カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇のレビュー・感想・評価
全32件中、21~32件目を表示
クトゥルフの呼び声
これはラヴクラフトというジャンル。そこを油断してしまうとただただ胸くそ悪い感じで終わってしまうかも。
中学生でオカルトにはまり、高校生でラヴクラフトの洗礼を受け、更にはテーブルトークでSAN(正気度)チェックを繰り返してた身としては、懐かしさも相まって思いの外堪能させて頂きました。
形容し難い何か、が満載のクトゥルフ神話世界をエログロに美しくビジュアル化していたのと、音響・音楽の上手さや敢えて80年代テイストを踏襲している所など、一見チープなんだけれど堪りません。そして、ニコラス・ケイジ…(笑)。もうこれに関しては笑うしかありませんでした。ただでさえクドイのに貴方ときたら、もう…。最高ですよ(爆)。
とまぁ、世間的には難しい一品でしたが、個人的にはお腹いっぱいでした。十分に胸くそ悪かったけどね。
おじさんの困難打開力の有無に好みが分かれるか
ニコラスケイジの極端な演技
びっくりするくらい…
混ぜるな危険!! 映画館でこそ体験すべきトリッピーな世界で観客の脳髄にもスラムダンク!
※混ぜるな危険※
《遊星からの色彩X》THE THING が僕らをトリップさせる! 原作ラヴクラフト × 主演ニコケイ = 劇薬同士"まぜるなキケン"を地で行くトンデモなくブッ飛んだことに!! 安定に(?)血まみれノリノリなニコラス・ケイジの暴走、そして監督脚本リチャード・スタンリーの喜ばしい帰還にそんなムチャクチャな状況を掌握するコントロール力と明確なビジョン、そして実現された強烈なビジュアル。おかげでドラッギーでトリッピーで何よりエグい体験に。対象が"光"だからビビりな自分でも怖さ控えめになるかな…なんて思っていたらとんでもない。むしろ得体の知れぬ物が目の前で展開されていっては、心に棲み着く感じでハイカロリー必至。子供時代に見てトラウマになった『遊星からの物体X』を彷彿とさせるくらい(一番苦手な類の)気持ち悪いビジュアルで吐きそうになった。ニコラス・ケイジ × ピンク × 田舎 × イライジャ・ウッドの制作会社SpectreVision = 傑作『マンディ』に続く怪作登場!! ということで掴み抜群すぎる本国のポスタービジュアル等同様ハマる人はとことんハマりそうな世界で、観客の脳髄にもスラムダンク!
ネクロノミコン
今年映画館41本目たぶん
なんじゃこりゃ!
ヒトが認知できる色は限られている
原作か脚本かどちらが難解なのか。
全32件中、21~32件目を表示