バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったらのレビュー・感想・評価

全90件中、61~80件目を表示

2.5ねぇ〜あきら。いやあきらは親父

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ドラマ未鑑賞。見てから行こうか迷いましたが、予告を見た感じ大丈夫かなと思ったので見らずに鑑賞。
評価があまり良くないので期待値を下げ、「自分の好きな俳優、どんな感じで出てくるかな〜」と軽い気持ちで見ることに。

どうやら、その見方は正解だったようです。
ただただ役者が100人いるだけ。脇役図鑑みたいな感じです。ストーリーは無いに等しく面白くない。

バイプレウッド。たくさんのスタジオとたくさんの役者が集まっている撮影所。そこで密かに自主映画を作る濱田岳らは、不幸の連続でバラバラになってしまい柄本時生と2人で撮影することになる。

膨大な数の役者たち。
ひとつの映画にこれだけの役者が集まっている。正直それだけで見応えバッチし。滝藤賢一、北村一輝、津田寛治、岸井ゆきの、でんでん、岡山天音、木下ほうか、高畑淳子、田中要次、ふせえり、本多力...などなどなど大好きな俳優がありとあらゆる現場で活躍しており、撮影に参加したスタッフになった気分になれる。これだけ居れば、エンドロールを見た時に「この人いたっけ??」ってなります。そこがまた面白い

笑えるところも多い。
光石研のボケとか相撲だとか色々あるけど、やっぱ1番面白かったのは有村架純と柄本時生の会話ですね笑笑 明呼びにも時生のツッコミにも笑えました笑

ただ、無駄な要素を詰め込んでいる気がする。
100人の役者たちが1つの映画を撮影しているのを見たかったのに、結構みんなバラバラで一体感がない。犬の逃亡とか遠藤憲一のフィリピンとかどうでもいいから、撮影風景を見せて欲しかった。

一応脇役でも主役なはずなのに、田口トモロヲ・光石研・松重豊・遠藤憲一が全然活躍していない。
ドラマ版を見ていないから何とも言えないが、こんな感じなの?ただ、おじさんおじさん言ってただけな気がしたんだけど。この人たちを軸に話が進むと思ったんだけど。

前半はかろうじて面白かったのに、後半になると一気に面白くなくなりホント退屈だった。
濱田岳と菜々緒の喧嘩とか興味無いですし要らない。この撮影所を買収されるって話も別にいらない。無理やり回収しようとして後半はグダグダ過ぎた。

んー、もっと上手くできたと思うんだけどなぁ。
やっぱりドラマを映画化するのは難しいね。
というか、一日で柄本時生を2回竹原ピストルを2回聞くとは思いませんでした。意外なお二人ですね

コメントする (0件)
共感した! 31件)
サプライズ

3.5しみじみとした味わいのある作品

2021年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 豪華な出演陣が少しずつ登場して和気藹々と進むバラエティみたいな作品である。誰が主演とは言い難いが、流石に名のある役者たちばかりとあってそれぞれの台詞のシーンは例外なしに堂に入っていて、誰かが喋るとその人が主役に見える。
 中でも松重豊は何気ない台詞のシーンでもずっしりとした存在感があった。濱田岳は持ち前の器用な演技で喜怒哀楽を過剰に表現して笑わせる。
 有村架純は説明し難いけれども人を惹き付ける何かを持っていて、この人が動いたり喋ったりするたびに思わず注目してしまう。映画やドラマで度々ヒロインに起用される理由がやっと解った。
 菜々緒のフツウの演技は悪くなかったが、エキセントリックな女の役を見慣れているだけに、やや存在感に乏しかった。天海祐希はいつも通りの普段着の演技。この人は何を演じても一緒だが、それが一番の長所である。
 その他の役者たちも全力投球。中には力が入りすぎている人もいたが、濱田岳や柄本時生は雑な扱いにも動じない肝っ玉の大きさを見せていた。流石の俳優魂だ。
 老練な落語名人が語る古典落語みたいで、クスクスと笑いながら鑑賞するのに丁度いい。しみじみとした味わいのある作品である。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
耶馬英彦

4.0風目線の動きを映画館で

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿

テレビ離れしてるので、映画版のみの鑑賞。
大杉漣さんの使い方が秀逸。
こなれた役者さんが、こなれた作品を作る。
大人の上質なエンターテイメントでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
柳華琳

1.5不完全燃焼⤵️

2021年4月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちっちゃいおじさんたちは面白いと思いましたが・・・・
俳優さんたちのスケジュールの合間に合わせて撮った感じがひしひし。
コロナ禍の影響もあるにしても、
肝心の一体感に乏しい。
ストーリーも薄いし。
濱田岳の顔が冴えないままでした。

テレ東の深夜番組は大好きなんです。
孤独のグルメからは久しぶりの滝山。
湯けむりスナイパーからはでんでん、安藤玉恵、池谷のぶえ。
コタキ兄弟と四苦八苦からは滝藤賢一と芳根京子。古舘寛治は出てませんでしたね。
名前貸しだけの方も多いし。
残念でした。

ガパオライス引換券付きならよかったです。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
カールⅢ世

4.0コロナ禍もあいまって、個人的には映画作りへの愛がめちゃくちゃ詰まっ...

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿

コロナ禍もあいまって、個人的には映画作りへの愛がめちゃくちゃ詰まっていて、俳優さんも好きな人ばかりで、非常に良い作品だと思った。大杉さんの最後は泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
おれ

5.0テレ東らしくていいじゃん

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマの最初のシリーズから見ていたので、大杉漣さんで涙が出た。ストーリーはだいぶご都合主義だけど、そんなの置いといて構わない。これはまちがいなく、大杉漣さんへのオマージュ作品。これだけの役者とスタッフが、大杉漣さんのために集まった。その気持ちが形になった、それだけでいいと思う。
(食堂の名前がさざなみ庵とか、白い犬の名前が大杉さんの飼い犬と同じ名前とか、具体的にも形にしてる)

竹原ピストルのエンディング曲「今宵もかろうじて歌いきる」は、ずっと一番しか聞いてなかったので、映画版で初めてフルで聞いた。こんなにいい曲だったんだ。竹原ピストルは千葉出身で、私がバイプレを映画館で見てた同日同時刻に、すぐそばのライブハウスで、ワンマンライブやってた。まさかこんな有名人が千葉の小さいハコで歌うとは、思いもよらなかった。

金曜夜のドラマ24は、毎回採用主題歌がセンス良くて、あいみょんやCreepy Nutsを知ったのはテレ東のおかげ。週末の夜、酒でも飲みながら軽く見るドラマ枠。バイプレも元々そこから始まった。ゆるいのがテレ東なんで、それを楽しむ気持ちで見て欲しい。

コメントする 1件)
共感した! 37件)
ぷにゃぷにゃ

2.5女優・俳優の無駄使い

2021年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビ東京のドラマ版は未鑑賞。
田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一、役所広司、天海祐希、有村架純、濱田岳、柄本時生、菜々緒、高杉真宙、芳根京子、岸井ゆきの、などなど、たくさんの女優、俳優が出てる作品。
主演を張れるほどの人も多く出てて出演者は豪華だが、無駄使い感が。人数が多く出てても深く掘らないと良さが発揮できないと思う。
イマイチでした。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
りあの

2.5わちゃわちゃ

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おじさんたちのわちゃわちゃを愛でるハズだけどワンコを愛でる映画だった。可愛かったけど。
ドラマ初回から観てきたのでここまできたことに感無量。所長の正体は気付いたけど、あの出し方は泣く。そして役所さんが出てくれて良かった!
バイプレイヤーズをやっと見届けた気分。でもやっぱりバイプレイヤーズはドラマで観たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あき

3.5分からない役者さんが何人いるかテスト

2021年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

CTOも子役も全部勘定して122人?

あやー、ちょっと、マジで何人でした?岡山天音は現場には居たけど、SLには乗ってた?意外に100人居ましたよね?もう、カウンター持って見れば良かったw

正直言って、ツマラナイです、概ね。ただ、次々に役者さんが登場するのが嬉しいのと、芳根京子と有村架純に癒されるんで、えへ、ってなるだけ。

と。

所長ーーー!

これは反則。やられました。ホロリとなって終わりました。

詰まらなかったけど、割と良かった。
って、どっちやねん!
そんな映画です。邦画好きな方にはお勧め。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
bloodtrail

3.0100人は賑やかで良い。ただ後半チト長い。

2021年4月10日
iPhoneアプリから投稿

松重豊、田口トモロヲ、遠藤憲一、光石研の脇役陣が主役となり、併せて濱田岳が富士山麓の撮影所で繰り広げるドタバタ劇。喜劇。

設定はそれなりに良いし、撮影所でいろんな撮影が行われているのは賑やかで良い。
天海祐希、役所広司、北村一輝等特別出演陣も良い。

ただ濱田岳が柄本時生を巻き込んでの、監督する映画の設定が、素人目にも「コレはないだろう」と思わせるショボい撮影なのがチト、リアリズム的にテンション下がってしまう。

テレビ東京がバック故か?それぞれのスタジオのドラマの撮影風景もかなり緩めなのにガッカリ。作中でも引用された「キネマの天地」「蒲田行進曲」の水準を求めると、チト厳しいなぁ。

悪役系の小沢仁志の弾け方と、本田博太郎のボケっぷりは心地よかった。
主役格の4人もなかなか良い。とにかくこの映画は濱田岳の映画撮影、もう少しリアルな設定が欲しかったです。学生の映画研究会では無いのだから。
それと購入したパンフ見ると、意外なお馴染みさんが出ていて、コレまた賑やかで良い。実際に100人は脇役陣とはいえキャスティング大変だったろうと思わせる。どっちかっていうと平日有給休暇で昼間のんびりと観る映画だなぁ。

濱田岳の映画の犬が台風で居なくなるのですが、見つかるまでが長い、長い。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
満塁本塁打

3.0【”アンチ配信ムービー”を作りたかったのだろうか・・。役者及び映画製作者の映画に掛ける心意気を描きたかったのだろうが・・。 頑張れ、邦画! 踏ん張れ邦画制作陣!】

2021年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

■感想
・著名な役者さんを、よくぞあそこまで集めたものである。”瞬間登場”の方もいるが、素直な気持ちである。
ー ラストの列車のシーンに登場する役者さんは100名を超えていた。全ての役者さんの名前を言える方は相当な邦画通であると思う。ー

・舞台とされた、富士山麓にある撮影所「バイプレウッド」での様々なドラマの撮影シーンも、少し面白く・・。
ー どう見ても、「半沢直樹」でしょ!と言うドラマから、宮本武蔵の時代劇。子供向け番組・・。ー

<只、あれだけの人数の役者さんを集めて、一本のストーリーにするには、無理があったと思わざるを得ない作品。
 製作サイドの”映画に対する思いを発信したい”という意図は良く分かるのであるが・・。
 この作品のレベルと、全て見たわけではないが「N…」のオリジナル作品のレベルを比較すると・・。
 頑張れ、邦画! 踏ん張れ映画制作陣! エールを送りたい。>

◆2021年4月11日 映画製作者の想いを鑑み、評点を少しだけ変更しました。御寛恕願います。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
NOBU

4.0素晴らしき哉

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

素晴らしき哉、無駄
無駄な時間ほど楽しいものはないね
とりとめない時間をまったり楽しむのも人生には必要だと思う
この映画をみて、退屈とか、良さがわからないとか言ってる方はデジタル病なんじゃないかな〜ぁと思ったりする
余白を楽しむアナログ世代には味わいあるいい作品だと感じる。
何より、大杉さんが写し出されたとき、味わい深くて、少し涙が出ました。

楽しいひと時を過ごせました。
ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちゆう

0.5大好きな役者達の無駄遣い映画!

2021年4月10日
iPhoneアプリから投稿

TV版、最高なのに!!残念…
何で…?監督?脚本?偉い人達…?

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ko1YM

3.0ドラマと映画

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマも観ていましたが、違いがわかりません。
面白いと思います。
ラスト寝てしまいました。
帰りの歩く足音で起きました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かん

2.5いまいち

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

71本目。
いい作品を撮ろうとしてる気持ちは伝わってはくるけど、実際は撮りきれてない感じ。
全体のバランスが悪いし、ちょっと遊ばせ過ぎかな、そこは演出の問題だけど。
最初のシーンのせいか、たけしが撮ったら面白いのかと思えた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで

4.0ドラマの熱量そのまま映画に、役者讃歌が涙を誘う

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

まさにアンサンブル。コロナ禍に撮られた作風も相まって、「それでも役者は終わらせない」と高らかに宣言するような映画だった。

ドラマとの連動がどうなるのか気になっていたが、映画として1本のパッケージになっており、凄く観やすかったのが第一印象。ドラマを観ていた人なら分かるでしょ?というスパイスのような使い方て味を引き立て、グッと満足度を増幅させる。
内容も結構まとまっていて、多角的に見せつつも、一貫して「役者讃歌」だったことに変わりはない。「役所」のコールは実は「役者」を称えるコールを意味を含んでいたりして…。
濱田岳の自主制作のあらすじの通り、犬が主役だったのは確か。スタジオを走り回り、ありとあらゆる役者が振り回される。ドラマや事前知識を入れていない人からすれば、なおさらこの豪華さに驚くはずだ。それぞれがドラマの内外でクロスオーバーし、アンサンブルする様はダイナミック。
個人的には、有村架純の使い方が別枠だったのが嬉しいところ笑。心地よいナレーションに保母の姿…抑えどころがわかってらっしゃる。笑
最後に触れたいのは、やっぱりこの作品は、大杉漣さんと共にあるということだ。シリーズ1作目からのリーダーであり、不朽のバイプレイヤー。ああいう形で出てくるなんて、ホント愛されてるんだな…。

ドラマの良さそのままに上手く映画として仕上がっている1本。ドラマから観ていてば、俄然評価は高くなってしまうものだ。私たちの人生も、バイプレイヤーズのような彼らに支えられて、エンタメを生きがいに出来ているのだから。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
たいよーさん。

2.0もったいない

2021年4月10日
Androidアプリから投稿

作り込みが難しいのは、致し方ないのかもしれないが。最近の邦画は良作が多いのに非常に残念。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
まえあき

2.5弔いの映画……かな?

2021年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

それに尽きる気がする。

出演者は豪華だし、所々笑いもあるけど、何かストーリーがあるかっつうと無い様な、ある様な……

大杉漣さんの存在が無ければ、きっと成し遂げられなかったでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
BAMBi

3.5さすが

2021年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バイプレーヤーとは言え、殆どの人は主役をこなせる人達だから壮観ですね。クスッと笑える場面が多くて楽しい時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
ごっとん

2.0良い素材を沢山集めたのに、余計な味付けをし過ぎた様な作品です。

2021年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 39件)
松王○
PR U-NEXTで本編を観る