サマーフィルムにのってのレビュー・感想・評価
全172件中、101~120件目を表示
「不要不急」と言われた映画への熱いエール
勝新太郎を愛する映研所属の女子高校生が、理想の剣士役と出会って、温めていた脚本をもとに、仲間たちと時代劇映画を創る。ところが、実はその彼は、タイムマシンでやって来た未来人で…という、まさしく学生の自主映画のような設定。
映画自体も低予算で、いわばPFFスカラシップ作品のような味わい。撮影でのアクシデント、淡い恋模様、ライバルとのつばぜり合いなど、描き方は薄めだが、好感は持てる。夜の体育館のシーンなど、青春ぽい。
主役の伊藤万理華は、乃木坂時代は全く知らないが、猫背、がに股、白眼まで見せて、頑張っている。特に、ラストの箒での立ち回りは見事。
未来人に向けたカメラ目線でのメッセージが、「不要不急」と言われた映画への熱いエールに感じられた。
決着をつけないのは時代劇じゃない
市川雷蔵、勝新...
青春って良いよね
この夏の思い出
余韻
こんな高校生活を送りたかった
美少女と文化祭。
映画は時代をつなぐ物語
主役の子 可愛いなーと思ったら元乃木坂の子だったのか。 だからこん...
主役の子 可愛いなーと思ったら元乃木坂の子だったのか。
だからこんな知られていなさそうな映画なのに映画館が満員御礼だったのね💡
映画自体は青春感がすごかった。
役者がみんな普通というか、実際の一般高校生たちみたいな感じでリアリティがあった。
SF要素が入っているとはいえ、せっかく普通の高校生たちの青春って感じだったのに、ラストシーンだけが「はぁ?」って感じで残念。
ビート版役の子が若い頃の石原さとみに
ダディボーイ役の子が若い頃の照英に
見えた。
面白くて、もうひと押し欲しい作品
夏になると観たくなるジャンルの一つ、「青春映画」ということで観賞しました。
作品としてはテンポも良くて、爽やかな雰囲気が全体に出ていてとても好感が持てました
ただ、作品全体のテンボや雰囲気がとても良かった分、ひと押し欲しかったなとおもいました。
主役の方はナチュラルでありながら、役やシーンのちょっと非現実的なところも、とてもいい感じで好演していのですが、後半の恋愛感情や未来のことについて苦しみ悩む部分の掘り下げが弱いかったのが残念でした。
そのためラストの盛り上がりが個人的な感覚ですが、2~3割り弱まってしまっているように思います。
それでも、ラストは盛り上がりは良かったと思うので十分おすすめ出来る作品かと思います。
ただ、他の方々のレビューを観ると、期待値が高くなってしまうかもしれないので注意して下さい。
爽やかな雰囲気のライトな映画だと思うので、心にジ~ンと来るのはあまり期待しないこと。あとは、ラストは好みもが分かれるかもしれないなということを、踏まえた上で観るといいかと思います。
「サマーフィルム」と「キネマの神様」どちらが好きか?
この夏、映画を愛する人たちを主人公にした映画が2本公開されました。
本作の「サマーフィルムにのって」と「キネマの神様」です。
乱暴な分け方をするならば「青春映画」と「晩秋映画」といったところでしょうか。
どちらの映画が好みか?という問いは、別の切り口で言い換えると、主人公として「ハダシ」と「ゴウちゃん」どちらが好きか?(どちらに共感できるか?)ということにもなるかと思います。
私は「8:2」で「サマーフィルム」の方が好きです。
それは、ハダシの方が勝負をしてるからかもしれません。
最後の○○(ネタバレ注意)のシーンは唐突気味ではあったものの、無くてはならないシーンだと思います。好きなら勝負しなきゃね。
傷つくのを避けてたら脱皮できませんもんね。
ハダシの「ダサかわいい」造形は見事でした。
明日1日中観ていたい
こんな映画部入りたい!
映画、青春と恋、そして未来
なんの予備知識もなく、劇場で見たタイトルに惹かれて観たのですが、これが大当たりでした。
かつて社会的話題となった「カメラを止めるな!」同様、低予算自主映画製作の過程を描いた作品ですが、今作は高校映研部のひと夏の映画製作現場が舞台のため青春映画の要素も加わり甘酸っぱい映画となってます。
主役のハダシという少女が時代劇オタクで、映画への強い愛に持つ事から起きていく展開が面白いく、知名度の浅い若手俳優のキャスティングも奇想天外になりがちなドラマに適度のリアリティーを生んでいます。
本作自体もアイデア勝負の低予算映画で、その目論見は見事に成功しています。
しかし、上田監督同様に松本壯史監督にとっても次回作が正念場と言えます。
そのプレッシャーに負けず、これからも素敵な映画で楽しませてくださることを期待します。
ポスターのダイナミックな夏さに惹かれて…
長雨から夏を求めて雨の中での鑑賞
映画ではピーカンの夏空が待って…ない
薄曇りか場合によっては雨だ、ずっと
それでも登場人物は明るい、陽キャの文化祭を陰キャの我々が乗っ取ってやるぜ!と意気込む
慣れずに距離が近づく二人、覗き込むその表情は、もう恋じゃん!恋始まってるじゃん!
みんなイイヤツ夏合宿!青春じゃん!青春の夏そのものじゃん!
場面は全て薄曇りか雨である。
それでもボクが求めてた夏です。これはあの夏の青春です!
空関係ないんです!なんなら季節さえも関係ないのかもしれません。
見守る物語のハートが、登場人物の表情、気持ちが夏そのものなんです!!
ラストこう終わるんだろうとなというボクの夏を
一つも二つも飛び越えた青春が飛び込んできて応援して泣きました。
ズルい!ズルい!こんな夏が!こんな青春が!の願望が一気に詰まっている。
悔しい!こんなにも物語の夏が輝いているだなんて、
雨なんて関係なかった。いつだってなにかのせいにしているのは不毛なんです!!
ハートです。そうハダシ役の伊藤万理華さんが教えてくれた気がします!
雨の日に観に行って良かった。ハートに夏が駆け抜ける映画です!
青春映画の佳作
全172件中、101~120件目を表示