「1950年のままのオヤジと2020年に生きる息子。的な。」フォーリング 50年間の想い出 bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
1950年のままのオヤジと2020年に生きる息子。的な。
クリックして本文を読む
ヴィゴ・モーテンセンの初監督作品。製作・脚本・音楽まで自分でやってると言う。意外なのが、音数少な目の音楽のセンスの良さっすよ。Score と言う事になってたんですが、この「時間を空けた単音の散発」を楽譜に出来る所が凄い。
映画としては、ちょっとぶっこみ過ぎな印象はあります。ジョンがホモでパートナーとの間には移民と思しき養女。妹サラの娘がバイ。LGBTを凝縮した様な親族です。
前時代的に凝り固まった差別主義、と言うより「自分以外みんなクソ」思想の父親。と言うか、今時、どこを探せば、どんな田舎に行けば、こんな人を見つけられる?と言うくらいの旧さ&クソっぷり。
これがですね。この、ざーとらしいステレオ配置がですね。最初っから引っかかってしまいましてですね。で、結局、何の話なん?ってなりました。主題が見つからない、って言えば良いのか。ただただ、「このクソおやじ、ええ加減にせー!」と言うか、「話が進まんからクタばって!」てな具合ですw
ラスト。この、救いようのないクソおやじも、最初の奥さんの事を愛してたんだろうねぇ。って所は、少し染みました。
で?つまりは?
時代は変わり、新し夜明けが来るよ、来たよ。的な?
もう一幕二幕、なんかあって欲しかったです。
コメントする