劇場公開日 2021年1月15日

  • 予告編を見る

聖なる犯罪者のレビュー・感想・評価

全103件中、21~40件目を表示

4.0「敬虔さ」と「狂気性」

2021年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実話をベースにした話題作だけあり、時節柄にもかかわらずお客さんが多かったです。 ポーランド作品ということで、「社会的背景」がわからないこともありますが、映像やシナリオとともに主役の存在感が素晴らしかったです。 過去の罪を隠しながら、聖職者になりすましている、主役のバルトシュ・ビィエレニアさんの眼力による演技は独特で、「敬虔さ」と「狂気性」の危ういバランスを見事に演じていました。 すべてが表現されていないため「余韻」があり、鑑賞後の印象はそれぞれ違うかもしれません。 僕は「良い映画を観たなぁ」と思う一方で、「宗教観」や地域社会の「閉塞感」などに共感できる要素が少なく、感情に響く部分は少なかったようにも感じました。 しかし素晴らしい映画です🎬

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まさ

5.0人に《その資格》を与えるのは誰か

2021年8月9日
Androidアプリから投稿

笑福亭鶴瓶の「ディア・ドクター」とプロットが重なる。 誰かが与えた資格=免状とか卒業証書ではなく、 「誰がなぜ彼をその任に立たせたのか」が、実はトマシュの献身の「肝」なのだと気付かされる物語。 ・・・・・・・・・・・・ 僕が小さい頃行っていた教会は、初代の牧師さんは郵便局長さんだったそうだ。 戦争で聖職者がみんな死んでしまったので、生き残った信者たちの中で話し合ってその郵便局長さんを牧師として立てたのだと。もちろんその手の学校は行っていない。 白黒の面長の写真がかかっていた。 ・・・・・・・・・・・・ 映画は、「資格」からは最も遠かった男と、神と、信者が四つに組んで語らっている。 その任に最もふさわしいのは誰なのか、そこを探り求める祈りは、その祈りの実りとしてその現場でしか成り立たない、一度限りのコミュニティを誕生させる。 神と村人とトマシュが決めるのだ。 どこぞの教団やバチカンや神学校がお墨付きを決めるのではない。 2000年前のナザレのイエスこそが、父無し子の田舎大工として、無資格者の親玉という罪名のゆえに、彼は十字架にかけられたのだがなぁ・・ 皮肉なことに、誰にも求められていないのに名士の皮をかぶった輩が 逆に幅をきかせている。―それがこの世の中だ。 その人そのものではなく、一枚の紙切れが、名刺と学歴が、そして家柄と納税証明書が、その人を保証するというこの世間。 悪い政治家や医者や宗教家が庶民を食いものにして汚い腹を肥やしていても しかし彼らは「正式な有資格者」なんだよね。 【2021.9.7.再鑑賞】 安っぽいハッピーな終幕でなくて、これは本物だと判る。 投げられた石の波紋は村に残った。 「他者を赦したとき、人はおのが隠していた自己の罪が赦されることを知るのだ」と、どの表情も語る。 リディアの内面の演じが、素晴らしかった。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
きりん

4.0教会に神はいない‼️なせなら、私が神だから‼️❓

2021年7月31日
PCから投稿

私事で恐縮ですが、何十年も前から、夢枕にイエスが出てきて、お前が私の生まれ変わりとゆうのです。 イエスも私も、聖書を読んだことが無く、教義も知るよしも有りません。 ちなみに、教皇も大司教も少年を犯していますが、知識は豊富です。 余談が過ぎましたが、この映画の主人公は敬虔な信者です、ハメなれなければ、最後は良い神父で終わり、町も平和です。 たかが、二千年の宗教です。 私が神だから、それで良いでは無いですか❓ 神も死ぬのです‼️

コメントする 5件)
共感した! 15件)
アサシン5

3.5罪を背負って生きる者の希望と絶望

2021年7月29日
iPhoneアプリから投稿

設定自体はコメディにもなりうるような単純な嘘と勘違いの話だが、鮮烈な暴力描写とブルーを基調とする冷たく研ぎ澄まされた映像が緊張感とスリルを増幅させる。 聖者の資格すらない前科者のダニエルが、まさに"生身の人間司祭"として、固く閉ざされた人々の心を揺さぶり対立や断絶をも解き崩していく姿は、危なっかしくもあるがどこか爽快でもある。 実際にこういう事件が珍しくないという背景には、えてしてその偽神父のパーソナリティーや言葉が、資格者である厳粛な神父のそれよりもストレートに人々の心に響くという一面もある気がする。 しかし一方でこの男が本当に善人に生まれ変わったかどうかは分からない。いや、善か悪かを判断すること自体が無意味にすら思える。 過去の罪はもはや一生消すことのできない烙印なのか。 事件の加害者と被害者、聖職者と犯罪者、支配と従属、交わることのない者たちに刻み込まれた傷と揺れ動く感情。 見終わった後、色々と考えさせられる作品だが、単純に映画として面白かった! 主演バルトシュ・ビィエレニアのインパクトのある目と表情の演技は、天使と悪魔の両面性を見事に体現していて忘れがたい。 ラストで彼の目に映った自らの未来は何だったのか。 罪を犯し背負って生きる者の希望と絶望。 「人生はいつでもやり直せる」なんて明るく言い放てる人間の薄っぺらさよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SG

4.5聖なる善悪者

2021年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
近大

4.0世界によって通じる言葉が違う

2021年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公は感情豊かで、ときには司祭をやってもそれを務める人間性は持っている。 しかし、社会システムにはあまり馴染まない。 街で立派に信頼される司祭はできても、コミュニケーションのルールが異なる少年院に行って、そこのルールでコミュニケートすれば犯罪になってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけP

4.0果たして本当の自分とは? 相手を受け入れるということは?

2021年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ダニエル(バルトシュ・ビィエレニア)のギョロ目と貧弱な体つき、しかしそれが真摯に自分に向き合おうとする姿に見えてくる不思議。2018年の『COLD WAR あの歌、2つの心』に続くポーランド映画の秀作。不毛な土地の排他的なカメラ視点が魅力である。 ポーランドでは熱心なカトリック信者が多く、憧れと尊敬を抱くため、市民が司祭になりすますことが少なからずあるらしい。司祭に身分を確認することは失礼にあたるため、偽装が見破られることも少ないという。 そんないくつもの偽装事件の実話を練り合わせた脚本とのことだが、本作の主演俳優は適役だ。 表面上の人格と偽の身分。自覚がなかったとしても自分自身を「信じる」ことで相手を信じさせてしまう単純さとあやうさ。 ネット時代のSNS上で、仮面をまとった自分が素晴らしい評価を得られることと重ねられるだろう。 果たして本当の自分とは? 相手を受け入れるということは? いくら装っても本心をさらけ出してしまえばみな同様だといいたげなラストではあるが、ラリッた眼球のような人間の業をみせつけられた思いだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jollyjoker

4.0ちょっとこのレーティングはもったいないような…、と口惜しい一作。

2021年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

R18というレーティングに怖々としながら鑑賞。確かに目を背けたくなるような場面もなくはなかったけど、正直このレーティングにする必要があったのかな?と思ってしまいました。『クライマックス』(2018)レベルの描写ならまだしも。このレーティングのために鑑賞を躊躇する人がいたとしたら、ちょっともったいない内容でした。 全体的なあらすじは、予告編から受ける印象からそれ程かけ離れているようには思いませんでした。その一方、ややエキセントリックな(偽)神父につい引き込まれ、彼を受け容れていく純朴な村人達…、というありきたりな展開をするようで実は…、という流れが面白く、中盤以降はダニエルの信仰心の行方と共に、この村の底知れなさへの好奇心が募ったり。 カメラをまっすぐ見据えるバルトシュ・ビィエレニアの鋭い視線と彼の身体的なパフォーマンスが印象的ですが、実は本作では、非常に「言葉」そのものの重みを強調しています。最初はぎこちなく、大仰な宗教的表現を操っていたダニエルが、やがて自分自身の言葉に鼓舞され、力強く信仰の重要性を訴えるようになっていく過程が素晴らしいです。 脚本家のインタビューで知ったのですが、本作は実在の事件を基にしているものの、実はポーランドでは同種の事件は毎年のように起きているとのこと。これが本作最大の驚き、というか、ポーランドの人純朴すぎ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yui

3.5そんなよくあることなのか

2021年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の時代劇とかだと坊主になりすますとかあるけど、現代はないよな。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
mikyo

4.0権威と形式と信仰と・・・

2021年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

4世紀。キリスト教がローマ帝国の国教になった時より教会に政治要素が色濃く入り込む。帝国皇帝すら教会員としたローマ教会は権力を増し、他の教会を屈服させた。 その後、中世には皇帝権と教皇権という2つの権力・権威が相補的役割を果たす。 強力な権力を得たカトリック教会は腐敗し、厳し過ぎる戒律は守られず、システムとルールは形骸化していく。 しかし、現代のありとあらゆる「組織」も似たようなものではないか? 「権威」には逆らわず、形骸化したシステムに疑問も持たず、教えられたルーティンワークをこなすだけの者は決して少なくないと思う。 しかし、本当に人の心を動かす事が出来るのは「形式」ではなく「本質を捉える事」だ。 ダニエルの務めた告解やミサは、形骸化した説教よりも人々の心を揺り動かし、救いを与えた。 うがち過ぎた邦題が映画の本質を誤解させる事例が多いと感じるが本作もその一つだ。 原題「Boże Cialo(ボジェ チャウォ)」は日本語では「聖体節」 クリスマスのミサで信徒が聖体(ホスチア、キリストの体を意味する素朴なパン)を頂くシーンを知っている人は無宗教を自認する日本人にも沢山いるだろう。ホスチア拝領自体は日常的に行われるが特に意味を強調する為、1264年に教皇庁が聖体節を制定した。まぁ、イースターやハロウィンのような「宗教的祭日」だと理解すれば良い。ポーランドでは満9歳で聖体拝領が許されるので見事な刺繍の施された民族衣装でパレードに参加する。 そう。ダニエルが安息の未来を捨てて、自ら信仰する正義に従い「運転手を共同墓地に葬る」と宣言する日こそが「聖体節」だ! 町民の信頼を勝ち得たダニエルは「余計な事」さえ言わなければ、そのまま司祭の椅子に収まっていられた。 町の最高権力者である町長・兼・製材所オーナーのバルケビッチがダニエルの正体に気付いた上で、アル中司祭より使える奴だと判断し計算高く見逃しているのだから。 バルケビッチはダニエルに選択を迫る。大人しく権威に従う事を勧める。 ダニエルは反論する。 「権力はあなたにあるが、正しいのは私だ」 しかし、バルケビッチは悠々と嘯く。 「そう。あなたが正しくとも、権力は私にある」 けれどもダニエルは権威・権力に逆らい、自ら信仰する「正義」を貫くことを決めたのだ。 ダニエルの「正義」は、権威に麻痺させられた町民には通じない。けれども、ごく一部の「本質に揺さぶられた人々」の行動は変化する。 その最たるものはダニエルが実現させた「運転手の葬列」に、犠牲者(であるはずの)親族の1人が参加する場面だろう。 私達も「権威が作り上げた正義の虚像」に惑わされてはいないか? 例えば、ダニエルが事故被害者家族にレクチャーしたノウハウは、少年院で習ったれっきとした精神医学のカタルシス療法だと思うが、どうも日本の活字媒体においては「新興宗教的」という文字が目についた。(映画comレビューもしかり) 精神医学なら善で新興宗教は悪か? タバコ、酒、女は悪で、禁欲は善か? クラシック曲は善で、ロックは悪か? バイクやタトゥーは悪なのか? 法律はすべて正義か? 悪法を是正する努力は悪なのか? そんなバカな話があるか! ダニエルが善か悪かだと? 「完全に善なる人間」などいるものか!そんな奴が存在するならば、それはすでに「人間」ではないだろうさ。 禁欲は決して更生の指標にはならない。 人生楽しまにゃ生きてる甲斐がないと、亀仙人も言っている。 人間は弱くて強い。 優しさも愚かさも弱さも強さも内包しているのが「人間の真実」ではないのか? 形骸化した「神」を信じる事が信仰なのではない! 自らが本当に正しいと感じる事を大切に出来る心こそが「信仰」だと思う。 大衆心理が作り上げた「ふわっとした善意」を信じる事が善なのではない。 この世の真実の1%すら解き明かしていない脆弱な「科学」によるエビデンスを信じるのは、古代〜中世の人々が神を妄信するに等しい! それこそが「権威」に惑わされている現代人の姿だと思う。(商品やショップの「ブランド」も一種の権威) 私達は日々どれほど「権威」に影響されているだろう? あなたが「自分の意見」だと思い込んでいる判断は本当に正しいか?権威に惑わされてはいないか? 権威に影響されたマジョリティのパワーが「本質的な正しさ」を貫こうと足掻いているマイノリティを潰してはいないか? 終盤、ダニエルは権威に潰され、少年院に戻る事になる。 ボーヌスに反撃する彼を誰が責められよう?そうしなければ命を奪われるのは必至だ。これは正当防衛だ。 これをもって、彼の本質が悪であると断罪出来るのか? それとも「権威」の犠牲者であると赦せるか? 本作のテーマは、善と悪の揺らぎではなく、「権威と権力に抗い、物事の本質を貫くことの難しさとその価値」だと受け止めた。 ステレオタイプの善と悪に惑わされる時代は、そろそろ卒業しても良いのではないかな。 ※蛇足 カトリック教会において「教会はキリストの体」であり、キリスト信仰は、教会に連なってこそ初めて可能なものとされる。 「教会」は「単なるキリスト教信者の集会所」ではなく「天上の教会の地上における反映である、公同のカトリック教会」を具体的に指す。 だから、カトリック教会の外に、真正なキリスト信仰があり得るという考え方を、カトリックは認めない。 ダニエルが「神は教会の外にいる」と言うのも、終盤少年院で食事前に祈りを捧げないのも、形骸化した権威に本質は無いと悟ったからであろう。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
pipi

3.5理解できなかった。

2021年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から最後まで、このダニエルという人を理解できなかった。出所が決まっているのに暴力沙汰。かと思えば熱心に祈りを捧げ、神学校に行きたいと言う。酒も薬もやらないと言ってたよね?だし。勘違いされたとはいえ、司祭として活動する姿に見直したと思ってたのに、また暴力。人間は弱いから…ということとはまた違う浅はかさ。 結局、司祭には簡単になれないんだよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
okuy

3.5罪深き人々

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 なぜか感情移入もできないし、のめり込めなかった。ストーリーは予想した通りだったのですが、出所直後にいきなり不良に戻るんじゃないかという映像もあり、本当に改心したのか?という疑念が終始付きまとってしまいました。  司祭にしても「罪深いわたしのために神に祈ってください」と言うのだから、人間はみな罪人なのだと思っていますが、前科というものがついただけで聖職者になれないというのは不思議な感覚。正体を隠すことも罪なので、これはどうしようもないのですが・・・  新興宗教のようなパフォーマンスが許され、人々に受け入れられるという展開。どことなくアメリカ映画の牧師といった雰囲気もあるが、こうなりゃ、ゴスペル歌って踊って、バンドも始めてくれればいいのになぁ。  ダニエル=トマシュのくだりよりも、事故の原因となった男の妻が村八分にされていることの方が気になってしまいました。これが群集心理。キリスト教を外れているとも感じられる彼らを導くのがトマシュの天命となっていく。まるで『教祖誕生』。そんなやりすぎ感も過去を知る仲間等の存在で・・・  ちょっとわからなかったのが、物置の火災。少年院仲間の放火?それとも自然発火?それはともかく、これが実話だということが驚き!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
kossy

3.5やれば出来る?

2021年3月6日
Androidアプリから投稿

実話を元にした映画らしいのです。洋画に飢えているので期待して鑑賞。成せばなる!を地で行くエセ神父様。門前の小僧が実体験を語って美辞麗句を並べないから、人間的に愛されてしまう内容には共感。ただ、タバコを吸わない人間が観ていると受動喫煙している気分になるので飲み物は必須の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジジの母

3.5主人公に共感してしまった

2021年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

少年院にいたダニエルは、前科者は聖職に就けないと知りながらも信仰心が高く神父になりたいと思っていた。仮釈放され立ち寄った田舎の教会で新任の司祭と間違われ、司祭の代理をすることになる。村人たちは司祭らしくないが本音で寄り添うダニエルを徐々に信頼するようになっていく。 交通事故で7人が死亡した凄惨な事故を知ったダニエルは、村人たちの心の傷を癒やそうと新興宗教の様な心の叫びを発散する方法などを実践したり、加害者とされた男の妻に対しても親身になって寄り添っていった。 しかしダニエルの過去を知る男が現れ・・・という話。 自分の様に宗教に関心の薄い人には難しい作品だった。ミサの重要性も理解してなくて、埋葬一つにしても勝手に埋めれば・・・なんて考えてしまった。 こんな不勉強な状態で観賞したが、主人公のダニエルに惹かれ、共感してしまった。 聖職者関係の作品って、実は・・・、みたいなのが多いのかな?難しいけど、色々考えさせられた。良い作品だと思います。 主演のバルトシュ・ビィエレニアが良かった。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
りあの

4.0犯罪者になるのも、聖人になるのも、立場次第。

2021年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
bloodtrail

3.5現代に生きる教会

2021年2月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宗教は人間の想像による虚構。しかし、形が変われ、どの地域、どの時代もそこに生きる人々に何らかの秩序、美、感動、慰めをもたらしている。そんな虚構に無謀なリアリティを押し付ける想像力のない少年院の神父の振る舞いに大いなる怒りを感じる。素晴らしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kthyk

2.0結論ありきが逆効果

2021年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過去を偽り嘘を重ねながら聖職者として生きる男の運命を描いたヒューマンドラマ。この作品は最初から結論ありきで展開していくストーリー。しかし、結論ありきが逆効果となり終始主人公を疑いの目で見たため何の驚きや面白みも無く眠気との戦いだけが続いた作品でした。 2021-30

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

3.5罪はどうすれば許されるのか?

2021年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
トミジュン

4.0主役のリアルさが強烈な傑作

2021年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主役の存在感が危うくて、興味を引っ張り続ける力がある。殺人で少年院に入り、なぜかキリスト教に惹かれている姿が狂信的であり脆さも感じさせ、ブッとんでいるのだ。クスリも酒もやらないように少年院の神父と約束したそばからダンスミュージックがガンガンのクラブでクスリと酒と女とをひと通りした翌朝、神父に約束した製材所に向かう。 が、そこに収まれず、町の教会に入り込み、、、。 なぜそこで神父の制服を持っているのかは分からないが、ここで制服を纏ってからこの映画はコスチュームプレイとなる。主人公が制服のまま司祭を続けられるか、彼を知る少年院仲間が製材所に現れて、、、というサスペンスが映画を進めていくが、なにより主人公がとても魅力的なのだ。リアルなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
塩減らし

塵に神の意思は宿るか

2021年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とある聖職者が誕生する話 予告編を見た時から、主演のバルトシュ・ビィエレニアのやばい感じが見たくてワクワクしていた。 彼は予想を超えてやばかった、犯罪者の顔と聖職者の顔、天使と悪魔、正気と狂気がない交ぜになった難しキャラクターをよく体現できなと思います。 もう劇中、ずっと目がはなせないですよ、彼の目が完全にイってます。吸い込まれそう。 物語が進むにつれて優しさというか使命感というか、信念を持ったいい顔になるのですが、彼の目を見ていると不安になる。 強烈なキャラクターで画面を凝視させるだけなくちゃんと物語も練られていて、宗教に対して深刻なメッセージを投げかけていて考えさせられる映画でした。 犯罪者の言葉でも心に刺さった棘を抜けるし、癒しを与えることもできる。 飲んだくれの司祭の言葉も村人の支えになる。 彼ら二人は聖職者として不適合かもしれないけれど、心を救う力は備わっている。 そこに素行の悪さや犯罪歴は関係ないのかも知れない。 もちろん信用が存在しなければ言葉の重みも変わってくるけれど。 宗教と言葉の力を使う者を斬新な角度で見せてくれた。 お気に入りのシーン ①初めてのミサで不安ながらも聖歌を歌いだし、笑顔がこぼれる場面。 「あ、これいけるわ」 って絶対思った瞬間だよねあの笑みは ②刑務所仲間と酒飲んで取引する場面 なんだかんだ主人公の説得スキルが上がって相手も弱みを見せ始めたのに・・・ ③小屋が燃えてる場面 予告編でも見れるけれど、終わりの始まり、決戦の合図、炎に照らされた主人公の顔がなんとも これら以外にもいいシーンというかバルトシュ・ビィエレニアが画面に出てるだけで画になる。 危うさや病的な風貌にここまで惹かれてしまうとは思わなかった。 一種の怖いもの見たさかも知れないけれど、目が釘付けになる俳優なので今後に期待ですね。 色んな映画を見て、やばかったなーと思うことは多い。 やばかったの種類もそれぞれだあるが、 「聖なる犯罪者」のやばかったが一番近いのは「暁に祈れ」のリアル囚人エキストラの方々のやばさかな。 全然違う色合いの作品だし役者と素人でまったくの比較できないけれど、映画という作り物を超えて、こいつヤバいと思ったところが共通点かも。 囚人エキストラは現役の受刑者達だから雰囲気と存在感は当たり前に有る、バルトシュ・ビィエレニアは演技とは思えない犯罪者の雰囲気と存在感が備わっている。 これが彼の演技か内面の一部かわからないけどもいい俳優だと思います。 たとえこの作品しか出なくても記憶に焼き付く演技でした。 映画の枠を超えて脳を刺激してくれた本作に感謝。 ----------------------------------------------------------------- 劇中セリフより 「重要なのはどこから来たじゃない、どこへ行くかだ。流れに身を任せるだけさ」 行き当たりばったりな人生も神のご意思かもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
フリント