劇場公開日 2021年11月5日

「マブリーがまんまマブリーなMCU版『キャビン』」エターナルズ よねさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0マブリーがまんまマブリーなMCU版『キャビン』

2021年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絶対的存在セレスティアルズ の命を受けて紀元前5000年頃メソポタミアの地に突如現れた10名のエターナルズ。邪悪な存在であるディヴィアンツから人類を守りながら人類の進化を見守ってきた彼らは500年前にディヴィアンツを殲滅した後世界中に散らばってそれぞれひっそりと暮らしていた。現代のロンドン、セルシとスプライトは殲滅したはずのディヴィアンツに遭遇、そこに現れたイカリスとともに何とか排除するが、新たな脅威が世界に迫っていることを知り、リーダーであるエイジャックに会うためにサウスダコタへ向かうが・・・。

『ノマドランド』のクロエ・ジャオが監督ということで、人間ドラマを重視しているのだろうと勝手に予想していましたが、こちらの想像を遥かに上回るレベルの分厚いドラマが展開。7000年に渡り人類を守ってきたエターナルズが真の目的を知らされる展開が2012年のホラー映画『キャビン』と酷似していることにビックリしました。

キャストの多様性もエゲツないくらい気を配っていてとにかく多彩。主役級のカリスマを放つアンジェリーナ・ジョリーはむしろ脇役で、ほぼ主人公であるセルシを演じているのが中国系イギリス人のジェンマ・チェン。エターナルズのリーダーであるエイジャックを演じているのがメキシコ人のサルマ・ハエック。先日観た『Hitman’s Wife’s Bodyguard』での豪快な肝っ玉母ちゃんぶりとは全く異次元の母性を発揮しています。個人的に嬉しかったのは、人の心を操ることが出来るドルイグ役のバリー・コーガンの好演。鋭い眼光が印象的な彼が滲ませるのは、無駄な争いをしないように人類を導く能力があるにもかかわらず人類の進化に直接関与することが許されない苦悩を抱えて、アマゾンの奥地で小さなコミューンを形成しているという『地獄の黙示録』のカーツ大佐のような複雑なキャラクターを見事に体現。そしてなんといっても我らがマ・ドンソク。巨大なディヴィアンツに対して張り手をかますという怪力キャラだけど料理好きで心優しいギルガメッシュといういかにもマブリーなキャラで安心感がハンパないです。

そしてエンドロールを導くナンバーがあのバンドのあの曲。映画のテーマにもしっかり寄り添う歌詞なので、そこはちゃんと字幕もつけて欲しかったなということは脇に置いて、最近の大作映画が執拗に醸す70’sオマージュがここにも刻まれていて嬉しかったです。当然のことですが、エンドロール明けまで席は立てませんのでご注意下さい。

よね