事情のため、「音楽映画」と最初は思いますが、ストーリーの8割以上はろう者・難聴者のコミュニティの話になります。そのため、その文化の理解がある程度ないと、わかりにくいかな、とは思いました。

 ▼ (聴力検査を受ける時)単語を繰り返して?って聞かれるシーン
  → 聴力テストのことです。日本では身体障害者の認定基準は区分(この場合なら、聴覚)ごとに決まりがあり「ランダムなひらがな表を医師等が読んでどれだけ聞き取れたか」で決まる等級があります(ただし、詐術されやすいので、できるだけ客観的な聞こえる範囲を測定できるデータと一緒に申請することが日本では望まれています)。

 ▼ ろう者コミュニティで机をバンバン叩くシーン
  → 音は聞こえないか聞こえづらい(難聴の場合)ですが、音が立っていることはいわゆる独特な「震源」でわかります。このように、どんどんばんばん叩くのはこのためです

 ▼ 「あなたのサインネーム」
  → サインネームは、日本でもろう文化において、特定の個人を簡単な手話で表す表現のことです。似た概念でいえば「ハンドルネーム」「ペンネーム」などが近いのでしょうか。

 ▼ 「いや、問題ないんだ、口で読むから」
  → このような方法を「読唇術」(どくしんじゅつ)といいますが、この映画は架空のお話で撮影等もコロナ問題勃発前だったのでしょうか…。今はマスクをつけるのが常識になっているので、舞台のアメリカも、ここ日本も、読唇に頼る方がいるのもまた事実(簡単な内容なら、それで聞き取れてしまうが、全体の理解度は4割程度(相手がゆっくり話せばその率は上がり、むちゃくちゃ話されると0に近くなる)とされる)です。

 これらの部分の説明がなく、また、一部を除いてアメリカ手話の字幕もないところがあるので、それは「誰が見ても」わからないのでは…と思います(日本手話(※1)とアメリカ手話はそもそも語の体系が違います)。この部分は、「日本においては」、日本でアメリカ手話を理解できる方というのはかなり少ないのではないかと思いますので(日本手話とそもそも違います。日本手話は言語的には、韓国手話や台湾手話に影響を与えたほう)、その意味で「誰も聞こえない・わからない」空間を作ることに、結果的には「成功した」とは言えるかな、とは思えます。

 -----
 (※1) 日本では、伝統的に使われる「日本手話」と、いわゆる中途失聴の方を対象にした「日本語対応手話」の2つがあります(後者は、てにをはまで全て表現する)。ただ、どちらも一長一短な面があるため、日本ではこの良い点を混ぜて使う「中間手話」というのが一般的な理解での「日本手話」です(NHKなどの「みんなの手話」や「手話ニュース」も、特段のことわりがない限り、中間手話基準です)。
 -----

 ということで採点です。

 ------------------------------------------------------------
 (減点0.3) 劇場版はすべてバリアフリー上映とのことで、それは「バリアフリー」、換言すれば「機会の均等性」を保証したという意味では画期的かと思います。

そのために字幕が倍以上になっている(半分は、ろうの方や難聴の方向けのもので、(…)で、かっこ書きされている)部分があります。
また、カテゴリ的には「一応は」音楽映画なので、エンディングロールも音楽が流れますが、そこもバリアフリー上映というところも(♪~)なだけです。
(もっとも、この部分は英語で歌を歌っているだけで、聴者でも聞き取れないと無意味)
登場人物があまり多くない関係で、その(♪~)の部分、つまり音楽も長くはないですが、かといって「音楽」をテーマにしているのも事実であり、そうであれば、その配慮(どうしても、この映画のテーマは「一応」音楽であるため、それを全部(♪~)にすると、聴者はわかっても、ろうや難聴の方は確かめる方法が少なく、おいてけぼりにされてる?と勘繰られても仕方がない状況になっている点はこれは否めず、それはそれで「バリアフリー上映」の趣旨を没却しているかな、と思いました。
 ------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yukispica

3.5トレーラーハウスで生活。旅しながらライブハウスで演奏し、生活するカ...

2021年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

トレーラーハウスで生活。旅しながらライブハウスで演奏し、生活するカップル。ある日突然、ドラマーの彼の耳が聞こえなくなり…というお話。難聴になり、聴こえなくなるまでの音響演出が素晴らしく主人公の絶望感を擬似体験出来る傑作。これは映画館で観たかったな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie freaks

3.5心安らかなる静寂のひととき

2021年9月25日
PCから投稿

聴覚を失った人には苦労もあれば
良い事もあるようです。
リモコンのようなものでオンオフ出来たら
快適に生活できたりするのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まっさら

4.0生は静寂の中に

2021年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
近大

3.0疑似体験

2021年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
odeonza

4.5人生賛歌

2021年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

失うものがあれば、得るものもある。
そして、得るものがあれば失うものがある。
陳腐な言い方だけど、強く感じたのはこのこと。

たとえばルーベンは聴覚を失ったけれど、
これまでのジプシー生活では想像もできなかった心の平穏を、一時的にせよ得ることができた。
そしてインプラント手術で取り戻した聴覚は、以前のそれとは全く違うもの。

これはルーとの関係にも当てはまって、ルーの場合は無意識的なストレスからの解放というか、
これまで執着していたものから離れてみたら、意外と平穏じゃんっていうね。

お互いに「人生を救ってくれた相手」っていうのが切ないんだけど、
ルーベンとルーに幸あれ、と思わずにいられなかったし
すごく人生賛歌みたいな、ポジティブな物語に思えて爽やかな後味だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mar