「もののあはれを感じた」ドライブ・マイ・カー マリエルさんの映画レビュー(感想・評価)
もののあはれを感じた
クリックして本文を読む
妻の名前が音というのが(映画オリジナル)、変わっているなと思いましたが、もちろんちゃんと意味があるんですね。
車の中に流れる音のセリフの声はまるで呪縛のようです。
妻の話とは何だったのか。
それにしても家福と高槻は対照的ですね。高槻は白黒はっきりさせる性格。それに対して家福は音の浮気現場を見ても何も言わない。おそらく子どもを亡くした時も二人はつっこんだ話をしなかったのではないでしょうか。
音がセックスのあとにしていた、空巣にはいる女子高生の話。その続きを高槻から聞かされるシーンが圧巻です。これは夫に対する音の思いを代弁するものだからです。なぜ何もなかったふりをするのかと音は訴えたかったのでしょう。高槻はそんな夫婦関係を察していたのでは。
その話のあと、家福は初めてみさきの隣にすわります。
二人が車で北海道をめざすシーンでしばし音がなくなるのが印象的でした。
みさき役の三浦透子さんは車の免許を持っていなくてキャスティングが決まってから取得されたとか。濱口監督も車の運転をしないと聞いて驚きました。
韓国手話で話す夫婦もいいですね。
チェーホフの舞台の最後の手話のシーンでは思わず涙がこぼれました。手話だからそこには音がない。家福が喪失を乗り越えていく希望を感じさせます。
字幕を見ないと「ワーニャ伯父さん」の最後の台詞の意味はわからないのですが、それでも表情と手の動きで伝わってきます。
考えてみたら理解しあうのに言葉は大事だけどそれだけじゃないんだと思いました。犬とだって気持ちは通じることだしね。
三時間の映画なので迷いましたが、見てよかったです。
コメントする