劇場公開日 2020年12月11日

「【優れたるスタートアップドキュメンタリー映画。NETFLIXが惹き起こした数々のその後の世の中の変化点を描き出した作品。そのうち、TV番組や業界も衰退して無くなるのかもしれないね。】」NETFLIX 世界征服の野望 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【優れたるスタートアップドキュメンタリー映画。NETFLIXが惹き起こした数々のその後の世の中の変化点を描き出した作品。そのうち、TV番組や業界も衰退して無くなるのかもしれないね。】

2025年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ー 今やNETFLIXを知らない人はいないと思うが、今作を観て私は初めて最初はレンタルビデオの店舗なき商法から始まったと知った。
  そこで描かれる、今は亡き店舗を構えレンタルビデオ事業を展開する大手”ブロックバスター”との争いや、その後、今では普通に使われるサブスクリプションというビジネスモデルを作り上げていく過程など、実に面白い。

  そして、私がNETFLIXを知るきっかけになった、映画製作への参入である。
  最初にアルフォンソ・キュアロンが「ROMA/ローマ」で多数の賞を獲得した際に、”何で映画館で上映しないんだ!”と思った事を覚えている。(その後、イオン系列の映画館で限定上映された時に鑑賞。)
  そして、次々に公開されるハイレベルな作品群の数々。
  思い出すままに書き出すと、
  「マリッジストーリー」
  「シカゴ7裁判」
  「アイリッシュマン」
  「Mank/マンク」
  「パワー・オブ・ザ・ドッグ」・・・。
  これらのフライヤーが映画館にある日、すっと置かれている。詳細な内容は一切書かれておらず、限定2W上映が基本だったと思う。全て映画館で見たが、それがしばらくたつと、NETFLIXで流されるのである。
  今作で言われているように、映画製作各社は危機感を持っただろうなあ。
  その後、コロナ禍もあり飛躍的に業績を伸ばし、似たようなサブスクリプション配信会社が雨後の竹の子の様に出来た事も、ご承知の通りである。

  今作は、僅かな人数で始まったNETFLIXが、優れたビジネスモデルを幾つも駆使して、今の大企業になった過程を描いたドキュメンタリーである。

  そのうちに、ホントにTV番組や業界は無くなるのかも知れないな、と思った作品でもある。-

NOBU
Mr.C.B.2さんのコメント
2025年3月27日

私もこれを観るまでは元がレンタルビデオだったというのを知りませんでした。
NETFLIXの配信前劇場公開も全ての作品が有る訳ではないので、どうせなら2週間限定で良いから全作品をやって貰えるとありがたいのですけどね。返信は不要です。

Mr.C.B.2
PR U-NEXTで本編を観る