「ギャンブルの原点って何?」映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット masamiさんの映画レビュー(感想・評価)
ギャンブルの原点って何?
はい。良く私の馬鹿レビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます😊
 いつも枕が長くて本文が薄い。本当に薄い。アバウト0・03ミリくらいだ。
 相模オリジナルか‼️
 失礼しました。唐突ですが有吉さんと夏目さんには末永く幸せになって欲しいですね。と・・・山道を登りながら、そう考えた。
 それ夏目でも漱石ですから‼️
 さてと、まるで関係ない話しになります。かなり前の事です。知人のルーマニア人が私に聞いてきたんですよ。娘がジャンケンをするが意味がわからない!
 えー私は丁寧に説明しましたよ。グーは石、パーは紙、チョキは鋏。
 彼は激しく納得しました。で、面白いって言いましたよ。
 私は聞いたんですよ。ルーマニアではどうするの?
 彼、曰く コイントスだと・・・なるほどね、白か黒かね。お前は・・・
 ジャイアントパンダか❗️
 いやねージャンケンって凄くないですか?二元論じゃないんですよ。あいこがあるのも凄い。つまり余白があり、かつオールマイティの否定でもある。強制力も半端ない。男気ジャンケンですね。
 三すくみって面白いですよね。なんだそれ?昔の話しだろ! そう思ったあなた! そうでもないんですよ。これがまた。ゲームの世界では良くあるでしょ。ポケモンとか鉄拳とか。
 こういう三すくみはどうでしょう。駅員、酔っ払い、ゲロ。
 酔っ払いは駅員さんに絡んで酔っ払いの勝ち。しかしゲロに不快にさせられのでゲロの勝ち。ただしゲロは駅員さんがすぐに片付けるので駅員さんの勝ち。
 例えが気持ち悪いんじゃ‼️そして・・・
 結果発表ーーー‼️
 まあそんな感じでジャンケンがギャンブルの原点にして頂点に決定しました‼️
 おいおい!いきなりかよ!
 はい。枕が終わりました。本当にくだらなくて、ごめんなさいねえ。まずは簡単にストーリーを・・・
 ギャンブルの強さのみで校内のヒエラルキーが決まる私立百花王学園。最強で最狂の蛇喰夢子(浜辺美波)
 生徒会は危機感を募らせます。
 学園内では最下層の【家畜】が激増。混迷を極めます。そんな時、生徒会の前に一人の男が現れます。視鬼神真玄(藤井流星)
 そして再度、命がけの【賭ケグルイ】が始まった!カードゲームとロシアンルーレットをミックスしたゲームだ!
 まあそれなりにドキドキは出来るんですよ。でもなんか足りない。前作よりパワーダウンしている気がするんですよ。
 わかりました。まいんちゃんがいない❗️
 まいんちゃんとは福原遥ちゃんのニックネームです。
 なにしろ日経エンターテイメントのネクストブレイク 女性部門の一位ですよ!ちなみに二位は清原伽耶ちゃん。
 前作は可愛いのと気持ち悪いのハイブリッドが良かったんですよ。いやね森川葵も池田エライザも松村沙友理もいいんですけどね。
 あとインフレにも程がある!だってね【家畜】は上納金が月に一億円!無理だろ!
 だから最後のロシアンルーレットの生き残りボーナスが五億円って言っても、安く感じちゃうんですよ。
 で・・・一番のギャンブラーは高杉真宙くんだよ。だって大手芸能事務所を辞めて個人事務所にしたんだよ。
 まあ給料が働きに見合っていないんだろう。でもね、芸能会のドン。BーニングのS会長が黙っていないんだよ。これが。
 私の知人がある芸能事務所にいるがS会長はなにかとメロンを送ってくるんだと。ちゃんと網目が付いていて桐の箱に入っているやつ。S会長は事務所からの独立には怒るからね。大丈夫か?真宙くん。S会長に一言言いたい。
 お前さあ!所詮サブちゃんの運転手じゃねえか‼️
 失礼しました。あっ運転手はリアルですよ。
 あと前髪パッツンの三戸なつめは良かった。
 山道を登りながら、そう考えた。
 うるさーーい‼️
 こんな長文、駄文を読んで頂きありがとうございました。
ポンポさん大好きなBloodです。
マジレスですが、ウィルスによる死者数を最小にするには、医療リソースのバッファを維持し続ける事が鍵です。よってワクチンの優先順位の考え方は、①重症化リスク、②大規模クラスターのリスク、になり、今回65歳以上を優先した理由は①ですね。
おはようございます!
 ”それ夏目でも漱石ですから‼️” 懐かしきギター侍!
 本日も、元気いただきました。
 いつも、ありがとうございます。
 (コッソリ・・)今作、前作よりレベルダウンしましたね・・。
masamiさんへ
地味にダイエット中のBloodです。
ギャンブルの原点は、殴り合いの決着をヤメて「生まれて来る赤ちゃんの性別」を予想する賭けを始めたこと説、ってのがあるらしく。だから、引き分けが無いw
ジャンケンは平和的ですねー!
あっはっは。相変わらずの切れ味、すごいっす!笑かせてもらいました。それから、たしかに前作のまいんちゃんは冴えてましたね。
> 山道を登りながら、そう考えた。…それ夏目でも漱石ですから
うわ、文学少女の一面も。



