劇場公開日 2021年8月27日

  • 予告編を見る

岬のマヨイガのレビュー・感想・評価

全84件中、61~80件目を表示

4.5侮っていたら

2021年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった
アニメに人との関わり方まさか教えてもらうとは
キワさんの声は
元気のあるおじいさんの伊東四朗さんか、毒蝮三太夫さんが良かったね、おばあさん役だけど

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れこほた

3.0キャラが薄いのか?

2021年8月29日
Androidアプリから投稿

どこかよく分からないまま始まって、まよい家の伝説を聞いてああ、遠野地方かと昔「うしおととら」で読んだ知識を持ってきて理解。
内容を知らずに観に行ったのですが、入場者特典のシールで妖怪が出てくる話なのは理解して見始めました。
マヨイガを妖怪(この作品だとふしぎっと)として捉えるかどうかですが、次に出てくるふしぎっととはある程度交流があったのですが、人間とあまり価値観が変わらない、ただの気のいいおじさんという感じで、その次のふしぎっとはさらにまとめて出てくることもありせっかくの異文化交流が物足りないと思えました。
つまらなくもないが面白くもないという観賞後感です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガゾーサ

4.0遠野に行ってみたくなる!

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

そのタイトルからちょっと気になってはいたものの、キャラデザにイマイチ魅力を感じられず、鑑賞を迷っていた本作。たまたま時間ができたので、思いきって鑑賞してきましたが、予想以上によい作品でした。事前情報なしでの鑑賞だったので、「マヨイガ」は「迷い蛾」かと思っていて、まさかこんな話だとは思いませんでした。

ストーリーは、東日本大震災で避難所にいたユイがひょんなことからキワというおばあちゃんと孫のひよりと、岬の崖の上に建つマヨイガと呼ばれる家で一緒に暮らすことになるが、その家ではなにか不思議なことが起き、しだいにキワの秘密が明らかになるなかで、三人の絆が固く結ばれていくというもの。

東日本大震災、被災者の悲しみや苦しみ、それでもなおその土地を離れず生きる人々のたくましさ、故郷への想いなどを、ノスタルジックで美しい風景と遠野民話を交えて描いており、もうこれだけで心に深く染みてくるものがあります。加えて、父親との確執に苦しむユイと、両親との死別の悲しみが癒えないひよりの成長譚でもあります。

ユイとひよりが人と自然との触れ合いから徐々に心を開く前半に対して、後半は「ふしぎっと」と呼ばれる妖怪が登場する予想外の展開でしたが、遠野民話と震災復興や郷土愛を絡めた、吉田玲子さんの脚本は秀逸でした。ちょっとあっさりではありましたが、狐舞の複線回収しながらのクライマックスもよかったです。

それにしてもキワさんはいったい何者なのでしょう。考えようによっては、キワさんは特別な人ではなく、昔はみんな普通に妖怪と会話し、共存していたのではないかとも思えてきます。そんな東北の自然と神秘を肌で味わってみたいです。以前からずっと遠野を訪れてみたいと思っていたのですが、その思いがますます強くなりました。本作が一人でも多くの人の目に触れ,復興支援の一助になることを願います。

コメントする 2件)
共感した! 30件)
おじゃる

4.0ほっこり……?

2021年8月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
白い悪魔

2.5評価不能

2021年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Imperator

4.0意外に壮大なスペクタクル

2021年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 タイトルにあるマヨイガから、柳田國男の遠野物語に出てくるマヨヒガだろうと見当をつけての鑑賞である。遠野物語が物悲しさの漂う民間伝承であるのに対し、本作品は壊れた心の再生の物語であると同時に、ゲゲゲの鬼太郎みたいな妖怪退治の話でもある。意外に壮大なスペクタクルに仕上がっていた。

 大規模な天災地変の被災者は、ある意味で難民のようだ。家は必ずしも家族とイコールではないが、重なる部分が大きい。家と家族を同時に失うと、世界との繋がりが遮断されてしまったような放逐感を味わうことになる。そこに個別の事情が加わる。悲しみの種類は人の数だけあるのだ。
 本作品は大震災の被災者であるユイとひよりが、家と家族を喪失した無力感から、少しずつ精神的な安定と自立を取り戻していく成長物語である。トリックスターであるキワがマヨイガやその他の遠野物語の登場妖怪の助けを借りてユイとひよりを支える。
 一方でゲゲゲの鬼太郎に出てくるような妖怪が、震災で弱ってしまった人々の心の隙間のようなものを栄養にして成長していく。この設定は上手い。悪役は短い間に強大になり、キワと妖怪たちだけが知っている危険な状況は、いよいよ風雲急を告げる。キワたちは勝てるのだろうか。ユイとひよりには何ができるのだろうか。

 キワの声を担当した大竹しのぶはやはり大したものだ。この人の声のトーンが、作品そのもののトーンとなっている。以前コンサートに行ったことがあるが、とても味のある声で歌う。11月には「ザ・ドクター」という舞台があるので、大変楽しみである。
 ユイを担当した芦田愛菜も好演。アフレコの様子を思い浮かべながら鑑賞したが、難しい場面で思い切った声を出していて感心した。歌も上手いから、そのうち大竹しのぶみたいにコンサートもやってほしいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
耶馬英彦

4.0予告動画が面白そうだったので鑑賞。 喋れないけど、ひよりが可愛かっ...

2021年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
パナソニック

3.0ファンタジー色が強すぎかな

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 相変わらず、芦田愛菜は上手いよね。『海獣の子供』でもそうだったけど、芦田愛菜を感じさせずに役になりきるあたりは、やはりただ物ではない。

 芦田愛菜はすごいんだけど、本編は思ったよりファンタジー色が強すぎて、ちょっと自分はついていけなかった。震災で負った心の傷に、悪いもののけがつけ入るっていうプロットもちょっと感じが悪い気がする。

 アニメーション自体は、三陸の豊かな自然の美しさを印象派風に表現してるし、昔話パートも水彩画風タッチですごくよかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
bion

4.0日本の妖怪はいいねぇ

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
まーちー

2.5伝えたい事が分かる、いい映画

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーとして昔話を用いて話が進んでいく。
そのため、小さな子供でも分かりやすく楽しめる映画であり、
また、大人であったも内容として考えさせられる面白い作品だと思った。

東日本大震災から10年も経った今だからこそ観る価値がある。
私は作中に「これからも忘れない」と言う言葉に強い印象を持った。
私自身、あの出来事を忘れていたからだ。
だからこそ、このように誰でも分かるような形で残し、みんなが思い出すこの作品はいい作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Mr.

4.0東日本大震災から10年

2021年8月28日
Androidアプリから投稿

あの震災で生き延びた人達が避難所生活から自宅へ帰る状況からの物語。

流された家、瓦礫の山や欄干が曲った橋、忘れてはいけない。
土地を離れた人、残った人、皆が苦しい思いをしてきた。

昔ばなしとの世界観も大竹しのぶさんが見事に表現してくれている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヘラキノ

4.0単純に面白かった。(点数でわからないこともあり)

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
mum

3.5震災の話は

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

何も情報入れないでみました。
正直また震災の話かと思いましたが、カッパが出てきてびっくり。
感動シーンもあり、ちょっと怖いシーンもあり、楽しめました。

あとでカッパの声がサンドイッチマンでびっくり。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とね

4.0非日常なのに

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

誰にでも起こりそうな日常さを感じてしまうのは、衣食住に関わるものが主体にされているからでしょうか?あのマヨイガに少し住んでみたい気もします。ヒヨリちゃんが良い子で可愛かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

4.0まんが日本むかしばなしだった

2021年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

3人で岬の古民家で過ごす話かと思ったら
違っていた。いや合ってるんだけど思ってたのと違う。そこが良い。
まさか東北の話とは思わなかった。てっきり
沖縄かと思っていた。ポスターのはシーサーじゃなかったのね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろちゃん千葉

4.0理不尽な仕打ちからの再起

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震災で全てを亡くしたひよりと出会ったユイは自分たちを孫と偽り引き取った老女と暮らす事になり…。

児童小説原作映画。理不尽な仕打ちを受けた人間たちの再起を描く中盤までと妖怪大戦争感が出てくる終盤の温度差が凄い作品だが、同時に暖かみに溢れた作品でもありました。
岩手県の狐崎を舞台とし、遠野物語と東日本大震災を主軸としてる本作に震災以降ずっと東北を支援し続けてるサンドウィッチマンが声優として参加してるのは感慨深いです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shotgun

4.5素敵な作品

2021年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ユイとひよりが、なかなかしゃべらなかったので心配しました。
ひよりは、しゃべれないんですね。
マヨイガのバック映像素敵でした。風景もきれい。
ラストも同じ映像ありましたが、いいですね!
ラスト10分、やっとしゃべれた。「ユイお姉ちゃん」よかったです。
気持ちのいい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かん

4.0少女2人のサマーウォーズ

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夏、ジュブナイル、異界との交流、日本の自然の優しさ(この映画ではトトロ的なものが主で、自然の凶暴さは出てきません)、小さき者の覚醒が大いなる邪悪を倒すという、ある意味問答無用の感動ストーリー。
もう一つの要素…『家族や絆』については、殊更にそこを強調するよりも世代を超えた友情と捉えたい。

サマーウォーズにも通じる定型定番かもしれません。
でも、いつの時代の子どもたちにも、リアルタイムで味わえる冒険譚があること自体が大事だし、そういうものを提供してくれる人たちがいることに感謝したくなります。

映画を見慣れたスレた大人でも、斜に構えることなく、ユイのように真っ直ぐな気持ちで向かえば、とても良い映画だと思います。

それにしても、芦田愛菜さん、大竹しのぶさんともなりきり度が凄い。演じているのはお二人だということが分かっているのに、上映中はユイとキワさんそのものにしか思えませんでした。
芦田さんのような若い方に言うのもなんですが、芸達者という言葉がとても自然に浮かんできます。

(余談)
自分の子どもが、『この前、ふしぎっと見たよ』と言ったとしたら、あなたはどちら?

①そっか!パパ(ママ)も会ってみたいからその場所に連れて行ってくれる?

②バカなこと言ってないで、夏休みの宿題片付けなさい❗️

自分は①のほうの親でありたいと思うのだが、子どもが5年生とか6年生くらいだと結構微妙ですね。
もう、その時期はとっくに過ぎてるからいいんですけど。

コメントする 9件)
共感した! 18件)
グレシャムの法則

3.0キワって何者?

2021年8月28日
スマートフォンから投稿

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Tonki

4.0【”東北地方には、古来から民を守る様々な魅力的な守り神がいる。”民俗ファンタジー”を軸にしながら、東日本大震災で被災し、未だに傷が癒えない人々を”ずっと優しくおうえん”する映画である。】

2021年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 21件)
NOBU