燃えよドラゴン ディレクターズ・カットのレビュー・感想・評価
全16件を表示
名作?迷作?
え?え? これってそんなにすごい作品なの?
武術大会はドラゴンボールの天下一武道会みたいなものをイメージしていたら、ドッジボールするくらいの面積しかない広場だし
無人島なのに秘密結社をわざわざ地下を掘って作っているし
地下に捕らえられていた黒服の武道家たちは結局何者なのか分からないし
めちゃくちゃ男尊女卑だし
当時、クンフーを初めて見た人には衝撃だったのだろうか…いや、それにしても…
ただ、ブルース・リーの「水のごとく闘う」哲学は香港の雨傘運動に影響を与えているほどなので、偉大な人物であることは間違いない。観て損ではないと思う。
ブルース・リーの雄姿を観よ!
2024.7.9「燃えよドラゴン」ディレクターズ・カット
他人様のレビューを読んでいて気になる所があったので、DVDでディレクターズ・カット版を久々に鑑賞。ディレクターズ・カット版は3分程長い。
昔、香港に行った時、日本語通訳の香港人が自分の首を指差して「ブルース・リーはここを刺されたね」映画の利権争いで殺されたと、観てきた事のように語っていたっけ。
冒頭、寺院での露天でオープンフィンガー・グローブを付けた試合、精悍な肉体のブルース・リーが緩い太目の相手(サモ・ハン・キンポー、後のデブゴンである)からタップを取って勝利する。ブルース・リーの動きは素軽い。
師匠の高僧から少林寺の教えに反しているハンの事を聞かされる。ハンは同じ師匠の弟子だったのだ(ここが3分程ある)。
リーは、ハンの主催するトーナメントへの参加を要請される。トーナメントには興味が無かったが、父から妹(アンジェラ・マオ「女活殺拳」)の死がハンの手下によるものだった事を知らされ妹の仇討ちとハンの成敗のためにトーナメントへの参加を決断し、母と妹の墓を参ってからハンの要塞島に渡る。
ディレクターズ・カット版の追加により、妹の仇討ちに加えてハンの成敗のためというリーがハンの要塞島に渡る理由付けが強められている。
リーは夜、要塞島地下の秘密工場に忍び込む。ハンは島の地下にヘロイン工場を作り、薬漬けにした女を人身売買していたのだ。証拠を掴んだリーは通信室に侵入し打電する。
リーは、通信室の前で多数の敵と対峙するが、そのうちの一人、リーの後ろから襲い掛かるが首を折られるのがジャッキー・チェンである。
最後には、ハンとの1対1のミラールームでの決闘でリーはハンを倒し、妹の仇討ちとハンの成敗という目的を果たすのである。
「Don't think! Feel.」「The art of fighting without fighting」「Boards don’t hit back」
色々と含蓄のある台詞も多いが、なんと言っても見せ場はブルース・リーのアクションである。棒術、ヌンチャク、マーシャルアーツ。今まで我々が見てこなかった世界を魅せてくれたのだ。ブルース・リーの肉体が、動きが、声が、世界のファンの心を捉えたのである。
しかし、その時には彼は既にこの世の人では無かったのだ。
余談:ハンの要塞島ウエルカムパーティーの大広間で相撲を取っているのは、昔、笑点で座布団運びをしていた松崎真である。
今回DVDを再見して、ジョン・サクソンとジム・ケリーはベトナム戦争の盟友で、6年ぶりの再会だという設定だった事に初めて気づいた。
32歳で亡くなったブルース・リーの死因については、諸説あるが、女優の家で昏睡状態になった事から腹上死説もあり、司法解剖で微量の大麻が検出されたり脳浮腫が発見されてはいるが、明確にはなっていない。死因究明の裁判まで開かれたが「死因不明」で、脳浮腫の原因は確定されず。「燃えよドラゴン」以前に主演した映画が香港では大ヒットしており、その利権争いで殺されたのだという説もある。
1974.3.22、1974.5.25 新宿ピカデリー(ロードショー)にて英語版鑑賞済み。
1975.1.26 新宿西口パレス(名画座)
1978.6.26 新宿ピカデリー(リバイバル)
DVD観賞 多数
今観ると粗さも目立つが、ブルース・リーはキレキレ。
BS松竹東急で観ようと思ったら、まさかの寝落ち…。
でも、捨てる神あれば拾う神ありで、なんとアマプラにもあるじゃないですか。
ということで、早速鑑賞。
ストーリーに関しては、今観るとずいぶん粗さが目立つなぁというのが正直な印象。
武術の大会を開く意味が今一つよくわからず、敵は明らかに弱いし、次々と人が消されていく理由もはっきりしない。
でも、ブルース・リーだけはキレキレにキレている。それを観るだけで価値のある一作。
「考えるな、感じろ」のシーンも、若き日のジャッキー・チェンも、楽しめました。
不朽の名作・アクション映画の革命
Amazonプライムで見られることを知り、思わず視聴。
何度も見ているのですが、前回は・・・・10年以上前だったかと。
大体の展開は判っているのですが、やっぱり面白い&燃える。
大人な今感じたのですが、今まで直線的なアクション(格闘)シーンから、カンフー(功夫)という、一気に複雑なアクションを取り入れた本作品、ブルースリー本人は提唱者だから良いのですが、対峙する相手の方は理解・体得するのが相当大変だったろうなと想像します。あわせて、美しく、カッコ良く、判りやすく見せるための撮影やカット割りなども。
そして、アクションだけでなく「キメ顔」のスローモーションなどもやっぱり革新的なアイデアだったと感じます。
でも、ストーリーは久々に見ると、かなり雑な部分も^^;
アフロヘアーのウイリアムスの試合参加動機はほとんど意味不明だし 笑
格闘大会はその凄さがほぼ伝わらない・・・・
ウェルカムパーティーの相撲パフォーマンスは一体・・・・笑
香港版と米国版の合成バージョン
元々、米国版とそれに準じたインターナショナル版で世界的にワーナー配給で公開されている。
初公開時に私が観て、慣れ親しんだのも、そちらの最もシンプルな英語バージョン。
下記にあるような、ハンについての因果関係には特に言及しておらず、007の初作の“ドクター・ノオ”みたいなイメージになってた感じだった。
要するに「飛び道具を使わずカンフー(当時は空手映画と呼んでたが...)で闘うスパイ・アクション」的にみなしていたという事であった。
しかし、実はそれとは別にゴールデンハーベストによる広東語の香港公開バージョンが存在していた。
香港バージョンは、リー氏のキモ入りで、追加撮影により前半に高僧との会話シーンがあり、少林寺の裏切り者ハンについて触れており、クライマックスの鏡の間でのハンとの対決シーンにその高僧の教えの声が響くという関連性を持たせている。
ここから分かるように、実は“ハン”とは既に因縁のあった、訳ありな関係の相手であったということになり、これにより映画の印象もだいぶ変わってくる。
ただ「暗躍する悪のボスを倒す」痛快アクションというよりは、むしろ「少林寺の掟に背く者、そして肉親の敵でもある者を粛清する」、という目的が当初より課されての任務だった、という訳アリのお話しだったという事になるのであった。
このシーンを劇場公開版の米国版に追加したものが、ディレクターズカット版としてソフト発売されたものである。
更に、当時の香港版はタイトルバックが全く違っており、マカロニウエスタンなどに良くあるような、リー氏の写真を切り絵にしたようなのが動くような演出になっている事と、劇中のアンジェラ・マオ・インについて会話中で米国と香港版とで妹と姉と設定が違っている点が挙げられる。
一頃は、香港ではこのバージョンでビデオやDVDが発売、米国内での華僑向け専用ビデオも発売されていたが、現在は不明。
ついでに、香港リバイバル公開版ではまたタイトルバックが変更されており、こちらはリハーサルかアウトテイクの映像(動画)になっていた。
「銃でいいじゃないすか」とは言わせない!
ブルース・リーは、カンフー映画によく言われる「銃でいいじゃないすか」という事を言ったが、やはり物語上そうはいかない!なんだかんだ、拳がいちばん強いのだ!
ウクレレを引きそうなパーマの黒人は死んでしまったし、ビターエンドで終わりますが、リーは復讐を果たした!
カンフー映画って勝手なイメージで主人公サイドは誰も殺さないと思ってたので、結構驚いた。
原点にして、他の作品とは一線を画した映画。
1度は見ておきたい佳作。
ブルース・リー初鑑賞
CG無しでは成立しない今の時代だからこそ生身一つのアクションに改めて凄みを感じる作品でした。
物語はそこそこに、なんといってもアクションシーン!とんでもない速さのパンチにしなやかなキック。大勢の敵をなぎ倒していくシーンは圧巻でした。
ブルース・リーが今も尚ファンが沢山いる理由が分かります。
私の中のブルース・リーのイメージは黄色と黒のトラックスーツ姿だったのでいつ出てくるかなと期待してましたが、「死亡遊戯」という作品でしか着ていないとは知らなかった。。さらに撮影中に亡くなったため未完の作品を無理やり完成させたとの事で賛否両論あるみたいですが、燃えよドラゴン面白かったので見てみようかな。
なるほど、後世に多大な影響は与えてそうですね
48年前!の作品。
まともに観た事無かったので、今更鑑賞。
ブルースリーの肉体美とアクションのカッコ良さを初認識。
でも正直、内容的に面白くもなんともないです。
ただ、武器を使わない格闘戦、ミラーハウスの使い方、ベアークロー、麻薬漬けの美女、有名な怪鳥声等など、
日本の漫画は言わずもがな、後世の作品に多大な影響は与えてそうですね、知らんけど。
全編英語でハリウッド向けなのか、当時どんなスタンスで製作されたのか、どれくらいヒットしたのかは知らんけど、アジア人が主役って事も含めて革命的な映画だったんですかね?
有名なテーマ曲には胸躍りました!
そして、とばっちり受けたアフロが気の毒でした‥
劇場スクリーンで初鑑賞
何度となく地上派で観たがまあ今の時代ならこの位の作品はいくらでもあるだろうけど彼の代表的な作品としてリアルに知ってる人は50以上だろう彼を知らない世代の人達も考えないでアナログ感を感じて欲しい!
大変申し訳無いが…,
もしかしたら,映画館で“フル”で観たのは初めてかもしれない…。
大好きな人には堪らん事だと,他人事のように言っちゃう。
改めて見直して, 結構ブルース•リーってかなりにナイスガイで,スーツもバリバリに似合うんだなぁ〜❕と…。
内容としては,誰もが?ご存知の通りの功夫(カンフー?クンフー?)を見せてくれるが…。
※更にどうでもいい事?ジャッキー・チェンも主演してるとあったが、果たして何処に…⁉️
映画館ではまだ観たことがないから観よう
もう何回ともなく観た。いまのように手軽に映像が見られなかった子供のころ、TVで観た残像が残っていて遠いレジェンドだった。
いまやDVDももっているので何回でも観れるが、やはり、まだ映画館で観たことがないのが気残り。ということで観に行こうかなと。
見どころの場面は知っているので、ブルース・リーが出ていない場面はもうカットしてくれてもいいかなと思える。研ぎ澄まされた肉体、あの怪鳥音はしびれる。
あともう5年は生きていてくれたら、もっと洗練された脚本、カメラワークでブルース・リーが炸裂していたかと思うと、ま、こんなことは現実的にはもう意味がないが。そう思ってしまうほどの唯一無二のスター。
全16件を表示