劇場公開日 2020年12月25日

  • 予告編を見る

AWAKEのレビュー・感想・評価

全119件中、61~80件目を表示

人間とAIの世紀の一戦、勝のはどっちだ。

2021年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人工知能に将棋を教える話

昔、パソコンの授業で先生に言われたことを思い出しました。
「パソコンは何でもできるスーパー赤ちゃんなんだ。だけど君たちが上手に導いてあげなければ何もできない」
正にそんな感じの物語だった。

AIが人類に反旗を翻す話はよく映画でみますが、将棋界はすでにAIの侵略を受けていたのですね。

電王戦までの過程も勝敗のつけかたもとっても面白かった。
賢い奴が勝つのか、ずる賢い奴が勝つのか、より勝利に貪欲なのは人間か機械か。
考えさせられるラストでしたね。

ストーリーだけでなく俳優の演技もよかった
吉沢亮の一方しか見てない目
若葉竜也の考え込んだ時の目
二人の目が印象的でした。
劇中、何度も顔のアップシーンが映る、本当に二人はいい目をしてた。

でも一番、目は口ほどに物を言う。を感じたのは奨励会の先生役の方の演技でした。
俳優名はわからなかったけれど。所々で二人を見つめる目が素晴らしかった。
奨励会の試合で「もう次の手がない」と言った後に若葉竜也が起死回生の一手を打った時の顔がもう素晴らしかった。
驚きと悲しみと色々な感情がこもった表情がこの映画一番印象深かったです。

セリフを使わず役者の演技力だけで構成されたシーンが印象的な映画でございます。

---------------------------------------------------------------
劇中セリフより

「後は書くだけだ、山ほどな」

成長するために積み重ねが必要なのは人間もAIも一緒なのかも知れない。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
フリント

4.0超感動!

2021年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

将棋は駒の動かし方位しか知らないが、将棋映画は大好物。
吉沢亮さんの映画はほとんど見たことがないが、少しキョどった主人公を、素晴らしく演じていた。
電王戦の裏にこのようなドラマがあったとは知りませんでした。
仮面ライダー出身の役者は皆すごいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

3.5青ウェイク

2021年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本人も青い映画、ドラマが多いと言ってましたが、この映画も青かった‼️
ストーリー、キャスト良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムロン

3.0後味の悪さに好感を持った。

2021年1月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
YK

3.0才能VS努力

2021年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 プログラマーと棋士の心理戦を期待したけど、全然違った。将棋の道を挫折した主人公が大学生活の中で、父親が遊んでいたパソコンにインストールされていた将棋ゲームをきっかけに学内の「AIサークル」に入部する。
 主人公は何か一つのものに没頭するのが好きらしく、少年時代は将棋の本を夜道の中、懐中電灯を点けながら本に集中し、青年時代でもプログラミングの本に熱中するシーンは清田は「勝つことに努力」するのが好きなのだと思った。
 一方湯川は棋士として着実に実績を積み上げており、将棋に負けることがあっても、投げ出さず続けているシーンは、「将棋の才能」があると断言できる。
 電王戦で再び清田と湯川は将棋戦うが、その前に清田の作った将棋AIに攻略法が発覚する。その攻略法を湯川は使用するかどうかが見どころ。
 この映画で、く才能の意味や努力することの大切さを見させてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
keyton

3.5電王戦が懐かしかった

2021年1月8日
PCから投稿

いろいろ元ネタとなる現実の出来事から引っ張ったモノは多いものの。
人間関係のアレンジ具合、青春の匂いを炸裂させた展開など、若手脚本家兼、監督デビュー作としてはかなり好印象。

吉沢亮の「将棋以外にコミニケーション不全な若者」の演技がすごかったのと同時に……

将棋電王戦って、なんだかほんの数年前のはずなのに、もはや懐かしく。
「ああ、まだこの時代にはドワンゴに未来を感じたな、それに引き換え今は……」と、ネット配信ビジネスの昨今事情から、いろんな思いが胸に去来してしまい、途中から映画だけの評価がしにくいモードになってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コージィ日本犬

4.0才能のある人が努力をする姿

2021年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

将棋はルールも分かりません。Aiもプログラミングも分かりません。電王戦は名前しか知りません。
早口でまくし立てられる将棋用語や、プログラミング用語は全く何を言っているか分かりません。

しかし、そんなことはどうでもよく思えてきます。
才能のある人が努力をする姿を見ていると、才能もなく、努力もしない自分と比較して泣けてきました。

話の筋が出来過ぎているので、かなり脚色されているものと推測しますが、それでも感情移入してしまいます。

減点項目あり。若者向けにこびを売って何人かの女性を登場させていますが、この映画には不要です。

それにしても広い映画館に観客は私を含めて二人だけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
PAK UNTIK

3.5新世界はもう来ている

2021年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
nawade

2.5興味がないジャンルをいかに楽しむか

2021年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

2021年映画館鑑賞5作品目
1月7日チネ・ラヴィータ

観ようと思った映画が記憶違いでまだまだ時間があったので時間潰しで観ることにした

将棋もプログラムも興味がない
将棋は全くといっていいほどルールがわからない
何を言っているのかさっぱり理解できない
それでも将棋の映画を観てしまうのは日本人だからか

男と男の戦い
女っ気が薄い映画である
前半の1時間は冒頭の将棋対決
女性アシスタント2人以外はゴルフサークルの学生しか女性は出てこない
後半になると相棒の妹やライバルの姉が出てくるしイベントのコンパニオンも出てくる
やっぱり女性は必要
息が詰まる

将棋に詳しい人なら楽しめる
星5の人がたくさんいても不思議ではない
もちろんその真逆の人がいてもおかしくない

吉沢亮の芝居がいい意味でも悪い意味でもやばすぎる
変質者だ
目つきがおかしい
でも最後はニッコリ比較的普通の人になる
ハッピーエンド?

あと浅川の少年時代を演じた子役がなんとなく子供の頃の東山紀之に似ていた気がする

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

2.0踏み込み不足。

2021年1月6日
iPhoneアプリから投稿

非支持。

将棋映画にハズレ無しだが。

AIという狂気、将棋という外道への踏み込み不足ゆえ凡打。

勝負も何処か釈然とせず。

もっと面白く撮れる素材と思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
きねまっきい

4.0筋の通った再生の物語

2021年1月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユウコ

4.0前半の軽快さと後半の不明瞭さ

2021年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

緊急事態宣言が出る前に見たかったww

彼は将棋界の発展を望んだのか、それとも将棋界に復讐したかったのか。

冒頭の奨励会の子供達が盤面を先読みする天才っぷりはリアルだなぁ。正解かどうかはともかく、あの思考速度は常人では無理ww

ただ最後の2八角の下りは、ある程度将棋を知らないと分からないかも。その知識の有無でその辺りをどう感じるのか、気にならないではない。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
プリズナーN0.6

4.0開発者と棋士

2021年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周りが見えないほど夢中になり突き詰める、そんな物語が好きなのでワクワクした。
ただ将棋映画を観る度にそうだが、将棋を知らないだけに楽しめきれてないのが残念、終わった瞬間に将棋の話で盛り上がる人々を観てすごく羨ましくなる。
そして、着想を得てるとはいえ、物語と人物像にどれだけ反映されているか気になり、電王戦FINAL終了後記者会見の動画など見て、実際にも大きな事柄だった事を知った。
そこにはコンピューターと人間じゃなくて開発者と棋士、驚くほど人間らしさが出る物語が繰り広げられていた。
ここまで描写された作品を本人達はどう観るのだろう。心の内が気になる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パプリカ

4.0目の演技が良かった

2021年1月5日
Androidアプリから投稿

吉沢亮の目の演技が良かった。
自分で指す時と、Awakeが指す時で変わる。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
maru mario

5.0唯一の疑問

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
まけん

3.5AI vs 人間でAIが悪者になりがちだが今回は・・・

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

対局は実際のものをベースにしているが人物設定などは完全にオリジナル。

人物の背景を詳しくかかない。そこがいい。日本映画によくある情に訴えてくる演出がなく、映画的でみやすかった。

AIと人間の将棋戦。応援するのは人間の方だろう。ともすればAI開発者は悪役になる。この映画で描かれているのは開発者の方。感じ方が変わりました。

動きが少ない役が多いので俳優陣の表情での演技が印象的だった。特にクライマックスの対局シーンはこの映画の白眉。対局中英一の表情は映らず手元だけしか見えない。
決着後の表情に吉沢亮の実力が表れていると思います。

英一と陸がすれ違うシーンで
陸から「強かった…」と声をかけられ
英一のやりたかった事に一区切りがついたのかなと思います。

英一のモチベーションは「将棋界を見返してやる」とか復讐心的なものではなく
純粋に「AWAKEを強くしたい」というもの。ライバルだった陸から言われたセリフは英一には特別だったと思います。そこからのラストシーン。

終始、鬼気迫るように将棋を指していましたが、最後の空港での場面、
「将棋は本来楽しいものだ」という劇中の台詞を体現するような映画らしいラストでした。

あと、劇中出てくる美女が
全員が彼女ではなく兄弟というのが
なんか、いい

コメントする 2件)
共感した! 2件)
金曜日

4.0千葉県では1週間しか観られないのか

2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

公開1週間で、千葉県から消えてしまった映画。
年始の連休で観ようと思っていたのに。
諦めていたけど、隣の県の境界まで遠征、寄り道無しで。県境またぐのは罪悪感が、、。

事実を元にしていることと、あらすじからある程度ストーリーが予想出来たのですが、最後の30分は予想出来なかった。

将棋のことはあまり詳しくないけど、プロ棋士の厳しさはドラマになる。
ほぼ全ての奨励会員が挫折する厳しい世界。

AIは少しだけ詳しいけど、将棋のようなルールが決まっているゲームでは最強かと思っていましたが、いろいろな苦悩があるのだと、感動した。

演出がとてもよく、将棋の日本文化と、AIのデジタルの世界のギャップが良い。
また、微妙な間や、無音、ひとつの駒にピントとか、とても観やすく引き込まれた。

コメントする 4件)
共感した! 14件)
だるまん

3.5人VSコンピュータ

Nさん
2021年1月3日
iPhoneアプリから投稿

あけましておめでとうございます。去年映画館で見たのは62本でした。今年はこれを超えていきたいと思います。

さて、新年1本目はイケメン吉沢亮を拝みにいってまいりました。

棋士になる夢破れた吉沢亮が将棋ソフトでプロ以上の強さを目指して頑張る話。勝負の結末は、、ある意味とても日本的で、リアリティのある終わり方で、勝負としては物足りないような、人間心理としては深いような不思議な感覚で終わりましたね。

イケメンがプログラミングしてる姿はとてとカッコいい。。完全文系男子の私も言語は日本語のみなので憧れます。。

AIももちろんすごいが、なんかあの将棋打ってるDENSOの機械もメカニックでカッコよかったです。

そのうちあらゆるものがAIのほうが効率的、正しい、早い、そんな時代が来るんでしょうね。そんなときにも価値のある人間でありたいなぁと思います。

PS:なんで映画のおともはポップコーンなんでしょうね?量があってちまちま食べるのに最適だから?あんなポリポリ言うもの正直言って邪魔。。。と思ってしまった今日の隣席。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
N

5.0一風変わったものを扱うが良い内容。

2021年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年3本目(合計70本目)。
私自体は将棋は時々ネットで指す程度(将棋ウォーズで4級=ある程度の戦法を理解して対局が成り立ち、簡単な詰め筋がわかる程度(要は楽しめる、という程度)。もちろん、アマチュアの級段とプロのそれとは当然違います)。

公開自体は去年の12/25のようですが、気になっていたことと「○回観ると1回無料」みたいな特典があったのでこちらを選びました。

 内容は特集やレビューで触れられている通り、将棋。
ストーリーについてもそちらについて書いてあるものがほぼすべてです。
諸般の事情なのか一部の人名などは差し替えられていますが、大筋という点では史実と同じであり(とはいえ5年くらい前…)、その意味では「史実に基づくと言えうる」かと思います。
また、ここでストーリーの紹介をし始めると、将棋とは何ぞやとか奨励会が何かとかルールが何だのかんだので(制限文字数の)5000文字を埋め尽くすので省略します。

 古くはこうしたゲーム(数学的には、2人零和有限(=有限の時間で決着がつく)確定(=乱数要素がない。すごろくは満たさない)完全情報(=すべての情報が場に示されている。麻雀はそれを満たさない)ゲーム、つまり「2人零和有限確定完全情報ゲーム」はコンピュータが発達する前から研究されていました。有名なところは、もうとっくにコンピュータにとって代わられたと言われるチェスやオセロ(リバーシ)、今回扱われている将棋などがあります。唯一、2020~2021年時点でまだ人間にかなわないと言われる囲碁(ただ、プロ中堅レベルでは負けてしまう模様)も、数年で破られるのではないか、と言われています。それほど人工知能に関する研究はここ数年で指数関数的に進んでいるのです。

 ※ なお、麻雀など「完全情報」を満たさないものでも、乱数要素を確率論で処理し、もっとも有利になる打ち方をすることで、数学的な定義は満たさないものの「そこらのプレイヤーでは手も足も出ない」ようなプログラムはもうあります。

 今回はそうした特性を持つゲーム類の中から将棋が選ばれています。海外ならチェスが選ばれて映画化もおそらくされているんでしょうね(されているはず)。数年先には囲碁もその対象になるのでしょう。それだけコンピュータサイエンス(情報数学)の分野はどんどん研究が進んでおり、それが難病の薬の開発などにも応用されています。

 すると、人間とコンピュータはあたかも対立関係にあるかのように見えますが、それは表面上のことであり、テーマが将棋(にせよ、囲碁にせよ何にせよ)に選ばれているだけであり、人間みんなの願いは「コンピュータサイエンスのさらなる発展」であることは間違いなく、その点の描写が薄かった点はちょっと残念でした。ただ、それ(人間とコンピュータサイエンスの対立)を描き出すと3時間4時間いってしまうのでやむを得ないでしょう。

 評価は下記減点0.2ですが、特に大きな傷と思えないので5.0まで切り上げています。

 -------------------------------------------------------------------------
 (減点0.1) 物語序盤、主人公がコンピュータ将棋に興味を持って大学の部活動(人工知能を扱う部)に行くと、「そんなに入部したいならこれでも読んでろ」と渡されるのは一般的なコンピュータ言語の開発本(その内容や、のちのストーリーで描かれるプログラムの構文から、CかC++と思えます)。
 ただ、そのあと1週間後に「読んだから正式に入れさせてくれ」というまでに本を読んでいる描写はあるものの実際にコンピュータに開発ソフト(Visual Studio=統合開発環境ソフトなど)を入れて勉強した描写がなく、下手をすると「コンピュータ言語は実際にコンピュータに向かわずとも本だけで学習できる」と誤解されかねず(特に、情報処理に興味のある少年の観客の子)、ここはまずかったかな…と思います。

 ※ 例えば、C言語などをすでに8割理解している方が親戚言語のJavaなどを学習するときはその軽減がありますが(かなりのレベルで類推が効く)、「知っている言語」(←当然、プログラム言語を指す)に「日本語」と書くような主人公が予備知識があると考えるのはどう考えても無理。

 (減点0.1) 物語のポイントとなり、実話でもある「2八角戦法」については、実際にこれをプロ側が誘導してコンピュータを「ハメ」にいった件については、少なからずの論争があり、コンピュータサイエンスの側からは「公式戦でもないのにハメ手を使って勝負すらさせないのはフェアではない」という猛烈な抗議があがった一方、一般紙(朝日新聞など、将棋に特化しない、普通の新聞)では「どちらの立場も理解できる」としたものであり(もちろん、将棋雑誌などではこの点で色々な識者が意見を出し合い大論争になった)、その描写が「まったくなかった」のはちょっとフェアではなかったかな…とは思います。

 ただ、この「2八角戦法」が何を意味するのかは、将棋をある程度かじっていれば「明らかにまずい」という点はわかるものの、「将棋映画」とはいえ、一応には不特定多数が見に来ることが想定されるのであり(もっとも、ポスターなどは将棋将棋って書いていたので、将棋映画であることは誰が見ても明らか)、そこは説明するとまた1時間コースになりかねず、仕方なかったのかな、と思います(登場人物を架空の人物などに入れ替えたとか何とかという点(名誉の問題)ではなく、単に時間がのびのびになる)。
 -------------------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

3.0ちょっと評価高過ぎない⁉️

2021年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

将棋映画だからある程度間の悪いのは覚悟してたけど、それでも辛気臭い映画だな、というのが正直な感想です😥

この映画、吉沢亮のファンが評価を上げてるのかなと思うくらい想定以上に評価が高い気がするのは私だけなんでしょうか💦

まずは、ストーリーとして、盛り上がりに欠けるし、さしたるサプライズもなく、想定内の落ちなので、感動もなく終わってしまった感じですかね😅

それに何よりもテンポが悪いです😵
次に繋げるためにテンポを落としてるならわかるんですけど、全体的にテンポが悪いと、辛気くさくて観るのに疲れます😩

この映画をテンポがいいと評価されてる方は、きっと将棋ファンの人達なんでしょうね☺️

個人的にはちょっと期待はずれの映画でした(-_-;)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
LEOWORLD