バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったらのレビュー・感想・評価
全88件中、1~20件目を表示
☆☆☆★★★ ドラマ版は追っかけ視聴中。 みんな〜!茉莉花だよ〜!...
☆☆☆★★★
ドラマ版は追っかけ視聴中。
みんな〜!茉莉花だよ〜!ドラマが映画になったよ〜!
ドラマの撮影風景を誇張しては、毎回の様に問題が勃発して大変な事になって行くドラマ版同様に。そんな大変な事態を、みんなが力を併せて解決へと持つて行く内容は。映画版もドラマ版も同じなんだよ〜!
遠憲どこ行った〜!
登場する役者さん達が、観ているお客さんには多すぎる筈だし。何人かの役者さん達が、俳優兼裏方…って言う、思わず「…んな訳ない」のタモリさん的感情になっちゃうのは当然なんだよね〜!
でもね〜!これってテレビ東京なんだよ〜!
何度でも言うけど、テレビ東京なんだよ〜!
凄いでしよ〜!だってテレビ東京なんだから〜!
映画版は、有村架純ちゃんがナレーション役となって。現時点までの説明から、その後に訪れる大団円までの架け橋になっていたんだけど。実際の狂言回しと言えるのは、濱田組の5人とお馴染みのおじさん俳優達なんだよ〜!
遠憲は居ないんだけどね〜!
一見するとごちゃごちゃとしているし、余りにも現実離れしている様に見えるんだけど。これって、敢えて大上段に構えて言ってしまうと、、、
今現在のメディア業界での躍進が著しい【ネット配信】に対する。既存の手弁当片手に《映画屋魂》で、手作りに拘りながら完成させて行く〝 カツドウ屋精神 〟を反映された。ささやかなる反抗…って図式でも有るんじゃないかな〜って。
だから、最後はちょっとだけウルちどと来ちゃったんだ〜!
茉莉花頭良く無いから合ってるのか分かんないけどね〜!
ねえ!遠憲ならどう思う…って、居ないじゃ〜ん!
遠憲〜!早く帰って来〜い!
※ 緊急事態宣言が出されていると言うのに、映画館へ来てしまいごめんなさ〜い!
お客さんは自分を含めて3人だから、、、ってのは、言い訳にはならないかな〜!
トイレの男の子は、そこまでしてでも見られたくなかったんだよね〜!きっと。
茉莉花でした〜!又ね〜!👋
2021年4月29日 TOHOシネマズ流山おおたかの森/スクリーン4
※ 「不要不急の外出は、、、」の発令中でしたね〜!
思えば、あの時のパチンコ屋叩きは凄かったなあ〜!
俳優ってみんなイイひとなの?
なわけねーだろ!
テレビドラマの劇場版でテレビは一つも観てません。
1作でこれだけの俳優が観れるのである意味お得。
ですが当然実名で出演しているので
悪い役は出てこないですよね。
ちょっとのめり込むには白々さがネックになりました。
60点
イオンシネマ近江八幡 20210428
パンフ購入
追伸 東宝映像ってまだあるんや。
俳優100人を見たいなら日本アカデミー賞授賞式を見ればよい
俳優名を何人言えるか?という邦画好き度を試されている気分にもなったし、楽しんで作っている雰囲気が良かったかなぁ。だけど残念なことに、メインになっているのは有名俳優ばかりだったし、ストーリーがつまらなすぎた。
そんな中でも、役所広司や天海祐希が脇役に徹していたりして、目立ってはいるけど何かの忖度がありそうなのが痛いかな。おじさん目線だと、有村架純、菜々緒、芳根京子に目が行ってしまうし、結局は主役級の役者がメイン。キャストを見ると、あれ?こんな有名俳優もどこかに隠れていたんだとリピートしたくなるのも確か。
「CTO」、「わたしの番です」、「DoctorZ」とかもっと見たくなるなぁ。この作品のスピンオフとして作ってみたらいかがでしょう・・・
エンタメパーティー映画だから評価が難しい
百人出る意味あるんでしょうか‼️❓
ドラマ3シーズン目から違和感
コロナが終わる前にみておきたい
キャストに極振り!
作品を作る大変さや素晴らしさ。超豪華キャストで教えてくれる異色作。
【賛否両論チェック】
賛:ドラマ版の知識は特段不要。“超”がいくつもつくほどの豪華すぎるキャストが魅力的で、探してみるだけでも楽しい。映画・ドラマ作りの大変さや魅力がひしひしと伝わってくるのも新鮮。
否:どうしても似たようなシーンが続くのは、致し方ないところか。
まず特筆すべきは、観ながら思わず
「いやいやいや!!」
とツッコみたくなってしまうほどの、超豪華すぎるキャストの方々。如何せん舞台が撮影所なので、超有名なのに一瞬しか登場せずに、思わず見逃してしまう方が多数出てくると思います(笑)。是非、
「あ、この人も!!」
「え、この人も!?」
なんて、とにかく探してみると面白いですね(笑)。その中には、今は亡きあの方もいらっしゃったりします。
そしてそんな撮影所で撮影されている作品の中には、どこかで観たことあるようなパロディも多数あって、それらも観ていて思わずクスッと笑ってしまいます(笑)。でも決してそれだけでは終わらずに、1つの作品を作り上げることの大変さや、それでも作り続けることの素晴らしさなんかも、等身大で教えてくれるのが魅力的です。
物語そのものはフィクションですが、有名な俳優さん達が皆さん本人役で出演されているのもあって、観ていて不思議な感覚になります。果たして、濱田岳監督の前代未聞の映画は、波瀾万丈の中で完成するのか。その辺りも含め、是非ご覧になってみて下さい。
TVで終わらせるべきだった
それも、シーズン2で終わらせるべきだった。100人の脇役が入れ代わり立ち代わり出たところで、マニアでも全員の判別不可だろうし、人数を売りにすることによってストーリーはあって無いようなもの。
大杉漣の悲願だった映画化を実現しました!漣さ~ん!、みたいな舞台挨拶をしていたが、あんた達が主役でやりたい放題したかっただけだろ、という印象しか残らない映画ともいえないレベルの映画だった。
存在感があり、トラブルメーカーで話を引っ掻き回す役回りだった大杉漣が抜けたことで、元祖バイプレイヤーズもストーリーもとたんに貧相になったんだよなぁ…ま、話がしっかりしていたとしても、全国公開の映画であの4人で主演はキツい。
あと、ビジュアルのみでのしあがったような菜々緒だの若手有名俳優達を、名脇役の枠で大量に出すの止めませんか。
大杉漣の名を散々喧伝に利用したのとセットで腹がたちました。
企画物的な作品としては面白い試みだけど
これは動画で観る俳優名鑑だ!
100人で映画作れる訳ねーだろバカ
ドラマ未視聴、予習なし。連れに付き合って鑑賞。
馬鹿じゃねーの?
いやファンムービーに文句言うなんて無粋ですけど、でもやっぱり馬鹿だよ。
可愛いおっさんと濱田岳を鑑賞する萌え映画としての価値しかないんですが、それでもまだ「ラブライブ」の方が真面目に映画してたぞ。
設定も筋書きも全てが破綻してる上に、キャラの言動が常軌を逸してて着いて行けません。
「あいつのおかげでバイプレウッドが救われた」いや、どう解釈すりゃそうなるんですかね…。
役者が役者自身を演じるヒムセルフ出演が売りなのは分かりますが、私、役者の顔に興味ないもので…
100人中7人くらいしか分かりませんでした、ごめんね。ラストシーンにも涙は出ない。役者自身に興味ないから。
いちばん頭に来たのが「役者が裏方も兼ねて作品を作ってる」って設定。
出来る訳ないだろ。100人の役者の影では数100人の裏方が汗かいてるに決まってんだろ。ふざけんなよ。そっちが見たいんですよ!
映画芸術に対する大いなる冒涜ですよ。本気でそう思ったよ。フハッ。
「映画を作ることについての映画」としては完全な失敗作です。テレビから出てくんな。
全88件中、1~20件目を表示