劇場公開日 2020年8月21日

  • 予告編を見る

きっと、またあえるのレビュー・感想・評価

全55件中、1~20件目を表示

3.5ストレートなメッセージと作風に好感

2020年8月31日
PCから投稿

若くして亡くなったスシャント・シン・ラージプートの主演作。『PK』で初めて観たときは、出来すぎなくらいのオトコマエだと思ったものだが、この映画では一流大学で落ちこぼれが集まる男子寮の新入生という役どころ。インド映画というとこれでもかとサービスてんこ盛りな印象が強いが、本作はわいりとスッキリめに構成されていて、青年期と中年期のふたつの時代をまたいではいるものの、王道の青春学園コメディの趣き。邦題のもとになっているであろう『きっと、うまくいく』と同様に、インドの加熱する学歴競争がテーマになっているが、正直、劇中の当人たちが言うほど彼らは負け犬ではないし、そこが物足りないとも、間口が広いとも言える。多少小粒ではあるが、それもインド映画比であって、日本ではこれもてんこ盛りの青春映画に見えるかも知れない。女性の扱いなど時代感覚の古さが多少気にかかるところはあるけれど、実直な姿勢が感じられて気持ちよく観られました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

5.0過去と現在をリンクさせてるのも良かった

2025年11月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アクの強いキャラクター、笑い、熱さ、そして感動と、ちょうどタイトルもわざと似せているであろう「きっと、うまくいく」と同じような感覚の作品。
エンドロール中以外のダンスシーンがカットされているみたいで、そこはちょっと残念。3時間超えでかまわないから全部見たかった。
むしろインド映画はダンスシーンも含めて楽しみにしているので本当残して欲しい。

他の作品のレビューで、先が読めてつまらなかったというのを見かける。
極端な話、本当に先が読めない作品なんて100本に1本もないのだからその意見には賛同しかねるが、逆に本作ほどラストが確実に決まっている作品も珍しい。見始めの時はまだしも、競技会の話が出た頃にはこのエンディング以外あり得なくなる。

分かりきったエンディングで、驚きも気付きもなく、そんなに深いメッセージでもないにもかかわらず、なんか感動しちまったとなるのはいくつか理由があると思う。

まずは単純にストーリーの盛り上げ方が上手かったというのはあるだろう。
失敗や成功、トラブル、魅力的なキャラクターを上手に動かして盛り上げた。

そして、過去の出来事を話して聞かせるという形をとっているが、要は青春ストーリーなのだ。それも邦画でよくある部活頑張る系の青春映画だ。
多くの日本人は学生時代に部活なり文化祭なり、学校によっては音楽祭や芸術祭なんかもあっただろう。それらを「頑張った」経験があると思う。
そんな熱さとか懐かしさがダイレクトに刺さってくるんだと思うんだよね。
それが作品内ではアニの息子という受け取り手がいることで、自分の中だけじゃない、言葉だけじゃない、形として実っている感じが良いんだよ。

同じ釜の飯を食うなんて言葉がありますが、同じ負け犬だった、同じ頑張った仲間がアニの息子のために集まるのもまた良いんだよね。
意味がないかもと思われる過去話を聞かせることは彼らにとって今また仲間と共に「頑張る」行為なのかもなと思った。

あとは余計な話で。
エンドロール中に現在と過去のキャラクターが同時に踊るが、合成が自然すぎて、すごくよく似ている別人が演じているのかと思った。インドならそれもあり得る?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

3.5ほのぼのと人生を感じさせてくれた

2024年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子どもから見たら完璧にみえる大人でも、一歩ずつ努力して欠点を補ってきた事、仲間に助けられている事を想像できるように構成されていて、元気をもらえた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jiemom

4.5大好きな作品、でも…

2024年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
碧

4.5素晴らしい人生讃歌

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

採点4.6
ニテーシュ・ティワーリー監督作品、冒頭の歌でもう涙出そうになりました。
受験の失敗から絶望し投信自殺へ。
その息子を助けるために集まってきた、両親と旧友たち。
ページを捲るような両親のエピソードと共に、生きるために大切なものを子供に伝えていく物語でした。
これが絶妙なバランスで、涙ぐむ程のハートフルとおバカが交互にやってくるんですね。とにかくその青春の日々が素敵すぎる
クライマックス手前、皆が何かできる事がないかと悩むシーンは胸にきました。
そしてずっと見せて来なかったダンス。物語のラストで満を辞したそれは壮観で感慨深かったです。
「食べて 飲んで 生きろ 人生は短い」
かけがえのない日々を綴った、素晴らしい人生讃歌でした。

そして若くして亡くなった主演のスシャント、本当に残念です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白波

4.0すごく楽しいが、、、

2023年11月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
takantino

4.0インドの急速な経済発展

2023年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

舞台は90年代の大学寮だろう。
絵面だけ見ると、70年代かと思ったが計算が合わない。
これは、20年程度の間に、インドは40年分の経済発展を成し遂げて、欧米に追いついたことを表しているのかもしれない。

内容は「学園コメディ」とも言えるし「大人向けおとぎ話」とも言える。でも本当のテーマは「親子愛」「友情」であり、緩急、強弱、笑いと感動のバランスのよい展開となっている。

そして、何よりヒロイン役の女優さんがキレイだ。
世界には私の知らない美人が一杯いる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みっく

4.0失敗しても負け犬なんかでは無い

2023年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

失敗の無い人生なんてないのに、僕は自分の子供達に「失敗しても負け犬なんかでは無い」って、教えられなかったな。
今度こそは、教えてあげたいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

5.0人を好きになれる

2023年4月28日
iPhoneアプリから投稿

衝撃的なシーンから、え〜という意外な展開
友情とか青春とか人生とか
見る人によって刺さる言葉や
シーンがあるように思います。

RRRでインド映画に心を掴まれた者としては
最高の2作目でした。
楽しませてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ワン

4.5元気になれる負け犬時代

2023年4月16日
PCから投稿

脚本・構成がとても良く出来ていてかなり好きな作品。
「きっと、うまくいく」のスタッフ人かと思いきや、ぜんぜん違うんですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

4.5カバディ

2022年1月21日
iPhoneアプリから投稿

なんとも楽しそうな大学生活。寮対抗の競技大会に血道を上げる事により、より絆が深まる。日本人に馴染みの無い競技も盛り沢山。
息子は受験による失敗で自殺未遂。人生終わりと思わせる風潮はこの国でも同じ。大人は簡単に言うけど、それが全てで生きてくると世界が狭くなりそんな気分になるかも。努力が大切というけれど、現実には結果が求められる世界。ある有名な教育者が『日本的には長く努力努力を積んで結果を出して認められる風潮があるが実際にはぱっとやって結果を出した方が能力があると認められる』と言っていた。確かにそうだけど‥
今の大学生達はこんなこの時だけしか味わえない、他から見たらアホな生活送れなくて可哀想だ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
GAB I

3.5懐かしい…

2022年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
KEI

4.5負け犬だって、負けてない!

2021年6月19日
iPhoneアプリから投稿

一言「負け犬だって、負けてない!」。

受験にパスしなかった=負けた少年が、ビルから飛び降りて瀕死状態。
え、この話どう進むの?!と冒頭から目が離せません。

少年の父が枕元で、自分の大学生活の悲喜こもごもを語り。
当時の寮仲間も集まって、一緒に話しかける。
その「大学生活」シーンと、今の話がコロコロ入れ替わるけど。
20代と50代(多分)の設定だから、わかりやすかった。

「負け犬」4号棟メンバーが、大学生活のイベント「寮対抗スポーツ大会」に挑む。
こりゃ勝てないわ、の状況から少しずつ立ち上がっていく。
ほとんど保護者の気持ちで、見守っちゃいました。
暑いぜ青春!。その結果の導き方が、なるほどそう持っていくか〜。

「負け犬」の定義・真の意味ってなんぞや。
どんな大人も「負けた」経験をしてる、勝ってるだけの奴なんていない。
少年にはまだ、それがわかっていなかったんだよね。
集まった寮仲間たちの、今の表情が教えてました。

邦題に不満はあるものの。掘り出し物な作品でした(ちょっと涙したし)

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「失敗した者が負け犬になるんじゃない。どう努力したかだ」

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆき@おうちの中の人

3.5ダンス少なめインド映画

2021年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

名作「きっと、うまくいく」によく似た感じ。
まぁ普通に面白く最後まで観ました。
インドでは学歴社会と自殺が本当に社会問題になっているんだろうなぁ。
結果をださなきゃと苦しんでいる若者に見せたいと思った。

みんなそれぞれキャラが立っていて全員が愛おしくなる。
そこが1番素晴らしかった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
moonmoon

2.5また踊りと歌

2021年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

受験に失敗した息子が飛び降り自殺を図り、重体となり、父は負け犬だった自身の学生時代の話を聞かせ、学友も読んで生きる意欲を持たせようと頑張る話。
目新しさはないが、踊りと歌でつないでいる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0大好きなインド映画

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿

友情や学生生活が描かれている。

主役の含め皆輝いてる、楽しくて、涙し、最高の映画。

青春映画なんだけどひと味もふた味もありおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ken

4.0普通に良作。

2021年1月28日
iPhoneアプリから投稿

インド映画がなぜありきたりなストーリーをここまで印象的に感じさせられるかは分からないけれど、笑顔になれる素敵映画でした。
性善説ばっちこいを批判されるとなんともですが、映画の中だからこそ見たいんだろうと思います。
現実なんて負け組だったらどうしようもないよとか思うこともあるけれど、気の持ちようで人生いくらでも楽しいこの映画の中の世界に近づけられるのではないでしょうか。
自分に負けるな。難しいけれど、いい教訓ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ボタもち

3.5前半&中盤はそこそこ。終盤はかなり面白い。 へべれけがカッコよすぎる

2020年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

受験戦争に失敗して自殺未遂をした息子を元気付けるために、負け犬と言われた自分の大学時代の話をするストーリー。
メインが大学での地位を順位付ける寮対抗スポーツ大会とは予想しなかった。学園モノのギャルゲーにありそうな設定ですね笑

こっちの予想を越える展開や綿密なプロットはないけど、演出/音楽/演技で感動するラスト約20分は必見。

下ネタ多め。インドでもこんながっつり言っちゃっていいのね。嫌いじゃない。

インド映画あるあるで主人公サイドもイタズラの度が過ぎてる。日本人感覚では完全にアウト。

負け犬と言われてる主人公たちの寮がとる行動が……せこい笑
それってどうなの?な作戦の数々。文化の違いですねー。

インド映画も結構見てきたらから慣れてきたけど……終盤の敵側のイタズラは……やりすぎじゃないか?;
しかもそれの対処方法が気合って笑

キャラは面白いのが揃ってるので楽しく見れるんだけど……インド映画のハードルを超えるほどガツンともこないってのが正直なところ。
ただ決勝は本気でグッときた。へべれけがカッコ良すぎる!

前半&中盤はそこそこ。終盤はかなり面白い。
普通のおじさん達が並んで立ってるのがアベンジャーズみたいに見えて”あ、俺この映画好きになってる”って実感した。

エンディングはインド映画お得意のダンス。
これが素晴らしくてほっこり&涙した。

正直、いままでみたインド映画のなかでは小粒。「きっと、うまくいく」みたいな大衝撃はなかったかな。
ただラスト20分のドキドキと感動はホンモノ。
いや、へべれけの活躍のためだけでも見る価値もあり。

まー、佳作ってとこでしょうか?
インド映画はとにかく期待値ハードル高い!

自殺を扱った本作の主演を演じた役者が、本作の撮影から少ししてから自殺してしまったのは心苦しいものがある。

見ながら”なぜ?なぜこの作品のあとに死んじゃうんだ?!”って思ました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kizkiz

3.5Chhichhore

2020年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

青春、シコシコ。
良かったな‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじ

5.0高校時代に見たかった

2020年9月17日
Androidアプリから投稿

エンディング素敵だったし、映像もすごい。
「きっとうまくいく」より時間が短かく見やすかった(きっとうまくいくも名作だけど長いんだよね~)
インドのお受験状況がどうなのかはわからないけど、友情と挫折とプライドと。とてもいい人間らしさがつまってて、インド映画独特の暖かみが好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユキ
PR U-NEXTで本編を観る