小さなバイキング ビッケのレビュー・感想・評価
全9件を表示
ビッケはビッケのままだった
ガキの頃、アニメやってましたよね。好きでよく観てました。
♫~ ハルバル父さん、怖いけど~
キャラも船も家もアニメのまんまに3Dとなってきれいな映像になって蘇ってくれたのが一番嬉しいです。セリフも当時のまんま。もちろん、ストーリー展開もそのまんま。
おっさんとしてはそれが一番嬉しかった。
上手に北欧神話に乗せてのビッケの活躍は楽しかったです。
CGアニメ!伊藤沙莉!ウッピドゥー!
2020年映画館鑑賞97作品目
原作未読
フジテレビで放送していたアニメは再放送で子どもの頃からよく観ていた
とても大好きなアニメです
アニメは海外に逆輸入され外国のビッケ作品は日本のビッケアニメに強い影響を受けている
ワンピースの尾田栄一郎も影響を受けた一人
ビッケ役の伊藤沙莉が予想以上に良かった
声当ての仕事もいけるじゃん
アニメの方の『映像研に手を出すな』も観ないといけないな
映画とあって神様が出てくる
ドラえもんもしんちゃんもコナンくんも映画となるとやっぱり違うからな
お金を出してみてもらうからにはゆるいことはできないのだろう
ビッケのキャラがアニメと違う
これは仕方がないことだ
あっちの子供の描き方は「早く大人になりたい!」って感じでちょっと生意気で背伸びしているようだけどそれに比べて日本の描き方は幼すぎる
大人になんかなりたくないって感じかな
鉄腕アトムも揉めたからなあ
「かんげきー」の代わりに「ウッピドゥー」
当時「whoop-de-doo」を「感激」と訳したんだな
知らなかった
あとあのメンバーで女装はきつい
バレないのが不思議
漫画だからな
子供向け
大人には物足りない
でも童心に帰った
幼すぎるかも
ビッケの顔つきは、やや幼いながらも、『ヒックとドラゴン』のヒックっぽい。
CGのオリジナルを謳いながらも、鼻の三方をこすって、指パッチンするとアイデア(というかトンチ)が閃き、背景に星が飛び散る演出が、この作品独自のものとは思えませんでした。
ズイヨー・フジテレビ版で刷り込まれた世代には少々きついものはあるかも(私はキツかった)。
北欧神話のビフロストの橋に雷神ソーと悪戯の神ロキをベースにした話で、児童文学が原作とはいえ、かなり年齢が下の子ども向きな内容。
あまりに頭の悪いフラーケのバイキングたちが、行き当たりばったりで事態が悪化したり解決したりの展開に少々呆れてしまいました。
世界観はわかるけど、面白くない
ストーリーもキャラ作りも雑だなぁ…
子供向けの作品に「子供騙しだ」と言うのも野暮な気がするけど…。
原因→プロセス→結果が、ものすごくテキトーに結び付けられていて、終始展開が腑に落ちない。
キャラクターは多いのにそれぞれの個性は弱く、ビッケ以外はバカばっかりで、見ていてイライラしてしまう。
特にこの物語の軸である、「ビッケが認められたい」対象であるハルバル父さんが、最初から最後までアレでは…。(自分の息子のせいで計画通りに行かなくなって「お前とは口をきかない」なんて父親には同情なんてできっこないでしょ。で、最終的に彼の活躍で解決にこぎ着けて「よくやった!認めるぞ!」って、そんなヤツについていく価値ないよ。)
もちろんギャグ多めなので、十分楽しんだお子さんもいるだろうから、私の感想で点数をむやみに下げたくはないので★は2.5。
昭和のアニメを楽しんだ世代なので、多少「思い出補正」で期待してしまったことは否めませんが。
絵がきれい
映像とストーリーのアンバランスが…
全9件を表示