劇場公開日 2021年7月30日

  • 予告編を見る

返校 言葉が消えた日のレビュー・感想・評価

全74件中、21~40件目を表示

4.0原作に対する見事な返歌となっている一作。

2021年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作の予習と思って原作であるゲーム版『返校』を体験したら、あまりの恐怖におののた(ホラーゲームは苦手…)観客による感想です。

予告編でも示されているように、本作の舞台は、「白色テロ」と呼ばれる、中国国民党政府による政治的弾圧の渦中にあった1960年代の台湾です。同様の時代を扱った映画としては、侯孝賢監督作品『非情城市』(1991)やエドワード・ヤン監督作品『牯嶺街少年殺人事件』(1991)などがありますが、本作にもこれらの作品を連想する要素が頻出します。この既視感は、単にこれらの作品の時代背景が類似している、というだけでなく、原作の『返校』自体、前述のようないわゆる「台湾ニューシネマ」の影響を強く受けていることも要因となっています。映画に影響を受けたゲームを映画化するという、本作自体が表題のごとく、「戻ってきた」ものなのです。

せっかく恐怖に打ち震えながら原作のゲームを体験したので、原作(ゲーム版)と映画版の違いを少し挙げておくと、原作は道教といった宗教的な要素を強く打ち出していますが、本作では政治的弾圧の側面を強調しています。特に幽霊の造形にその違いが顕著に表れています。

基本的な物語の筋は概ね一致していますが、映画版では男子学生ウェイの存在感が大きくなっている点が原作と最も大きな相違点です。また映画版では、全体的に原作ではあまり詳細に描かれなかった「読書会」や「弾圧」の描写にかなり力点を置いているため、原作では良く分からなかったところが上手く補われています。

女子学生ウェイの抱える鬱屈がかなり大きな意味を持っている作品ですが、原作は主人公二人の役割をはっきりと分けることで、この不気味かつ不可解な学校空間とウェイの心の関係がわかりやすくなっています。一方映画版では主人公二人をほぼ均等に描いているため、この空間が出現した意味がちょっと不鮮明となっていました。ここはちょっと残念なところです。

そんなごくわずかに気になるところはあるものの、全体的にとても良い作品でした。本作に感動した方は、原作のゲームを体験するとより一層味わい深いと思いますので、機会があればぜひおすすめしたいです(恐いけど)。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yui

4.0俺も、覚え続けます!

2021年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

<鑑賞の前に知っておくとよい前知識>
第二次世界大戦が終わり、日本統治から脱却した台湾は、国民党政権下に入ったが、「イヌ(日本)が去って、ブタ(国民党)が来た」と人々に囁かれていた。特に、1947年の二・二八事件から1987年に戒厳令が解除されるまでの「白色テロ時代」、国民党は台湾国民に相互監視と密告を強制し、反政府勢力のあぶり出しと弾圧を徹底的に行った。
と、これだけの前知識を持って入ると、話がすんなり入ってくること、請け合いです。このシチュエーションはゲームのために空想されたものではなく、上記時代の台湾を実際に反映したものです。

台湾人が忘れてはならない負の歴史をストーリーに取り入れるという大胆な発想で大ヒットとなったホラー・ゲーム「返校」がもとです。

圧政のため学校内でも「禁書(読んではいけない本)」が当たり前な世界をおかしいと感じ、自由を求め続ける一部の先生と少数の生徒たちで秘密裏に行われる学校内の読書会。それを体制側(秘密警察)に密告したのはいったい誰か。どんな理由で密告したのか。それを謎解きしていく話。

これをホラーテイストの謎解きミステリー物として描く。ホラーは書いたようにホラーテイスト程度で自分でも耐えられるもの。ひんやりと、どうなることかと見続けるのは楽しい。

そこに描きだされるのは、残念ながら悲しい話だ。しかし、どんなことが行われてきたのかを知り、そこから抜け出そうとする動きがなぜ、どんな理由でつぶされてしまうのかを知ることは、今を生きる自分たちも、知っておくべき記憶しておくべき大切なこと。もっとも学ぶべきことは、「そうした環境下で密告しないためにはどうするか」 よりも、「こんな当たり前のことが "密告" という悲劇を生んでしまう、そんな状況を生み出したくない」 という気持ちだろう。みなが潜在的にその気持ちを持っていれば、自分の環境が "圧政" という忌むべき、きわめて不自由な状態になってしまうことを防げるのだと思う。

私たちには獣性があり、悪魔性ももっている。でも神性ももっている。
あなたは生き続けて。生きてさえいれば希望はある。生きていれば何かが起きる。誰かが生き続けて、全てを覚えておいてほしい。

夏の映画の半分くらいは、歴史からそれを思い出し学ぶ映画たちだが、本作はその中でも「エンターテインメント的で観やすく、かつ伝えてくる」いい映画だったと感じる。

「共産党のスパイ告発は、国民の義務です」
冒頭に流れるこの地域放送の声。いまはピンとこないかもしれないが、共産革命が全世界を席巻し始めた1950年前後には、戦々恐々とした民主主義国家の多くが似たような情勢にあった。いわゆる「赤狩り(Red Scare:共産主義の恐怖:共産主義者摘発公職追放活動)」に多くの民主主義国家が陥っていた。わすか70年前のことだ。戦時中日本の「(五人組という施策による)非国民狩り」等、密告により体制にあわない人たちをあぶりだす活動は、すぐにまた現れるかもしれないことを忘れないようにしよう。

「自分がこの人に政治をまかせたいと思う人に投票して選ぶ」権利をもち、「任せた人がなにを言い、なにを行ったか」を確認する権利をもつ世界が、なくなっていかないようにしたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
CB

4.0ホラーとして観に行かないことをおススメ

2021年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャンプだとホラーなんだろうけど怖いというよりも不気味な描写が多い
元々は台湾のインディーズゲームでそれを映画化(ゲームも元々原作あるのかもだけど)で
ゲームをしっかりと再現しつつも、映画としてしっかりとドラマがあり
展開も二転三転とするので没入感も強い
最後にまつ結末は切なく一見の価値はあると思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やや

3.0学校の怪談、圧政篇。

2021年8月16日
iPhoneアプリから投稿

楽しんだ。
学校の怪談、圧政篇。
捏ねているようで端整な仕上り。
晩年の大林宣彦ならどう撮ったろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

2.5シリアスな歴史物と勘違いして鑑賞

2021年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これってホラーゲームの実写化か??日本なら学生運動 中国なら文化革命や天安門?これ実際に拷問や殺害された様な方もいるのにお遊び的にホラーゲームにして良いものかなあの変な怪物はシラケたし物語も飛び飛びで繋がってなく話に入りにくくどうも中途半端な作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

4.0切ない恋愛ミステリー

2021年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

思春期の切ない思いが当時の歴史的背景によって残酷な方向へ進む。
利用されたんだよ。生きろ。生きていれば自由になれる。と言う先生の言葉が重い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こますず

2.5素晴らしい映像表現だが話はチープ

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
バリカタ

4.0史実の方がホラーにピッタリだったって着目した作品

2021年8月14日
Androidアプリから投稿

原作ゲームを知らなくても十分楽しめました。

映画観たあとで歴史についても調べました。

38年間の言論統制時代。
対共産主義を訴える軍事政権がソ連の統制システムを組み込んだ事、日本の敗戦、GHQが中国に丸投げ、様々な要因が重なった結果がこの暗黒時代が出来た。

映画はホラー映画しっかりしてて、回想のドラマパートも最後まで飽きさせないプロットが組まれていて、あの時の紙はこれか!って展開も良かったです。

日本の言論の自由が何だとか感想に書いてる人は多分、調べても理解できない人達。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヘラキノ

4.0ホラーよりも怖いもの

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
アポロ

4.5すき。

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
餃子

2.5怖いよ

2021年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

PGの表示が無いので、ソフトなサスペンスかと思いきや、大嫌いな流血多し。
ホラー苦手の自分には目をつむっている部分が多かった。
チャプター形式の進行は、現実と妄想(なのかな)の堺が不明でイマイチでした。
ただ、私の生まれる1年前の台湾が分かった事が収穫。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

3.5ヘビーで意欲的な作品、あらゆるギミックより怖いのは結局政治の色

2021年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

想像よりもかなりヘビーな作品だった。原作はゲームらしいが、ホラーに政治的な背景を落とし込んだ世界が怖すぎて怖すぎて…。でも複合的な設定による変化はややノイズぎみだった。

独裁によって自由を禁じられていた時代の台湾。本もそれに従って相互監視が続いていた。その時点ですでに怖いのだが、そんな舞台で起こる不気味な夢。学校は様変わりし、何かに襲われる感覚が続く。序盤はゲーム譲りの先の読めない展開とギミックで背筋が凍る。また、近づいていく真実と襲いかかる気味悪さがホラーとしてのテイストを高めている。R-15+なだけあり、ビジュアルのグロさも一塩。息つく間もなく進む。

その一方、しれっと転調したことによるドラマと論点のすり替えには賛同できず。事実としても重く、心をすり減らすようなところではあるが、感情がついていけなかった。返って気づきにくかったので、受け止めるので精一杯。そこが惜しいところ。チャプターとして設定しているだけに、欲しかったところ。

関係ないのだが、レイシン役の子が何処となく小島藤子に似ていた。ふと垣間見える鋭い目つきや事実に触れたときの背徳心、そうしたリアリティが役者を基軸になりたっていたのが面白い。

政治的な色も混ざったホラー作品。かなり鋭利で怖かった。それ以上に怖かったのが、救いようのない時代に縛られた若者たちの姿。自由が許されない状況こそ、真の恐怖だったと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たいよーさん。

3.5苦悶の象徴

2021年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 苦悶いくもん♪と、なぜだか最後には公文式を思い出して楽しくなりましたが、「苦悶の象徴」とはいったいどんな本なのでしょう?そして、観終わってみると、ホラー映画だったのか恋愛映画だったのか国民党独裁による弾圧を描いた社会派映画だったのか・・・よくわからなくなってきました。

 まず、悪夢。禁じられた本を読書会で読むウェイ・ジョンティンが拷問、投獄されて見る悪夢かと思っていたら、そこへ優等生の先輩女子ファン・レイシンが学校から抜け出そうとするのに脱出できなくなってしまう。彼女はチャン先生に恋する乙女だったのだが、そのチャン先生は地下組織でもある読書会のリーダー的存在。ウェイと廊下でぶつかり秘密を垣間見たのに、なぜかだまっている・・・

 一体どちらの目線で語ってる?と謎だらけの上に、何度も同じようなシーンを行ったり来たり。とりあえず、拷問・投獄のあたりまでの経緯なのだが、真実のシーンを小出しして徐々に核心に迫っていくという手法だ。密告者は誰?まさかみんな処刑されたの?と疑問符は続く。

 ドイツ映画でも反ナチ映画が作られるようになっているし、韓国映画でも軍事独裁時代を描いた作品が増えているように、この台湾映画でも暗黒時代を鋭くえぐっていると思われる。ホラー部分そのものは怖くないのに、拷問されるシーンのほうが怖いのです。そして、最後には全体の構図がわかり、チャン先生の思いも切なく伝わってくる。忘れないよ!こんな珍しい映画があったことを・・・

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kossy

3.0題材、テーマは分かったけど、自分にはストーリーが繋がらない

2021年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

タイトル「校返」は、
学校に帰る、ということのようです。
でも、映画の中では、校門から外に出られない
と、言ってました。
英語タイトルはDetention(居残り)。

では、
「言葉が消えた日」の中に、閉じ込められた?
でも、校返ならば、
言葉が消えた日に、帰るということなのか?

誰が、帰ろうとしているのか?
それとも、帰ったのか?

言葉が消える
とは、言論統制を指しているけど
主人公の女子高生が閉ざしていく世界
(多感な思春期を襲う現実や恋)
をも言ってるような・・・。

ラストは、やっぱり学校に帰ってくる。

スリラー映画以上の、怖さを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SkyLock

0.5返金 時間が消えた

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

政治の思惑と若さが利害一致し周りの人を陥れる少女

その心象風景が「ヘルレイザーもどき」となって脈絡もなく しつこく登場します

ストーリーや時代背景もふわっとしていて良くワカラン

音響効果 劇伴 エンディングテーマもわざとらしくて鼻白む

寝ながら見たけどいつまでも終わらない悪夢の時

コメントする (0件)
共感した! 1件)
労働4号

3.0わかりにくさもあったが、ビジュアルや雰囲気は良かった

2021年8月11日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mintel

3.0思ったよりホラー色が強くてびっくりしましたが、元はゲームなんですね...

2021年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

思ったよりホラー色が強くてびっくりしましたが、元はゲームなんですね。悲情城市とはまた違った切り口で白色テロ時代を扱った作品。ラストは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoshi K

4.0重いエンタメです

2021年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
シン・ダイマジン

4.0この映画を観る程度の自由なら手に入ってる

2021年8月10日
iPhoneアプリから投稿

+0.5★をキャストとちょっとした意外性に。

中国人としてもまあまあ可も不可もないぐらいのありふれた物語。

台湾風のホラー要素、
こういった映画の定番的なメタファー....。
夏的なエンターテイメント。

でも映画の主張通り、
歴史・過去は忘れないほうがいい。
今時バカな真似をしないためにも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
レイン

3.5これはミステリーというより、ラブストーリーだ!

2021年8月9日
Androidアプリから投稿

この映画「返校」はホラーゲームを元に実写化され、ジャンル分けすると、ダークミステリーということになるらしい。
しかし、この映画は、ホラーやミステリーの顔をしているが、その本質は、先生と生徒のラブストーリーの様相を呈している。
ホラーとしては、過剰なほどの演出はない。
ミステリーとしては、国民党の監視を逃れ、発禁本を書写する読書会グループの動向が、時系列を行き来し、抽象的な描写で描かれていく。
そして、そこに折り重なりながら、主人公の女子生徒ファンと、教師チャンのラブストーリーが展開していくのだが、女子生徒ファンの父が国民党員であったことから、ファンとチャンの愛は皮肉な方向へと向かっていく。
ミステリーとしては、観てのお楽しみだが、ラストシーンも、あくまで抽象的に、そして、せつなく描かれていく。
ホラーとしての描写は、よくわからないが、抽象的なストーリー展開は、丁寧につくられており、最後にラブストーリーとしての顔を見せるあたりは、まるで、人間としての、すべての迷いや醜さを取り去り、最後の最後に残ったファンという女性の純粋な想いを見せられたかのような余韻を残す。
ぜひ、劇場で観てみてはいかがだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
caduceus