エターナルズのレビュー・感想・評価
全297件中、141~160件目を表示
新たなるマーベルシリーズ!?
観応えありの秀作!!
次回作かテレビシリーズ、原作を読まないと判らない難解な設定を凌駕する映像感でした。
吹き替え版を観たんですが…。
途中から音声トラブルのようで主音声のレベルダウン!?
せっかくの映画館で観るが楽しさ半減。
観直さないとかな!!
陳腐と受け取るか否か
IMAXでぜひ!
待望のマーベル新作で公開を心待ちにしていました。所用で公開3日目まで鑑賞できず、その間にレビューの採点が伸び悩んでいたため、かなり心配していました。しかし、全くの杞憂で、大満足です!IMAXで鑑賞したことも手伝って、没入感抜群で大迫力の映像をたっぷり堪能できました。
本作ではエターナルズとディヴィアンツとの戦いを描くのですが、このバトルたるや言葉では言い尽くせないスピードと迫力で、とんでもないことになってます。年々技術の向上が進んでいるとはいえ、もはやVFXと現実の垣根はなくなったと言えます。もうけれだけで料金の元は取れています。
では、肝心のストーリーはどうかというと、新シリーズの序章だけあって、設定説明や新語の多さには目をつぶるとしても、概ねシンプルでわかりやすいものでした。その中に、各キャラの立ち位置をはっきりさせ、それぞれに能力の特長を生かした見せ場を用意したのはすばらしいと思います。心揺さぶるような場面はやや少なく、そこはちょっと物足りない印象でしたが、人間味あふれるようなシーンを盛り込んでいたのもよかったです。
ただ、惜しむらくは、アベンジャーズほどは各キャラの魅力がないところです。でも、これはしかたないですね。単独作品として活躍実績のあるヒーロー大集結のアベンジャーズと比べ、エターナルズは同じ出自の元々のチームで、戦隊ヒーローのようなもの。ピンでの魅力は、今後の活躍しだいといったところでしょうか。
主演は、セルシ役のジェンマ・チャン。決して悪くはないのですが、正直言って知らない女優で、ヒロインとしての魅力も今ひとつでした。セナ役のアンジェリーナ・ジョリーの美しさと強さのほうが光っているように感じました。セルシも今後の展開によっては輝きを増すのかなと思います。
マーベルならではのエンドロール後のおまけ映像はもちろんあって、次作への橋渡しとなっています。なんだか壮大な物語になりそうな今後の展開に期待大です。
多人種物語
前作、シャンチーに比べ、わたしは少し物足りなさがあった。
理由はアクションシーンの少なさ、目新しさの無さ。
キャストはアジアを中心に、アンジーまで出るかなり大物揃いで、
ほぼ前情報がない10名の新人を覚えられるか不安だった。
しかし、それぞれのさまざまな個性的なギフトのおかげで、
中盤頃には大分覚えられた。理由は、本作は2時間を超えるフルボリュームムービーだからでもある。
ギルガメッシュや、セナ、イカロスなど神話を由来にする神々の戦いで、
期待をかなりしてしまったのでだが、正直驚きはあまりなかった。
闇落ちや、同性愛など、色々な要素が組み合わさって、ヒューマンドラマ要素が強く、
刺激的なシーンもしばしばあった。
今までのマーベルとははっきり違う、ということを懐古厨は感じ取った。
話デカ。
何千年も前から人類はエターナルズの世話になってた訳だ、知らんかった。
話デカすぎてなんとなくピンと来ないけどまあいいや、、マーベルだし。クロエシャオが巨大バジェットの映画をどう作るのかに興味があったのです。
何千年から6日前まで時間軸の飛び方半端ないし、人間関係や各々の悩みも描かないと面白くないし、名前が覚えられないと敵が誰なのか?がちょっと難しい映画ですよ。
彼女を監督としてキャスティングした事はチャレンジだと思うけど、そこは上手くいったんじゃないかな、、まあ誰がやってもマーベルユニバースシリーズ初回の設定説明はかなり厳しめだ。
キャスティングの多様性も監督のアイデアなのか原作由来なのか、、アンジーはカッコいいし、ジェンマチェンも素敵。バリーコーガンの不思議キャラもハマり役で見て満足感ある。同性愛のキャラであちこち反発が有るらしいけど想定内の事だろう。
色んな違いを許容し問題に立ち向かう、そうじゃないと乗り越えられない困難があるんだよ、、、と言うのが本作のテーマでもある。
宇宙はなんでもありなんだよ。
でマーベルなんでエンドタイトル後に必ず次作への振りが付いてます。トイレ行きたくてもがまんするように(^ν^)
観客をも進化させようとする作品
前評判が賛否両論あり、そういった作品は観客の価値観に揺さぶりをかけてくるものが多いので期待してみました、結果、個人的にはたいへん刺さりました。
多様性をごく自然なものとして取り入れて、あえてそれに触れることもしない、未来ではきっとこうであろう、こうでありたい、といった描き方がとても良かった。
ゲイについて批判的な意見があったとのことだが、突っぱねたカンパニーは頼もしい。
と、価値観について述べたくなってしまうがストーリーとしても人類にたいしてこれからどう生きていくのか?といった強い投げかけを感じ、人間賛歌としてもグッとくるものがあった。
こういった作品を堂々と世界に出せるクリエイターたちがいいなあと思う。
数年後か、数十年後か、この映画に批判的な(ポリコレ的な意味で)意見があったんだよ、といった時に「ほんと?昔の人はたいへんだったんだねー」と言われるようになっていたらいいなと思う。
マーベル大好きですが、これはダメ
くすんだ美しさ
いつも思う事。アメコミものは、ベースとはいえある程度知っている方が良いよね、って思います。自分はアメコミ狂な友達も居たお陰で大体の作品はざっくりわかるので、観るまでのワクワクが2割増しです。但し、キンゴがサムライじゃないショックは5割増しでした(笑)。
「ノマドランド」も美しいなぁ、なんて思っていたけれども、いやぁ美しい。IMAX撮影で更に増し増しで、その部分だけでもお腹いっぱいでした。だもんで、本来のメインであるキャラクター達は豪華な添え物扱い(個人主観)。むしろ薄味で添え物としてはベスト、かも(苦笑)。全体的に能力がザルな感じなのも気にしない気にしない。添え物の飾り、みたいな立ち位置のキャラ達(キンゴ・マッカリ・ドルイグ)が好みの味わいだったので無問題。特にドルイグは大好物でした。
シンプルだった「シャン・チー」に比べてMCU絡みのネタが多くて、何だか脳内処理が追い付かない後半も良かったかな。監督が「時間が足りない!」と言っていた通りのダイジェスト感はあるけれど、個人的には好みな引き(ラスト)も相まって、今後が楽しみなシリーズとなりました。
あ、大事な事忘れてた。愛のあるDC弄りが最高の前菜で、ニヤニヤが止まりません。がんばれDC(そもそもがDC派)!
アンジェリーナ・ジョリーのドヤ顔に
見下されたい……😇序盤の戦闘シーンは圧倒されました。まさに神々の戦い。戦いの女神セナの戦闘が本当に好き!ややはすに構えたところはあるものの、ひとりの人物としても強いところも大好き。アンジーのドヤ顔には心底ゾクゾクしました。顔の角度とか表情とかほんと…………好き……!
スプライトのこと途中まで男の子だと思ってた。あとドルイグとマッカリの500年ぶりのイチャイチャとか可愛かったです。話は壮大すぎて情報足りず。後編に期待。
壮大なスケール
巨大IMAXレーザーで鑑賞。脚本も監督も全てがいい意味でのマーベルらしくない!!賛否両論ありますが、僕は好き!
前提として、私はスピ系のお仕事もしてますし、とあるハイクラスの霊に幽体離脱のうえ、宇宙の最果てまで連れて行かれて(根元の御方)への謁見までして帰ってきたからこその感想。
いろいろツッコミどころもありつつも、ベースとしての神話や宇宙の法則などもいれつつのお話なので、ボスキャラ不在の映画になってしまい。
その辺りが、どうにもアクションが少ないとか戦う理由がわからないといった感じになりがちなんですけど…
個人的には、とてもしっくりきました。
そして…
なによりも脚本が秀逸です。
複雑な人間関係や出来事がうまく融合されてて、一気に新キャラの人数が増えますが、時間内に全キャラを理解し覚えられてしまうのは、ホントに監督の手腕ですね。
しかも、説明くさくならず
描き方も丁寧ですし、あっという間に時間も過ぎましたが
興味の薄い人には苦痛かもしませんね。
まぁ…ネタバレになるので言いませんが
いろんな意味で今までのマーベルからは離れた特異的な位置の映画だと思いますし、これからのMCUとしても大事な作品だと思います。
マーベル好きなら、是非ともIMAXでの鑑賞をオススメします!
どう考えても最高でした
キャラクター紹介かな。
7千年間も人類を守ってきたエターナルズ。
それなのに上映時間2時間30分が少し長く感じる。
クロエ監督には少し荷が重かったかな。
「エンドゲーム」を監督したルッソ兄弟が作ったら
どうなっていたのか少し気になる。
ストーリー展開は壮大だけど、やっている事は
大した事はやっていなくて、仲間割れや、駆け引きなど
ほとんど人間と変わらないエターナルズ。
アクションシーンも大規模なものは、ほぼなくて残念。
エターナルズのメンバーの中では「マッカリ」の
戦闘シーンが1番面白いし、今までなかった感じでいい。
キャラクターとしても1番魅力的。
アイアンマンからエンドゲームまで10年間続いた
アベンジャーズほどの熱が今はまだないけど、
また見続けてしまうんだろうなぁ。
エターナルズは続きに期待します。
ワクワク!
あまり期待してなかった
セレスティアルズは神?
全297件中、141~160件目を表示