キングダム2 遥かなる大地へのレビュー・感想・評価
全561件中、501~520件目を表示
ど迫力合戦アクションシーンに感動
原作もTVアニメも見ていない、実写版前作のみ観ているど素人です。前作が近年の実写作品中ではかなり楽しめた作品だったので、観ました。
感想
前作以上に見応えのある合戦シーンに引き込まれる作品でした。一方で、原作に忠実であるが故の実写作品としての違和感を感じる部分もあり、その点は前作同様少し違和感を覚えました。
・物語構成
今作は前作とは異なり全編通して一つの合戦を描くというかなり異例の物語構成になっていたと感じました。前作で整えた舞台設定の上で、主人公である信の初陣を描くという印象です。よって、盛り上がり要素は前作の方がありましたが、要所要所でかなり熱い展開が描かれており引き込まれしました。
ただ夢を見るだけではなく、具体的に夢について問い直す信の物語には共感しました。
また、漫画原作である事を前提の上申し上げるのですが、現実と比較して不自然にご都合主義な描写や漫画からのそのまま感を悪い意味で感じる台詞回しが気になりました。これらの不満点は、歴史スペクタクル作品として見てしまったが故の違和感だったので、途中から少年漫画として観るととても楽しめました。
・演技
演技は超一流俳優の皆さんが集結した作品なので、流石の迫力でした。特に今作から初登場となる羌瘣を演じた清野菜名さんはキレのある高速剣戟、演技共に素晴らしかったです。
・アクションシーン
アクションシーンは前作よりも迫力が増しており、終始引き込まれました。一部ワイヤーが見える様な気がするアクションシーンもありましたが、それは仕方がない事なのであまり気にしていません。邦画でレッドクリフ、ロード・オブ・ザ・リングレベルの大迫力の合戦シーンを観れた事にはとても感動しました。
・今後の展開
原作は現在も連載中の大長編漫画なので、果たしてどこまで映像化出来るかが気になります。
総評
期待以上に迫力満点の歴史アクションスペクタクル作品。夢の続きの物語の更なる先の物語がとても気になるので、次回作も期待しています。
仕様がない所もあったのか
かっこいいけどちょっと平板
原作5〜7巻あたり、蛇甘平原編をベースに、平原での戦争の物語で、ずっと戦いっぱなし。
面白くないわけではないが、「物語の途中」かつ「長い戦いの冒頭」っぽくて、「早く続きを」と思いました。
信の戦闘能力の高さが描写され、かっこいいものの、画面作りもストーリー的にも、ちょっと平板な展開。
とはいえ、初陣にて「兵」としての強さだけでなく、戦略を立て戦を組み立て決断する「将」としての強さの必要性を知る信を、しっかりと描いておりました。
最初に信が戦場を観た時の、空間の広さ、兵の数に対する驚きに関してはうまくできていたと思います。
エンドロール後におまけ&サプライズ的なポストクレジットがあるので、場内が照明で明るくなるまでは帰らないことを推奨。
信が所属する伍(五人組の小隊)の兵長・澤圭(たくけい)を、『カメラを止めるな!』で主人公の映画監督・日暮を演じた濱津さんが配役されていました。
彼の外見によって(この日たまたま直前に『キャメラを止めるな!』を鑑賞し、連続して観たら、「はい、今の戦闘シーンのカメラ外はこんなトラブルが」と裏側シーンが始まる気がして)、なんだか落ちつきませんでした。
前作より戦いのスケールは大きくなった感じなので、できるだけ大スクリ...
スケール大、ストーリー良し
蛇甘平原の戦いを余すところなく再現
信の初陣ということもあり、アクションやCGによる迫力が前作よりも増していた。何よりもキャストの使い方が贅沢であり、呂不偉陣営の次回作での活躍が楽しみである。(個人的には昌平君がハマり役)
3では作品内でも人気の高い李牧と龐煖が登場するので来年の公開が楽しみである。
女は強い!
原作は知らないので
女性が強く描かれているのは…訳がある
前回は長澤まさみが男以上に強くて
カッコよかったし
今回は清野奈名ちゃんが強くて頼りになった
男だけの戦いに女が強いのも面白い
戦いがメインなのでほぼ全編…戦です
よくあきなかったな~と
山﨑賢人を率いる仲間にひとり今風の人がいた…言葉も今な感じで
その人が話すと
あれ!
現代劇かなと思ってしまった
(面白いからいいけど)
全体的に思うところは…
一作めはキャストさんとキャラがマッチしてましたが今作はちょっと
(何となくですが)
人をよく集めたな~と壮大な感じは有りました
そして多勢の中で
よく勝つことが出来たと
ただ残念なのは吉沢亮の出番が
少なかったかな~と
表現力がある方なので…
大沢たかおさんの王騎はもう素晴らしい!
…としか言えない
エンドロールの音楽はONE OK ROCK
に戻してもらえたら嬉しいです
圧倒的な合戦の迫力!
伍長たちが魅力的
信たちの上官に対しては「こういう上官最悪だよなぁ」と思っていたのが、最後の方では「縛虎申様ー!!!」となっているのが不思議。原作と演出、そして演者さんの熱意が伝わってきました。信や羌かいのアクションシーンは文句なしに格好良く、臨場感溢れる全体像に鳥肌が立つ。馬一頭からモブであるはずの一歩兵の細部まで、なくてはならないドラマがこもっていた。
主人公信の未熟さは後半の脇役感と見物シーンに反映されていて、続編があると分かっていなかったら物足りなさが残っていたかも。続編Ⅲ、期待に胸が膨らみます。
主題歌を担当したミスチルさんのEDも最高でした。予告のときからすでに泣きそうになっていたので劇場で聞けて感動しました。
そういえば、今回のキービジュアル、たくさんのキャストが載っている方は合っていないような気がします。呂不韋陣営じゃなくて戦に奮闘した伍長たちや壁を全面にUPしてほしかったです。大物俳優出てます感を出したいのは分かるけど、それを期待して観に行ったファンは肩透かしをくらいます。
スケールアップとダウンが混在。感動必至の一大アクション!!
良かった!
信の初陣に重なる漂の姿、泣きます
映画一作目やアニメ第一期を観て予習はしていたものの、個性溢れるキャラが更に増え、それに加え今回は圧倒される戦場シーンに全細胞が震え上がりました。
どのキャラクターも魅力的ですが敢えて新規登場人物に絞ると、
縛虎申を演じる渋川清彦さん、徐々に見せる熱き信念に胸を打たれました。
尾平役の岡山天音くん、彼に笑い彼に泣かされ予想以上に魅力的でした。
アクションは主に信役の山﨑賢人くんの豪快さと羌かい役の清野菜名さんの流れるような美しい演舞の殺陣シーンはずっと見ていたい。
馬上の身のこなしは全ての俳優さんに拍手を送りたいです。
後半少し物語に弛みがあったものの、最後にあのシーンを持ってくる辺りは流石としか言いようがなく続編への期待が高まりますね。
トーンタンタン♪
前作でキングダムを知り、Blu-ray購入後は何度も見直し、
原作のコミックは全巻大人買い、はまりまくっての待望の続編。
ネットなどで情報が出るたびに期待が高まっていた。
前作と同様、原作からは若干アレンジあり、時系列が一部前後したが、
基本的には忠実に描かれていた。
なにせ、今回は前作の王宮での戦いと違い、敵国との戦、
平原、丘での戦いということもあり、スケールが倍増。
人数の違いも当然のことながら、戦車隊に追い回される歩兵たちの姿、
騎馬隊のスピード感と迫力、血なまぐさい殺し合い。。。
とんとん拍子にストーリーが進むので、あっという間に戦いが
終わるかと思い始めたところで脱線し、信と羌瘣が二人で話すシーンが。
そして、二人の関係性に変化が。。。
その後も、縛虎申ら騎馬隊が丘をかけあがるシーン、
そして、ラストの麃公を先頭に騎馬隊が突っ込んでいくシーンも
よく再現されていた。
それにしても、羌瘣の巫舞はすごかった。見事に表現されていた。
トーンタンタン、トーンタンタン♪
動きの速さはもちろん、舞うような剣術、すごすぎ。
話し方、テンションもイメージにピッタリ。
羌象もイメージ通り(何年か前の別の動画では羌瘣をされていた方)。
もちろん、信のアクションも負けていない。
剣さばき、馬上での戦い、そしていつものことながらの無鉄砲さ笑
何よりも王騎将軍の圧倒的な存在感。ンフ♪
ぴっくりしたのは、羌瘣が女性だと、あっさり知られてしまったこと。
原作ではもっと先のはずなのに。
そして、残念だったのは、麃公と呉慶の一騎打ち。
知将の呉慶がもっと奮闘していたはずなのに、あっさりと一撃で沈むとは。
まあ、なんにせよ、前作に負けず劣らず、壮大なスケールで、
アクションたっぷり、エキサイティングな映画でした。
エンドロール後の映像・・・
あの青い着物をまとった、原作ではイケメンのあの方を演じるのは誰なのか、
楽しみで仕方ない。
そして、その方が出るということは次はあの戦いなのかな。ココココ♪
2022/08/11 二度目の鑑賞、やはりすごい!
素晴らしい映像技術
原作を読まずに1の時鑑賞しキングダムのファンになりました。
待望の2…1と同じくストーリー、構成、最高です!!
漫画を実写化した物って時間の関係からだとは思うのですが原作を読んでないと駆け抜けて展開が早くよく分からなくなる物が多いイメージでしたが今回の2は一つの闘いの話でわかりやすく、すんなり理解出来た感じです。
コロナ禍で撮影が中国で出来ず、CGや合成で臨場感をだし、制作スタッフさんがほんとに頑張ったとテレビで言ってたのでそうゆうところにも注目して鑑賞しましたが、迫力があり映像も綺麗で素晴らしかったです!
清野菜名ちゃん!凄い!!
アクション乱舞がしなやかで美しくカッコいい!!
アクションはもちろん、表情を変えずに山道を駆け抜ける姿も、きっと原作のキャラを忠実に再現されてるのだろうなと思いました。
女性でこうゆうアクションを見せれるのは清野菜名ちゃんか土屋太鳳ちゃんが旬の俳優さんでしょうね♪
私の勝手なイメージですが表情をあまり変えず余裕ある殺陣は清野菜名ちゃんで大正解だと思いました。
2を劇場で観てから地上波でもう一度1を観たのですが山崎賢人くんの身体つきもトレーニングされたんだなーと感じました。
豊川悦司さん、大沢たかおさん、小沢さん…いるだけで迫力があります!
エンディング近くの場面で佐藤浩一さん、玉木宏さんが出て来た時点で「これで終わりではないな…」と思ってた通り(笑)
待ち遠しいです!!キングダム3!
1の時のキャストの活躍もまた観れるのでは?と期待してます♪
もう一度観たい映画です(*´╰╯`๓)♬
「公開日」
このペースでは
デスロード in 蛇甘平原
前作から何もかもグレードアップしていてびっくりした。もう134分?って思うくらい引き込まれたままだった。
なんと言っても戦のシーンがいい。中国大陸の広大な平野を数万の兵士が雲霞の如く動き、ぶつかり合う迫力にはゾクゾクする。IMAXのポテンシャルが十二分に発揮できている。
信が敵陣に先頭を切って飛び込んでいくシーンや、縛虎申が単騎で敵の守りを突破していくシーンは、アングル、音、スピードそれをとっても文句なし。
戦車と騎兵が並走しながらのバトルは、マッドマックスを彷彿させる迫力で、馬の蹄の音と車輪の音が和音となって響いてくる。
殺陣アクションは、スピード感、技のキレ、動きの美しさがミックスされていて、惚れ惚れする。特に清野菜名の剣捌きがしなやかで優美。この人、こんなにアクションが上手かったっけ?
前作では、バーフバリのような大味のアクションがあって、ちょっとガッカリしたが、今回は全くそういう野暮ったさはない。
呉慶の小澤征悦、呂不韋の佐藤浩市、そして王騎の大沢たかおと、顔圧がスゴい御人達が登場するが、眼圧に負けないオーラをまとっているので、コスプレ感など微塵も感じさせない。
2023年の次作が待ち遠しい。
全561件中、501~520件目を表示