シドニアの騎士 あいつむぐほしのレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
不覚にも泣いた(笑)
シドニアがあの形状である理由
TVシリーズを観てその内容と展開の面白さに惹かれた3DCGアニメです。当初はギャグテイストな展開あり、またグロい表現もありと緩急変化と抑揚高下のメリハリで全く飽きない“面白い”作品の完結編です。また同じ作者の『BLAME!』も同じ3DCGで劇場版アニメ化され、コチラもナカナカのものでした。当然ながらこの作品も期待は高く満を持しての鑑賞となりました。
結果、衛人の戦闘シーンなど精密な動きや、谷風以下登場人物の日常パートなど見どころ満載で、映像の迫力+音の迫力で大満足の出来でした。特筆はガルパンでおなじみの『岩浪』音響。とにかくデカい音で胃が振動します。そして国内2大3DCGアニメ制作会社の片翼:ポリゴン・ピクチュアズによる緻密な表現となめらかな動きは、何となくTVアニメ版から進化したようにも伺えました。
緩急・抑揚のメリハリのあるシナリオも面白かったのですが、コチラは要所で少し駆け足気味に展開していたのが多少気になるものの、内容としては大満足の出来。そしてコレ程までに広げた風呂敷をピシッとキレイに畳む構成力で、総評としては最高の作品です。
衛人と呼ばれる人型兵器は『掌位(しょうい)』と言う高速移動のシーンや戦闘時における機体のディテール表現などがシッカリ描かれています。が、やはりコレも宇宙戦となるシーンは動きが早すぎて目が付いていけず、もう少しスローでも良いかなと。
そしてこの物語の序盤で起きた伏線が、この様な形で回収されるのは予想外ながら感動する部分です。ただここに至るまでのもう少し具体的な描写があれば尚可、と言ったところでしょう。
唯一、疑問が残ったのは落合がシドニア滅亡を企む理由でしょうか。ガウナと共生するとか究極の生命体を目論んだとかの反人類的思想や、過去に小林らに受けた仕打ちだけでは、その遺恨の根拠としては何となく足りない気がしました。
従ってホントは★4.85くらい?なのですが、この様な評価となりました。
当初からコミカルな表現とは裏腹にイロイロと絶望の縁をウロウロする物語でしたが、最後は胸熱なハッピーエンド?で締めくくられ大満足のコンテンツの一つに。そしてあのオチでシドニアのデザインがあんな形な理由が解った様な気がしました(実際そうなのかどうかは不明)。
マイナーだが最高の作品
最高でした!
車線上.高クオリティ!非常に満足した
映画館で味わうべき迫力
「Angelaさん」
アニメシリーズからの完璧な完結編
ようやく完結ですね。
というか、ストーリー忘れてしまったので、YouTubeの公式振り返り動画観てから鑑賞です。
この映画はアニメシリーズの続きですので、必ず観てから行くべし。観てないと意味わからないと思います。
この絵は好みが別れるかと、私も初めはなれませんでした。ポリゴンの映画は人間の表情や髪の毛がちょっと不自然。コマごと描かれたアニメとは違います。
アニメにとって表情はとても重要ですので、初めは違和感がありますが、この辺りは脳内補正されます。
逆に強いのはVFX部分(全体ごVFX)。人間以外の部分です。今作では特に戦闘シーンは圧巻。
あとは撃破シーン。
リズムもとても良かった。
ラスボスはあれなのね、、、
ストーリーも2転3転して引き込まれた。
アニメシリーズからの完璧な完結編ですね。
あと、出撃シーンは感動。音楽ってすごいね。一気にフラッシュバックした。ここで、これが流れるのね、、と。
逆に、エンディングソングはなんだろう、、、まったくイメージが違う。余韻を泡と化す強烈な攻撃でした(ファンの方すみません)。これさえ無ければ完璧なのに。
テレビで見てた方は見るべき作品
劇場ならではの迫力
シドニア、二瓶ファンなら見に行かねば‼️
映画館は音に溢れている
全51件中、21~40件目を表示