あの夏のルカのレビュー・感想・評価
全54件中、1~20件目を表示
美しい海と港町
本作のエンリコ・カサローザ監督は日本アニメからの影響を公言しているが、たしかに宮崎駿のアクション描写を思わせるシーンがたくさんある。舞台の港町のポルトロッソという名前は、『紅の豚』の主人公から来ているらしいし、町並みも宮崎駿の描く欧州の街の雰囲気がある。快活で負けん気の強いヒロインは、今やディズニーやピクサーでも珍しくないが、やはり宮崎アニメの影響もあるだろう。
物語は、陸に上がれば人間になれるシーモンスターの少年の、外の世界への憧れを描くものだ。狭い世界から広い世界を知るための道具として、イタリアを代表するスクーター、ヴェスパが登場する。そんな少年の憧れる広い世界には差別や偏見も存在し、いかに少年たちはそれを乗り越え、相互理解を作れるかに挑んでいく。
メタモルフォーゼのカタルシスが存分に詰まった作品で、それは人は望めば何にでもなれるのだという子どもたちにおくるメッセージにそのままなっている。
北イタリアの夏は、どこか懐かしい日本の漁村の風景
舞台は北イタリアの地中海沿い。海に突き出た絶壁と絶壁の間に、カラフルな家々が建ち並ぶ村がある。インスピレーションの基になっているのは、世界遺産の5つの村、チンクエ・テッレ。アニメーターたちは実際にイタリアン・リヴィエラを訪れて作画の参考にしたという。だから、『リメンバー・ミー』や『ラーヤと龍の伝説』と同じく、観る側の視覚は一気にイタリア・シフト。時代は1950年代(村の片隅に『ローマの休日』のイタリア語のポスターが貼ってあったりする)だから、さらにムードは古き良きイタリアというか、見ようによっては懐かしい日本の漁村へと連れて行ってくれる。つくづく背景は大事だと思うのだ。描かれるのは、海の怪獣、シーモンスターの少年ルカと同じくアルベルトが、その正体を隠したまま陸に上がり、人間たちと交流する話。海の世界の住人と人間たちは、それぞれ相手のことをよく知らないのに、ひたすら恐れあっているという、今の世界にも通じる無知と不寛容。それに、誰にも話せない秘密を共有し合うルカとアルベルトの間に芽生える友情。その2つが両輪になって怒涛のラストへと雪崩れ込む。溢れるビジュアルの洪水はやっぱり劇場でと思うけれど、居ながらにして1950年代のイタリアへ飛ぶことができるのだから、ま、いいか。
壁のポスターを見逃さない
楽しかったです。躍動感、ストーリー最高でした。映画館で見るべき映画。
シーモンスターのルカとアルベルトが人間の姿になって人間界に冒険に行く。彼らは水に濡れると元の姿に戻ってしまうから大変だ。
人間の女の子ジュリアと知り合って3人で自転車レースに出る。3人が喧嘩したりして、凄く子供らしくてリアル。自転車レースはスピードと迫力があって最高!
子供を探しに来たシーモンスターの親も子供を思う気持ちが素敵でした。
そして何よりもルカとアルベルト2人の友情がいい。アルベルトがルカに言った「君は勉強した方がいい。」が心に刺さりました。ちょっと🎦グッド・ウィル・ハンティングのベン・アフレックを思い出しました。
エンドロールでその後が描かれてるのも良かった。ルカ、ちゃんと学校に通ってたね。
キャラクターも物語も類型的で、心に響くものがあまりない
モチーフとなっている「人魚姫」のように、人魚の少年と人間の少女の「恋」が描かれるのかと思っていたら、人魚の少年同士の「友情物語」の要素が強く、それはそれで楽しめた。
ただ、いくら子供向けとは言え、狭くて閉鎖的な社会から広くて自由な世界へと旅立つ若者の話と、相手を知らずに反発し合っている種族の和解の話が、いずれも類型的過ぎて、あまり面白みを感じることはできなかった。
特に、子供を危険から守ろうとするあまり、無闇矢鱈に人間への接近を禁止する母親の過保護ぶりは、明らかに逆効果だし、人間と人魚が、どうしてそこまで相手を恐れ、嫌い合っているのかについても、その理由がよく分からなかった。
何よりも違和感を覚えたのは、海から出ただけで人魚から人間になったり、水に濡れただけで人間から人魚に戻ってしまう「変身」の簡単さで、これなら、2つの種族は、とっくの昔に交流し合い、共存することができたのではないかと思ってしまう。
そこには、人には隠している自分の本性の「カミングアウト」という、今日的なテーマも感じ取ることができるのだが、人魚であることが、あまりにもあっさりと人間に受け入れられる結末には、すっかり肩透かしを食ってしまった。
クライマックスのトライアスロンにしても、1人で参加しても、3人で参加しても条件は同じというルールは理解できないし、「泳ぎ」という能力を封印したルカが、初心者であるはずの自転車による山登りで力を発揮するという展開にも説得力が感じられない。
せめて、「両親から逃げるために馬鹿力が出た」みたいな描写があれば、少しは納得もできたのだろうが、いずれにしても、「人魚」という設定と「トライアスロン」という設定が噛み合っているようには思えなかった。
CGアニメの表現技法にも、取り立てて見るべきものはなく、気軽に楽しめる反面、心に響くものはあまりなかった。
コロナ禍じゃなきゃヒットしてたろーなー
陽水もビックリ!
君は何にでもなれる
いや〜、こんなに面白いとは思わなかった。全然話題になんなかったし、劇場公開する3作品の中でも最も印象が薄く、期待もしていなかったんだけど、予想だにしない良作だった。ポスター、騙したな?「私ときどきレッサーパンダ」とプロットは酷似しているんだけど、本作の方がシンプルなストーリーで分かりやすく、あの作品より一層煌びやかなアニメーションと優しい世界観で、96分間惹かれ続けちゃう。よくあるテーマでありながら、味付けが最高に上手。スクーターで世界一周!だなんて、夢あるよな〜😁
キャラクタービジュアルが可愛らしく、ずっと見ていられる。日本語吹き替えの主題歌には驚き。心打たれるだろ〜こんなの。人間側とシー・モンスター側、どちらも偏見を持っているというのがすごくいい。無知であるがために、無謀な判断を下してしまう。それは親子の関係、友人知人の関係に限らず、社会で生きていく中ですごく大事なこと。差別やいじめにつながらないために。ラストは胸の奥底から温まったし、心の中にある汚染物質が綺麗さっぱり除去されたような気がした。おばちゃんたちも...ってところに何だか感動しちゃった😭
あの夏のルカ ディズニープラス会員の為すでに配信開始日に鑑賞済みで...
あの夏のルカ
ディズニープラス会員の為すでに配信開始日に鑑賞済みではあったがこの度改めて劇場鑑賞。
非常に優しくてそして分かりやすく見やすい映画。今回の企画3作品の中では1番子供から大人まで楽しめる作品に思える。
親の言う事はもちろん子供を何よりも思っての事ではあるが、時にその枠から外れ色んな体験経験をする事で大切な事を得られる事はある。
本作ではそれを友情や自分の夢、そして理解し合う事。という点にスポットを当て、分かりやすくそしてとても優しくストーリーが描かれていて見ていて温かい気持ちにさせてくれる。
個人的には最後のシーモンスターと人間が共存し合っていく姿が、それを若い世代(子供たち)がきっかけで築き上げていくシーンがとても素敵で美しく、本作の1番好きな所である。
ディズニーファンでディズニー作品は全て鑑賞してきてるが、上位に入る好きな作品の一つである。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 Firebird ファイアバード 4.8
3 コット、はじまりの夏 4.7
4 アイアンクロー 4.7
5 オッペンハイマー 4.7
6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7
7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7
8 ARGYLLE/アーガイル 4.7
9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5
11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5
12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5
13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5
14 アクアマン/失われた王国 4.5
15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
16 異人たち 3.7
17 ミツバチと私 3.6
18 ブリックレイヤー 3.5
19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4
20 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3
21 12日の殺人 3.3
22 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2
23 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2
24 コヴェナント/約束の救出 3.0
25 僕らの世界が交わるまで3.0
26 ストリートダンサー 3.0
27 カラーパープル 2.9
28 弟は僕のヒーロー 2.8
29 RED SHOES レッド・シューズ 2.8
30 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
31 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6
32 関心領域 2.6
33 ジャンプ、ダーリン 2.5
34 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
35 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
36 マダム・ウェブ 2.3
37 落下の解剖学 2.3
38 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
39 哀れなるものたち 2.3
40 ザ・エクスチェンジ 2.2
41 DOGMAN ドッグマン 2.2
42 パスト ライブス/再会 2.2
43 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2
44 ボーはおそれている 2.2
45 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2
46 瞳をとじて 2.2
47 ゴースト・トロピック 2.2
48 葬送のカーネーション 2.2
49 Here ヒア 2.1
50 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0
51 ハンテッド 狩られる夜 2.0
52 サウンド・オブ・サイレンス 2.0
53 ゴッドランド GODLAND 2.0
54 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9
55 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8
56 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
57 デストラップ 狼狩り 1.6
58 VESPER/ヴェスパー 1.5
59 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5
番外
QUEEN ROCK MONTREAL 5.0
あの夏のルカ 5.0
私ときどきレッサーパンダ 5.0
FLY! フライ! 5.0
DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0
π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0
ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
いいですね〜
これは配信スルーで良かった
涙が溢れて止まらない
コロナ禍で公開されなかった作品
シーモンスターの勇気ある冒険
北イタリアの港町を舞台に海に暮らすシーモンスターのひと夏の冒険を描いたファンタジーアドベンチャー。人間界に興味を持ったシーモンスターの少年がいろいろな経験をしながら成長していく姿が微笑ましい。少年の勇気ある決断と行動も見習いたい。
2024-57
全54件中、1~20件目を表示