劇場公開日 2021年6月25日

  • 予告編を見る

夏への扉 キミのいる未来へのレビュー・感想・評価

全227件中、121~140件目を表示

3.0もっと大人なSFを見たい。本当は。

2021年6月30日
iPhoneアプリから投稿

ハインラインのあれが遂に映画化ですよ、ということでいそいそ観に行く。事前の宣材物で観た通りデート映画になっていてまあそのような段取りです。以外に90年代が90年代に見えない。ガジェットでハッと気づくけど、建物や服装やインテリアがそうは見えない。で、未来。頑張ってはいる。つまらないとは言わない。ストーリーの進め方はいいと思う。原田泰造は意外に普通にしてるといい、とか思ったりはしたけど、やっぱりこの手の映画の細部がわざとなのかダサく感じる。テレビっぽさというのはもちろん褒め言葉ではなくテレビっぽい。せっかくならスパイクジョーンズの『her』くらいはいきたかった。なぜ東宝系の全国映画はダサいのか。10代20代前半にあわせるとダサくしなきゃいけないのか。いつになったら『アバウトタイム』とかできるのか。SFは細部が大事、と思うと。う〜ん、、ですね。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
ONI

4.0『よかったね~』と泣ける映画。

2021年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ピート(猫)がまずかわいい!
ずんぐりした体にまっくろおめめ。癒されます。
この子(ベーコン君)、岩合さんの映画でも主役猫ちゃんでした。
ただ彼は今回アクション担当らしく、アップは寄り担当のパスタ君みたいで本当にかわいいです。

まず、主人公がとにかく不幸です。謎の不幸連鎖。
ここまで?と思うくらいひどい。

色んな伏線もなんとなーく、事前にあらすじをみていたら理解ってしまいます。

ただこの映画の良いところは、なんとなく理解ってしまっても全てハッピーな回収をしていくので心地よくみれました。
とても爽やかな感動が残る、といいますか。

描かれている時代も90年代で、40代の人は懐かしさもあると思います。
そして数十年後の未来、ここまで変わっているかは微妙だったのでここはもう少し先の設定でも良かったのでは?と思ってしまいましたが、全体的にはとても良い作品でした。

LiSAさんの主題歌もピッタリで、エンドロールを幸せな気持ちでみれました。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
HalU

3.0夏休み課題図書のような作品です。

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

コロナ禍で、梅雨入りで、五輪騒ぎで、
いろーんな意味でジメジメしてる昨今。
夏に向かって、少しでもスカッとしたい
方、特にオススメです。
夏休みの宿題として鑑賞感想文の題材と
したいくらいの王道SF作品。

原作未読です。でも、ネットでざっと
あらすじを読みました。なるほどー。
よく作られた脚本ですね。原作の
おおよそのエッセンスは放り込まれ
お話として成立できてます。

僕としては序盤の青臭い
世間知らず度200%の宗一郎にイライラ
とか、あれ?タイムパラドックス発生
してないか?とか、ちょいとうまく
進みすぎないか?などなどありますが、
まー、細かいことを言ったら無粋。
楽しいエンタメ作品として振り切って
ますから、楽しんだモン勝ちでしょう。

BTTFオマージュっぽいのもあり、
藤木さんの良い味あり。
良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
バリカタ

5.0面白かった

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

上映時間2時間半はかかっているかな?と思わせられるくらい作り込まれていて濃密な作品でした。
SFが苦手な自分でもわかりやすくて飽きずに見られました。

コメントする (0件)
共感した! 43件)
白米さん。

4.5ラストシーンがすごく良い。

2021年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

タイムトラベル、コールドスリープ、アンドロイドなど、SFアイテムを駆使したストーリーが見応えありました。
そしてサスペンスの中に描かれた璃子の恋心が切なくて良かったです。清原果耶さん、魅力的な女優さんですね。
☆4個くらいかな、と思ってみていたのですがラストシーンがすごく良くて☆4.5になりました。
LISAさんの主題歌も素敵でした。

コメントする 4件)
共感した! 76件)
光陽

3.0猫とロボットのピートがいい

2021年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あの猫はなぜすごく可愛いんだろう。猫好きって訳じゃなけれど、ピートは口の回りがちょっと白っぽくて、ニコって笑ってるような表情がすごく可愛かった。夏の扉を開けて海の景色を見た時、遠い昔に行った夏の海を思い出して、あんな海行きたいなーって思った。内容はタイムトラベルして彼女を救うというよくあるお話。爆発音など多少音が大きくなったりするけれど、各シーン登場人物が少なく全体的に静かな感じで、ちょっと寝落ちしそうになったりした。そう、皆さんインパクトが弱い感じ。藤木さんのロボットがよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
よっしーな

4.0良作ですね!

2021年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

タイムリープ作品は矛盾が多いものがありますが、こちらの作品は爽やかな感動ものです。今をときめく朝ドラ女優とLISAさんの主題歌だけでも満足しました。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
イ・ジア

3.0大規模な恋愛映画

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 40件)
ichigoichie

4.0テンポ良い

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 42件)
やきすこぶ

2.0なんかつまらんかった。

2021年6月29日
スマートフォンから投稿

主人公に株の知識がなくてびっくり。
この映画の良い点は猫が可愛かったということ。
それだけでした。
全然感情移入出来なかった。
猫はとってもお利口さんで可愛かったです。
映画に出てくる猫はなんでこんなに可愛いのでしょうね。とにかく可愛い。
花束みたいな恋をしたの黒猫ちゃんもかなり可愛かったな。

猫が可愛かったから星2つ。猫いなかったらマイナス。笑

コメントする (0件)
共感した! 43件)
めぐ

5.0原作の素晴らしさがよく表現されている。

2021年6月29日
Androidアプリから投稿

ロバート・A・ハイラインの原作は、SFだが人間性に溢れて味わい深い余韻を残す素晴らしい作品。古典とも言えるこの作品を原作に選んだ時点でこの作品の成功は半ば成功を約束されていた。
そして、原作のイメージをスクリーンに再現させ、山﨑賢人、清原果耶らの配役と演技も作品にはまっていて、飽きることなく一気に観ることができる。虎猫のピートがアクセントとして存在感がある。バック・トゥー・ザ・フューチャーを彷彿させる場面もあるが、とにかく満足!

コメントする (0件)
共感した! 45件)
susuumucchi

4.0そのランチパックは何味?

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

タイムトラベルもの。
あまり期待しなかったけれど、なかなか良かった。
わかりやすく伏線回収。

藤木さん、うま。

ピート(もちろん猫の方(笑)
無茶苦茶可愛かったにゃ〜

コメントする (0件)
共感した! 43件)
M U

5.0オマージュがありそう

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

むちゃくちゃ面白かった。
1995年は懐かしいし、2025年の近未来感もとてもいい。単純なストーリーかと思いきや、途中から「ん?誰これ?」と、のめり込ませる感もあって。いろんな伏線が回収されていく満足度が高い!

観賞後に、一緒に観ていた仲間と話してたら「あそこはBTF?」「あれはターミネーター?」となったので再度みたら結構な、オマージュありそう。

主役はもちろん、夏菜と藤木直人は演技がうまい!
大満足です。
むちゃくちゃ空いてたので、ぜひ映画好きにはみにいってほしいのです!

コメントする 3件)
共感した! 46件)
hiro

3.5定番かな

2021年6月29日
スマートフォンから投稿

よくあるタイムトラベル物と言った感じ、終盤までストーリーは予想可能なくらい

あと時代設定を1990年代にするために一部のものを、古い物使っているがそれじゃ実現しなくないって?だったら現代の設定で良くないかなって感じた

コメントする (0件)
共感した! 40件)
あばばばば

3.5タイムトラベル

2021年6月29日
Androidアプリから投稿

爽やかなSF作品といった感じでした。コールドスリープから目覚めてからは黒幕をはじめ、悪い人が出てこない。
猫のピート、ヒューマノイドのピートはともに演技力抜群。彼らの未来も知りたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
ぴんろく

4.0必要なシーンが大団円に向けて緻密に積み上げられていく

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ストーリーやシーンを書くとネタバレになってしまうのでレビューが少し難しいが、とにかく本作品は面白い。飽きずにワクワクしながら観られる。主人公の状況が二転三転するという意味では、同じ三木孝浩監督の映画「君の瞳が問いかけている」と同じで、波乱万丈と言っていい物語がテンポよく展開する。
 「君の瞳が問いかけている」では、ヒロインを演じた吉高由里子の芝居に感心したが、そこまでには及ばないとしても、本作品での清原果耶の演技は相当なもので、どちらかと言えば表情に乏しい山崎賢人の芝居を補って余りあるものがあった。
 山崎賢人の演技が悪い訳ではないが、日常の範囲での常識的でフラットな演技をすることが多くて、相手役や脇役の芝居が彼の存在を引き立たせるような感じなのだ。松岡茉優が相手役だった映画「劇場」もそうだった。
 本作品では清原果耶の他に、アンドロイド役の藤木直人がその役割を果たしていて、科学者とは思えない主人公宗一郎の間抜けぶりを傍らで助ける。この役は演じるのが愉快そうな役で、藤木直人は如何にも楽しそうに演じていたし、その演技が見事だった。夏菜が如何にも性根の悪そうな典型的な社長秘書を演じているのがハマっていたし、30年後の彼女はケッサクだ。田口トモロヲは流石の演技力で、本作品のキーパーソン遠井教授を怪演。

 物語は大方のSF小説を原作とする映画がそうであるように予定調和的だが、必要なシーンが大団円に向けて緻密に積み上げられていく演出が秀逸で、大変に見応えがあった。
 面白いので人に勧めたいが、面白さを説明しようとするとネタバレになってしまうので、とにかく面白いから観てみるといいとしか言えない作品のひとつである。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
耶馬英彦

4.0素敵な作品でした!

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

知的

幸せ

イオンワンデーフリーパスポート4本目

事前情報はほとんどなしでの鑑賞でしたが、ラブストーリーを絡めたSF作品で、最後まで楽しく鑑賞できました。本作では、コールドスリープ、時間転移装置、アンドロイドなどが登場し、それらが当然のことながら物語のカギとなるので、SF好きにはたまりません。

優秀なロボット開発者である高倉宗一郎が、信頼していた仲間に裏切られ、開発中のロボットや研究成果などを根こそぎ奪われたあげく、強制的にコールドスリープさせられる。30年後に目覚めた高倉は、時間を超えて、奪われたものと失った未来を取り戻すというストーリー。鑑賞後に知ったのですが、原作は60年以上前のSF小説らしいです。それこそ、タイムマシンで作者に観せてあげたくなるほど、おもしろい作品でした。

この手の物語でありがちな小難しい技術や理論の説明はほとんどないので、すんなりと作品世界に入っていけます。また、タイムトラベル要素があり、前半の伏線が回収されていく感じも心地よかったです。タイムパラドックスや時間軸の問題など、多少理解が追いつかない部分もありましたが、テンポよく展開していくので、さほど気になりませんでした。ラストも感動的で、思わずうるっとしてしまいました。

主演の山崎賢人くんは、なんだか久しぶりにスクリーンで観ましたが、以前より落ち着いた感じでいい役者になった気がします。ヒロインの清原果耶さんは、安定の透明感でぴたりとハマり、藤木直人さんは、難しいアンドロイド役を好演していたと思います。脇を固める、眞島秀和さんや原田泰造さんもよかっですが、今回注目すべきは夏菜さん!宗一郎の婚約者からの憎々しい豹変ぶりが印象的でした。彼女の新たな一面を見た気がします。

どんな逆境にあっても、諦めずに前を向いて、今の自分にできることをする、「夏への扉」にはそんな意味が込められているのかなと感じました。素敵なタイトルです。

コメントする (0件)
共感した! 68件)
おじゃる

4.0山崎賢人、お主はなぜ老けぬ?

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 48件)
Ascender

3.0三木作品好きには物足りない⤵️

2021年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

なんとなく2時間観た、そんな感じでした。
三木監督の作品となれば期待する作風があります。
まして、今回は山﨑賢人さんと清原果耶さんの共演。
三木作品代表作の「ぼくは明日〜」にチョイ役で出演した清原果耶さんの満を辞しての本作。

原作、あらすじ情報無しで飛び込んで、勝手に想像した自分に反省です。
三木孝浩監督作品で初の⭐️3😞
しかし、この2人をスクリーンで長時間観ているだけで満足させられる演技力には文句なしだ。

やはり出てきた野間口徹さん🤣
三木作品には欠かせないワンポイントキャスト。
押さえてます。

原作をよく知る方は概ね映画化に不満が無さそうですが、三木孝浩監督作品を知る人は、ん?ん?何かが足りない、って感じかもしれません。
ま、色んな作風にチャレンジする事もありだと思うので、これはこれとして有意義に鑑賞出来たと思います。

黒幕はバレバレでしたね。

コメントする 2件)
共感した! 55件)
零式五二型

2.5フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 原作の何たるかも知らずに鑑賞。30年という期間なんてのも『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に似てるな~などと思ってたのですが、調べると、このBTTFが原作の「夏の扉」からヒントを得たものだったと知った。あ~これこそタイムパラドクス。原作パラドクスだよ、やられた。

 今も朝ドラのヒロインとして活躍する清原果耶。時を遡ること9年、なんと夏菜も朝ドラ「純と愛」でヒロインをやっていた。ちょっとセクシーな女優としては珍しいんじゃないか?などと当時から思ってましたが、彼女はショートカットがよく似合う女優でもあります。まさしく“髪を切ったわたしに”なのです。あ、朝ドラといってもドラえもんじゃないですよ。

 途中、タイムトラベルするときにターミネーターみたいな登場の仕方をしていましたが、やっぱりオマージュなのでしょうか。コールドスリープを軸にタイムマシンを加えるという入れ子状態は70年前の作品と思えないくらいです。また、氷漬け70年というキャプテン・アメリカも影響を受けたのかしら・・・

 タイムトラベルはパラレルワールドなど、基本の時間軸ともう1本別の時間軸を考えればわかりやすい。などと、最近MCUを総ざらいしていて気づいたのですが、やっぱりアメリカはそのあたりがうるさい。『エンドゲーム』では人口の半分が存在しなかった5年間をちゃんと残しているし、ドラマの「ロキ」では基本の時間軸が枝分かれすることをタイムキーパーが管理してリセットする。タイムパトロールの皆様、いつもありがとうございます。

 おっと、話が分岐してしまいましたが、この作品では枝分かれするんじゃなくて「ループする」などとトモロヲ博士が言ってました。たしかにループ!“明日”のことが最も大切なんですよね。トモロヲだけに。

 と、そんなこんなで評価点数があまり上がらなかったのは盛り上がりに欠けていたことでしょうか。わくわく、ドキドキしなかったんですよね。歴史を元通りにして、改変しないこと。キャプテンがインフィニティストーンを返しにいったように・・・そんな感じでした。

コメントする 11件)
共感した! 22件)
kossy
PR U-NEXTで本編を観る