劇場公開日 2021年8月20日

  • 予告編を見る

ドライブ・マイ・カーのレビュー・感想・評価

全593件中、261~280件目を表示

4.0感じるままに生きて、そして素直に表すこと

2022年2月24日
iPhoneアプリから投稿

周囲にいつも笑顔と元気を振りまいていた、辛抱強いシングルマザーの知人を思い返していた。
その方は、40代にして癌で亡くられた。

祖父は品格を重んじ、慎ましく穏やかな暮らしに勤しみ、また他者に対して非常に寛容な人であった。
最後は胃癌で亡くなった。

嘘、誤魔化し、過度な無理や我慢、
目には見えないブラックボックスに投下されたそれらのエネルギーは、消失することはなく、確実に溜まり、小さく小さく自身を蝕んでいく。

身体症状なら表面化しやすい分、まだ対処も改善の為の行動も起こしやすい。

では、心は?

自分以外には触れられず、見つけられず、時に自分でさえも見失ってしまう。

けどそれは、決して消失したわけではなく、確実に積み重なっていき、そしてある時突然、破裂してしまう。

バーンアウトもその類。

人間の身体も、頭も、心も、更に視座を上げれば地球や自然も、嘘や誤魔化しは効かず、適正な許容サイズの中で淀まぬよう絶えず蘇生と修復を繰り返しながら営んでいる。

不自然なままに放置しておけば、それ相応の形が訪れるということ。

それもまた運命と嘯いて繕うのか、不恰好でも自分に正直に生きるのか。

正直に生きる、弱さも醜さも認めて受け入れて、ちょっと晒して、それでも這いつくばって生きる、、ことが出来たなら。

どう生きても、運命はやってくる。

走らせよう、自分を乗せた車を。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
グリーン

3.0シュール

2022年2月23日
Androidアプリから投稿

描写が複雑で人間の心があらわれる描写が、これまでの作品とはタッチが違う。
不思議な作品だった。
長い

コメントする (0件)
共感した! 4件)
chanta

5.0虚構と現実について

2022年2月23日
iPhoneアプリから投稿

今日は、水曜日という週のまんなかの祝日だった。夫婦で日比谷に映画を見に行った。

話題になっているDrive My Carという映画だった。僕の好きな村上春樹という小説家の短編を基礎に魅力的な枝葉を加えた面白い映画だった。

そのあと八重洲の中華料理店でランチを取りながら、kindleで原作の小説を読み直し始めた。

どこが村上春樹の原作の幹の部分で、どこが、映画的な枝葉の部分なのかをフレッシュな記憶の中で切り分けるのは面白い。

原作のある映画がすべて忠実に原作の小説を再構成する必要があるわけでもないし、そんなことは当然不可能である。

しかしこの映画は、一番幹のところを大切にしながら、映画的な枝葉の部分がかなり逞しく繁茂していく感じがあってとても良いバランスのような気がした。

ただ3時間という長時間。少し、長すぎる気はした。何事も短いものを良しとする社会的流れの中で、僕の忍耐力も日々脆弱になっているせいも大きい。

なんどか、睡魔に襲われた。

しかし、かなり太い枝、まるで幹のような規模の枝である劇中劇「ワーニャ叔父さん」のワークショップから上演までの流れはこの映画の最高のパーツだった。

原作の幹の部分の虚構を厚くするドラマの部分の演技のわざとらしさに比べると、舞台で演じられる虚構の中に現れるリアリティが素晴らしかった。

特に劇中劇の最後で、韓国語の手話と日本語で語られるシーンの美しさは過去に見た映画の中でもっとも美しい場面だった。

この映画のどこが、アメリカの比較的知的な人種の心を癒しているのだろうかというのが映画を見終わったときの感想だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Radio21

3.0ようやく鑑賞(^_^;)

2022年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

村上春樹さんの同名短篇を基にした作品だが、原作を大幅に膨らませていてほぼ別作品となっている。映画公開前に原作を読んだ(昨年7月)が、極限まで切り詰められた小説の余白に濱口監督が肉付けしたと解釈すれば、これもまた村上作品であると言えるのかもしれない。
だが、そう思ったのは終映後で、上映中は冒頭から延々と続くラブシーンに辟易し、多国語で演じられる劇中劇に唖然とした。そしてサーブのエンジン音がうるさいと感じた。
にも関わらず3時間という長尺を飽きずに観られたのはお見事。もう少し短ければとは思うけれど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぽてち

2.0眠くなる

2022年2月23日
スマートフォンから投稿

これは演出が良くない。それを許す監督もそういう事かな。短編の原作とは全く違うモノを醸し出してる。クルマ、ドライバー、北海道、韓国、全て意味が繋がらない朝日新聞のような映画。半地下の人々の10%も感じるものが無い。春樹のノーベル文学賞が又、遠のいてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
JAY

3.5邦画としてはよい方。

2022年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

原作を読んでからもう一度見たい映画。
村上春樹の作品には人間らしい普通の感情にとらわれない内容の深い話が多いから反動で結論がああなったのかなと思った。
結局普通の人のように素直に反応して折り合いをつけながら生きていくしかないのかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
スベスベマンジュウガニ

4.5引き込まれる脚本

2022年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

3時間という長さを(お尻の痛み以外で)感じることのない作品でした。それは皆さんもレビューされているように脚本の秀逸さにあるのでしょう。アカデミー作品賞ノミネートも納得です。いつの間にか前のめりになってました。ラストシーンが気になりましたが、車を譲り受けたの?なぜに韓国?でも晴れやかな表情が幸せな生活を物語っていましたね。深い余韻に浸れる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
TOMO

3.5セックスと車とカセット・テープ

2022年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

色んな映画賞で話題になっていたので鑑賞。
長尺ですが北海道へ向かうまでは、尻が痛くなりませんでした。
通好みな見る人を選ぶ映画です。
私としては好みじゃなかったかな。
ロケを活かした撮影と綿密な演出はgood‼️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おさむ

3.5赤のSAAB

2022年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

残された者は生きるしかない、その時が来るまでは。
演劇のストーリーと映画のストーリーの最後のシンクロは素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
上みちる

3.0西島も大変だな、あんなに長いセリフ覚えて

2022年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

セリフがとにかく長い。下手したら誰も見ない様なB級映画にも真剣に取り組む西島秀俊に脱帽する。
台本がとにかく分厚いだけで、中身的にはそんなに良い映画だとは思わないけど。アカデミー賞という色眼鏡かけて見れば良く見えるものなのかな。
正直言って、普通のB級映画にしか見えなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
人間四角

5.0今日見ました

2022年2月22日
スマートフォンから投稿

人によりけりだと思いますが、私はたまりませんでした。今もうまた見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Chiaki

4.524時間観てられる。

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿

これぞ、チェーホフ。を、感じながら村上春樹さんを愉しめる贅沢な作品。とても楽しめました。

人生は、どこを切り取ってもドラマがある。だけど、ドラマには必ず続きがある。だから生きてる限り、続いていくし、続けるしか無い。その終わりが来る時まで。

脚本の妙。よく読みこんでいるのでしょうね。人種や天災をこれみよがしに絡めなくても人が持つ背景の中に見えるものの表現が素晴らしく。監督の愛を感じる作品だった。

原作のテイストはそのままに、設定を少しずつ変えながらワーニャ伯父さんとの対比は、その場で舞台を観てるかのような楽しさがありました。

人の人生を紐解く時はどんなに境遇が違っても必ず共鳴できる時があるなぁと、その時間を大切にしたいものです。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
Amitayus

4.0三浦透子よりも

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

この映画が話題になって、先ず気になったのは
三浦透子。
ん❓この字面見たことあるぞ⁉️
あ💡「天気の子」でRADWIMPSとコラボしてた娘だ‼️
役者やってたんだー、どんな子やろ❓
それで観に行きました。

しかし1回目、上映15分前に『完売』‼️😩
まぢかー、完売初めて見たー😭
ウチの親父が、トムハーディの「マッドマックス」で直前に完売になったの笑ってたバチが当たったー😱

気を取り直して2回目。
今度は上映30分前着でもう半分埋まってた😅
入ったらジジババが多くて、いつになくうるさい💢
仮面ライダーの上映前と変わらんし😩

あー、いきなりベッドシーンですか。
村上春樹っぽいわー(←あまり知らない人)

ストーリー的に「永い言い訳」を思い出す。
西島に愛人はいませんでしたが😅
あの作品は中々キツかった💦

はぁー、この娘が三浦透子かぁー
小池栄子に似てますねー
淡々とした役の中で存在感抜群でした👍

そんな三浦透子よりも、
西島の妻、
霧島れいかが気になって仕方なかった😳
別にベッドシーンが多いからじゃない‼️
基本ベッドシーンは好きじゃない👊

ちゃんとストーリーも触れなきゃ💦
常に妻が読み上げる演劇のセリフが、
それを聞く夫西島のリアルとリンクしてたり、
妻の語る夢もリンクしてるのか❓とか、
展開が夢中にさせてくれる。
脚本=監督の成功例。

広島⇔北海道2日間で可能なの❓
少なくともオレにはキビシイ😩

あ、そーだ。
サンルーフの喫煙シーンは
これからずっと語られ擦られる名シーン👍

コメントする 10件)
共感した! 35件)
クリストフ

3.0最後にみさきが韓国居るのが分かりません。

2022年2月22日
Androidアプリから投稿

最後にみさきが韓国居るのが分かりません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ino

4.0去年一番頭を…

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿

去年観た中で一番頭を使った。省略が多い映画なので。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エヴリマン

0.5クソつまらなくて死ぬ

2022年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は好きだが、信じられないほど、ひどい映画。クソすぎて泣く。いいところが一秒もない。
酷すぎる。酷すぎて泣く。ほんとにありえない。
原作が気の毒。アーメン

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たらお

4.0これはロードムービーではないと思うが…

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

海外での評価は高くアカデミー賞にも作品賞でノミネートされた本作。没入して観よ!との知人のアドバイスがあり劇場で鑑賞した。
結果、劇場で観れた事のアドバンテージを含めても個人的には少し微妙な感じだった。
言葉を紡ぎながら進行する独特の世界観、人生であるものを失い、それは取り戻せるのか?演劇・文芸・芸術作品の位置付けだからだろうか、脚本・脚色に感情移入の隙はなく俯瞰させられるイメージだった。
個人的なベストシーンはサンルーフのシーン。実際にやると、あのようにはならないけど、若かりし自分にも当てはめてニヤリとした。あと、オープニング・クレジットが映し出されたタイミングで『遅ッ!』って心の中で叫んだw

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Iwarenkon

3.5破滅とリスタート

2022年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

地方でもようやく追加上映され鑑賞。
冒頭からの家福と音のアナザーストーリーは端折っても良かった気がする。キャストのクレジットが出てからが本編だった。
再生物語というよりは懺悔と生きていく者へ、彼等なりの答えを見出だすお話のように思えた。
オーディション風景、稽古、多国籍な舞台などは見ていて新鮮味を感じる洋風な演出。

その中でも岡田将生くんの静かに闇を抱える姿は切なくてもどかしい表情は圧巻、助演男優賞を得ても良いほどに素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
月子

2.5車内での沈黙の姿リアルでした。 車内で二人きりの時って、 楽しく会...

2022年2月21日
PCから投稿

車内での沈黙の姿リアルでした。
車内で二人きりの時って、
楽しく会話している時もあれば、
沈黙しているときもあるし、
仲のいい人と、会話が無くても苦にならない人もいるし。
ドライバーの女性は、
空気のような存在でありながら、
最低限の生身の会話をしてくれるのがありがたいです。
映画としては、
生身の人間の姿をうまく描写しつつも、
全体的に、(リアル演劇演出以外の)演劇のような演出は自分には合わなかった。
たぶんストーリーが自分に合わなかったからだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あとぅーし
PR U-NEXTで本編を観る