サマーフィルムにのってのレビュー・感想・評価
全168件中、21~40件目を表示
新鮮!!青春100%!!
スマホに短い自撮り棒を付けて撮影した映像をパソコンで編集して
映画になる・・・それを同時進行で見る。
このこと自体がともかく新鮮でした。
それも時代劇オタクの映画同好会の女子。
「大菩薩峠」とか「市川雷蔵」とか、勝新太郎の「座頭市」
聞いたことはある・・・写真やポスターを見たことがある程度の知識しか
持たない私。
17歳かの女子高生が知ってることすら驚きです。
巌流島の決闘(宮本武蔵vs佐々木小次郎)みたいのが、そこらの
栃木県の足利市のビーチで普通に撮影されている。
普通の山林が背景に刷り込むと、それだけで時代劇ロケ地なんだね。
ちょっと感動する。
それが結構違和感ないわけですよ。
ちょっとした崖を右手に浜辺でチャンバラ。
主人公の凛太郎(金子大地)と決闘相手の殺陣も5〜6人でする群像活劇も
それなりに様になっている。
時代劇オタクの監督ハダシ(伊藤万理華)は超ボーイッシュで
変わり者キャラ。
元乃木坂46の伊藤万理華だと言うが、アイドルの根性と頑張りには
全く舌を巻く。
同級生の3人、
ハダシ、
ビート板(河合優美=実質的にはこれがデビュー作品か?)
ブルーハワイ、
とネーミングも絶妙。
凛太郎が実は未来からタイムトラベルして来た未来人。
この辺りも「時をかける少女」と伊藤万理華が重なるのだ。
ハダシは未来から来た訳ではないが、
河合優美と伊藤万理華を足して2で割ると原田知世になる・・・みたいな、
本当に、スマホで簡単に映画が撮れることに驚いたが、
この映画こそ、青春・・・青春真っ只中のリアル・ティーンエイジャー。
見る私たちも出演した彼らも撮影したスタッフもにも忘れられない
ムーブメントになった。
映画好きなら映画は本気になれば撮れるのだ。
「JUNK HEAD」の例だってあるのだ。
「若者よ映画はその気になればいつだって撮れる」
「GO AHEAD」
やる気だ!!そんな気がする。
これってSF映画?になる?
眩しすぎる、眩しすぎるよ〜!!
青春映画のアレやコレやを尽く詰め込んでるのに、全くくどくない
寧ろもっと、もっとと欲しくなる
話の展開が軽快で違和感ないし、何より出てる子たち皆演技が上手いからなんだろうな
特にはじめの方の3人で秘密基地で駄弁ってるシーン、ずっと観てられる位面白いしみんな可愛い
絶妙な掛け合いがコチラを惹きつける
あとやっぱり所々で差し込まれる小ネタのセンスが光ってた
引越しセンターのシーン、絶対ダンディーボーイに影響受けてるね、ありゃ
私の中では主役級の存在感だったビート板が途中から石原さとみ様に見えてた
あの子妙に色気があるわね
あとこれは完全に個人的な話なんですけど、ビート板が失恋した相手ってもしかして…
友達、楽しい、映画、カッコいい、恋愛、好きだ
映画部 SFラブコメ時代劇 !
アマチュアっぽい
究極の青春映画だ
お、お、お、おもしろい!!!
時代劇好きの女子高校生が、自作脚本の主演にぴったりな男の子を見つけ、夏休みをかけて時代劇を撮り、文化祭で上映する話。
青春映画としても爽やかにまとまっているし、映画好きなら観ない手はない感じの主題だし、言うことないです!
主人公が所属する映画部はキュンな映画(ラブコメ)ばかり撮って主人公はいつも不満なのだけれど、そのキュンを撮る主演・監督の女子生徒にすら映画愛を感じる作りは気持ちよいばかり。タイムスリップものというSFテイストも、無理なくかつ観客に理屈にあってるか?と真剣に考えさせない絶妙なレベルで組み込まれ、"時をかける少女" だったり "ドク(BTTF)" だったりとそこはかとなくリスペクトが散りばめられている。
主人公は映画の監督・脚本として、「映画の主人公がともに戦ってきた相棒が実はかたきだったと知ったラストシーンで相手を斬るべきか斬らざるべきか」という点を、最後まで悩み続ける。このテーマがさりげなく各所に散りばめられていて、これがまた楽しい。
伊藤さん、金子さん以外は、ここ(映画.com)に写真がない俳優さんがほとんどな映画だけれど、それだからこそ、高校生活がとてもリアルな感じでよかった。
おまけ1
TVドラマの「お耳にあいましたら」で伊藤さんをみて、「どうしてこの人、こんなにウケてんだろ?」と思ってたけれど、原点はここにあったんだね。
おまけ2
エンドロールでわざわざ(見習い)と付記されてクレジットされていた方たち、あなたたちが育って映画界をよりいっそう盛り上げていってくれることを信じています。がんばってくださいね。
なかなかのインディーズ感
掃除ぼうきでランデブー!!
マジかー‼️❓映画愛しかかた〜ん‼️❓前代未聞‼️❓空前絶後‼️❓
いやはや、百年分笑いました🤣よ、百年生きてないけど。
想像を遥かに超えてくる、センスの良さ。
出演者は無名な人ばかりですが、キャラが立ちまくり、夢枕にたつかと思うほど。
それでね、ワクワクドキドキまでさせてくれるし、最後は鳥肌ものの感動までくれた。
なんだか、映画や人類の未来は明るいぜよ、そんな希望までくれたような気がします。
こんな映画がある限り、日本映画は捨てたもんじゃない。
低予算でも、凄い俳優がいなくても、こんな素晴らしい映画ができるんだ🎞。
あー、映画いいなぁ🎟🎬🎦
生きるのは素晴らしい。
本当に、セリフ一つ一つや場面、演技が、クソ笑えるし、ジーンとくるし、痺れるんだから。
生きる希望をもらえるので、是非。
3人のネーミングが最高。
学園祭の『武士の青春』上映でのラストのシーンが素晴らしい。思わず「う~ん、こうくるのかあ」とうなった。映画に限らずクリエーターと呼ばれる人たちは、作品の完成後もより完璧を求めて考え続けるのだろう。自分の作品を見たときの監督の実感なのかもしれない。
タイムトラベルがらみのラブストーリーは 「永遠のお別れ」 があって悲しいのだが、サラっと明るく流してくれたので良かった。
「時かけって小説もあるんだ」がおかしかった。実話っぽい。
『ドライブマイカー』も面白かったが、私にはこちらのほうが名作。
2022/4/4(月) ☂️ シネマ猫
. 4/7(木) ☁️🌙 猫
青春SFドタバタラブコメ映画。 時代劇好き少女が仲間と共に映画を作...
青春キラキラ映画
「VS陽キャ」
全168件中、21~40件目を表示