香港画のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
28分でデモの多くの側面を見せてくれる
28分の短編映画とは思えないほどに、香港デモの多面的な側面を見せてくれる作品だ。今まで政治の関心が低かったがデモに参加する若者、勇武派と呼ばれる過激な行動も辞さない中学生、民主派の議員、警察のやり方に違和感を覚えて退職した元警官、デモ隊に破壊される店、私服警官とのいざこざ、そして催涙ガスや放水車で容赦なくデモ隊に浴びせる警官隊の横暴。
元警官の証言を得ているのが貴重だ。デモ以前、香港市民と警察の関係は良好だったそうだ。パトロール中には小さい子供たちは手を振ってくれたりもしたとその女性は懐かしがる。しかし、それが全く別のものになってしまった、政府はなぜこの政治問題の解決を現場の警察に押し付けるのかと彼女は失望をあらわにする。
デモ隊が店を破壊する様は痛ましい。市民同士が傷つけあう必要は本来ないはずだ。民主派と親中派に分断された香港社会では、政府VS民衆だけでなく、民衆同士の対立まで生んでしまった。米国議会で香港人権法案が可決された時のお祭り騒ぎも記録されている。香港なのでアメリカ国家が斉唱される。奇妙な感覚に襲われるが、彼らには国際世論しか頼りになるものがないのだ。日本語で書かれた落書きが映されたカットがある。日本人もこの問題にきちんと向き合わなくてはならない。香港の問題はいずれ日本にもつながっているのだ。いや、もうつながっているはずだ。
自由の有り難さが良く分かる映画
この映画は自由の有り難さが良く分かる映画です。
中国共産党と香港警察に押し潰されそうになっている香港の方の状況を観るにつけ、自然に涙が溢れて来ました。私は以前から過激な行動や暴れることについて、批判的だったのですが、香港の方も平和的なデモでは解決しないと悟り、やむを得ず、過激に暴れているとのこと。言いたいことを言えない社会がどれだけ恐ろしいか良く分かる映画です。同時に日本に生まれたことに深く感謝しました。自由と民主主義、そして香港に興味のある方はお薦めします。ありがとうございました。
香港人にとっての「自由」とは何だろうか
「自由」ってなんだろう。10人に訊けば、10人違った答えがかえってくる。
香港の人びとが命をかけて守ろうとしている「自由」と、私たち日本人が日頃耳にしたり、声に出している「自由」は違うものなのか。
「香港の人は自由を抑圧されて大変だねえ」とお茶を飲みながらTVやネットのニュースを通じてみている。そんな私たちは本当に「自由」なんだろうか。
自由主義陣営の旗頭を標榜してきたアメリカでさえ、心から自由を享受できているか疑わしい。
社会システムや個人個人の思考が硬直化してしまった私たちは、自由に対する感受性が「麻痺」しているだけではないのか。
この28分の短編ドキュメンタリーは最初から最後まで息つく暇も与えないほどデモの24時間が濃縮されおり、抵抗する香港人の熱い思いをこれでもかとぶつけてくる。
その状況はニュースで伝えられてきたよりも凄惨であり、さらにデモ側における暴力行為が体制側の正当性を補完してしまった。
20年6月の国安法成立を受け、彼らを取り巻く状況は映画制作の時よりもさらに状況は厳しくなっている。
香港の夜景は皮肉にも何事もなかったように無機質で美しい。
香港の現実的な面を動画化で表した。我々の甘過ぎる心を起こし、中国に...
香港の現実的な面を動画化で表した。我々の甘過ぎる心を起こし、中国に依頼するのをやめてほしい。各国は中国に裏でちょこちょこ侵入されてる、いつか日本も中国にコントロールするかもしれない
Thank you for standing with Hong ...
Thank you for standing with Hong Kong!
Looking forward to watching the film in the future!
Beautiful Work
as Hong Konger, I would like to thank the director for making this work to record our freedom battle and the courage of our young warriors to fight against the totalitarian regime of Chinese Communist Party. this is an important history in Hong Kong
28分の短編映画とは思えないほどに、香港デモの多面的な側面を見せて...
28分の短編映画とは思えないほどに、香港デモの多面的な側面を見せてくれる作品だ。今まで政治の関心が低かったがデモに参加する若者、勇武派と呼ばれる過激な行動も辞さない中学生、民主派の議員、警察のやり方に違和感を覚えて退職した元警官、デモ隊に破壊される店、私服警官とのいざこざ、そして催涙ガスや放水車で容赦なくデモ隊に浴びせる警官隊の横暴。
香港デモについての、現時点で最もリアルな日本語ドキュメント
アジアでトップレベルだった香港の「自由」と「市民社会」が、「当局」によっていとも簡単に破壊された。当局は、かつては名実ともに市民の味方だったにもかかわらず、だ。
自由な香港を知る者にとって衝撃的に過ぎる事件だが、一方で、それを知らない者にとっては対岸の火事に過ぎないようだ。このことは、東日本大震災のあれ程の衝撃が、近畿以西の少なくない日本人にとって他人事だったことを想い起こさせる。
このドキュメンタリー作品は、そのような「無関心層」に向けて作られていると、個人的に思う。香港で起きたことが東京や大阪で起こらないと、なぜ言えるだろう??日本人がそのことを考えるために、日本語で綴られたこの作品は、殊のほか役立つのではないか。
香港政府の暴虐の背後で中国政府が踏ん反り返っているなら、香港の危機を知ることは、明日の日本とアジアの危機を知ることにもなるはずだ。香港の「普通の若者たち」は当局の裏切りにどう立ち向ったか。この作品を通じ、改めて刮目しよう。
二度と再現されることのない香港人の記録
二度とやってこない瞬間が刻み込まれた香港人魂の記録。これを観ても香港人に同情し、共感することができないなら人間ではないと言わざるをえない。香港の魂を次の世代に繋いでいくためにもこの映像の記録の意味は大きい。日本人全員、アジア人全員に観てもらいたい。のちにさらに評価される時がくると思います。
香港画 子供達が戦っている日常…
学校のどんな道徳授業より この映画・ドキュメンタリーを1本みてもらう方が
どれほど良いかと思います。 28分は一瞬に感じますが 「百聞は一見に如かず」です。
劇場で見て、監督、プロデューサーさん、香港の実際に映画に出演している方々のお話も
聞くことができました。 何よりも、自分の認識が甘かった…。最前線で血を流しているのは
大学生や中学生。劇中には15歳の少年もいます。
今、日本にいる香港人の多くの人達は日本語を話してくれます。Twitterやインスタグラムも日本語で発信してくれます。
もし同じ様な立場で 日本から香港に行ったなら、自分も広東語を必死で覚え、同じ様に訴えるでしょう。。。
でも自分の訴え、仲間の訴えを聞いてもらえる様にと 必死に他国(日本語)の言葉を勉強していても自分たちの活動が広がらなければ そんな状況は一体どれ程苦しいのだろう…と。
本当ならば 怒りで叫び出したい気持ちや、泣き出したい程の悔しさがわかるのです。。。
そんな色々な想いがギュッと凝縮された映画。
それでも、自分たちが出来る事を必死に探して 日本や海外から香港の事を発信している彼らには 生ぬるく生きている事が恥ずかしくなります。
そもそもこの平和的な民主化デモを、暴力沙汰にけしかけたのは某国と親中派議員などですね…。
今 現在だって 香港で逮捕される人々がいる危険な中、現地に向かいこの作品を制作した監督やスタッフ皆さんに感謝いたします。
そして誇り高い香港人・香港を応援されている方々、絶対諦めないで。頑張れ!
植民地香港
香港は国では無い。植民地だ。イギリス領、日本領、中華人民共和国領、いつの時代も植民地しか経験しておらず、民主主義も経験していない。
日本はどうだ。2000年以上の歴史を持ち、戦争に負けはしたが、GHQに占領されど、植民地にはなってない。滅んだ事は一度も無い。今現在だって誰だって選挙に出馬出来るし、政見放送で後藤輝樹がうんこ漏らそうが、出馬取り消しになる事は無い。
中国政府は欲しいのは香港という土地であって香港人では無い。むしろ香港人はいらないのだ。香港人がこの世から消えても何も問題はない。ウイグル人も、チベット人も、南モンゴル人も、習近平は殺したいと思っている。土地さえ入ればそれで良い。
香港人は生きる価値がない。中国政府にとっては、それが定義だ。子供だろうが老人だろうが容赦なく人体に多大な危害を与える催涙ガスを蔓延させる。まるで街全体が、アウシュビッツ強制収容所のシャワー室かの様に。
想像して欲しい。あなたの恋人や子供、大切な人が中国政府によりレイプされ、生きたまま臓器を取られる想像を。
全て今の時代に起きている事だ。しかも、隣の国で。抗議者が火炎瓶を使おうと、民主主義の日本の目線で見てはならない。日本と香港では、立場が違い過ぎるのだ。
少なくとも日本政府は選挙出馬者の資格を取り消したり、アベヤメロの人達に水砲車や装甲車、催涙弾、音響兵器、時には実弾で黙らせていない。
日本人と香港人は、立場が違い過ぎる。香港画を見て、日本と同じ目線で考えず、香港人のおかれている立場を想像してほしい。香港人の苦しみ、憎しみ、悲しみを、理解してほしいと、切に願う。
あるがままを伝えようと心がけた、日本人らしいドキュメンタリー。決定...
あるがままを伝えようと心がけた、日本人らしいドキュメンタリー。決定的に現代に足りない、本来あるべき視点を堀井監督は備えている。香港にあった空気を見て下さい。
いい映画だった
たった28分の中で。香港画は十分香港の事よく見せてくれて。香港人と前線の人の声もよく伝えてくれた、香港人は今の政府と中国の不満としてこのデモになっだ。前線の人たちも攻撃の対象は誰てもなくて、ただ中国の会社。それからも、この中て見せた香港の警察の暴走と無理矢理逮捕して、奴の行為はとても納得できないな行為だと思う。
全24件中、1~20件目を表示