樹海村のレビュー・感想・評価
全155件中、141~155件目を表示
【”神の森”から産まれた、”魑魅魍魎の函”。あんな連中、國村隼さんが、食べちゃえば良いじゃない!あ、あれは「哭声」だった・・。すいません・・。】
■正式公開前なので、お茶らけたレビュータイトルですいません。
・”コトリバコ”って何だろう?
⇒ 色んなモノが入っているよ!色んなモノが出てくるよ! 魔界のビックリ箱。
・”コトリバコ”の製造方法って、ちょっと、凄いなあ。
・”コトリバコ”の効果って、絶大だなあ。でも、私は近づきたくないね!
・天沢家の母娘に掛けられた呪い・・。母の娘達を思う気持ち・・。
ー 安達祐実さん、良かったです。-
・<ミッション!> あの人々の中から、”ジジ・ぶぅ”を探せ! 分かった人は凄いよ!
<Caution! >
・今作を観て、安易な気持ちで青木ヶ原樹海に入ってはいけません。魑魅魍魎が出るかどうかは知りませんが、コンパスは磁場が乱れているため使えなくなります。で、方向が分からなくなり、遭難・・。
地元警察に迷惑をかける事になります。
・命綱は、絡まります。”絡まった愚かしき人々の姿・・。”
・溶岩台地なので、風穴や思わぬ所に空洞が多数あります。落ちたらザイルがないと、出れません・・。落ちて、大怪我をしたら命とりになります。
ー 何で知っているのかは、秘密です。-
<ホラー映画は、普段余り観ないが、「犬鳴村」”鵺の鳴く夜は恐ろしい・・、じゃなかった・・” が面白かったので鑑賞。
イロイロと突っ込みどころはあるが、”ホラー映画初心者”としては、面白かった作品。>
■追記
・青木ヶ原樹海を舞台にした映画と言えば、
ガス・ヴァン・サント監督「追憶の森」を思い出す。
御存じの方も多いと思いますが、マシュー・マコノヒーと渡辺謙のW主演作です。
ナオミ・ワッツも出演してます。
個人的に、とても好きな作品なのですが、光当たらず・・。残念だなあ。
面白く観られました
怖いってより気持ち悪い
愛の力でサクッと解決ぅww
アホか…
いきなりの暴言で申し訳ありません
これは富士の樹海と変な箱のお話でございます
感想は惜しい!ってより残念
個人的にはホラーの醍醐味はギリギリ届かない真実がキモだと思っているのですが…
あらゆる事象がちらかっていて整合性があまりない
謎は大歓迎ですが意味がわからないのはダメです
時系列バラバラ
箱はなんの意味でつくったの?
病院のガキは何?
都合よくいろいろ忘れ過ぎ
2/5公開はずがなんかもうやってる笑
もう無茶苦茶です
詳細な設定があるのかもしれないが映画本編で語れないなら意味がないし序盤は視点もちらかっていて主役が誰かもわからない。これでは感情がはいらないです
怖がらせようという気概は感じましたが
いろいろ見せすぎてチープに感じました
犬鳴村から続くチープの連鎖を断ち切っていただきたい
それが私の願いです
最後に一言
妹よ…突き飛ばさなくてもよくない?笑
怖いというか…
面白かったです
なんじゃコレ、悪いけどストーリーがよくわからない、恐怖以前です。申し訳無いけど。
YouTuberが富士樹海入って失踪して、主人公が誰やらの引っ越しいって家の軒下から不思議な小箱が出てきたまでは良かった。その後がダレるダレる。そもそも同じような顔髪型青白い顔の女優2人も3人も使うなよなぁ。腹立つわぁ。
時系列もわからないし、病院にいるんだか樹海にいるんだか場面の切り替えがヘタクソだし、同じ顔の女優使うから区別できなくてわけわからない。親子関係もわからない。変な山の浮浪児のエピソードが介入してきて、と相まって全く理解不能。ちやんと観客にわかるように作ってください。
それに恐怖映画は劇団四季の「キャッツ」じゃ無いんだからゾンビが大集合はないだろう。昔の「四谷怪談」とか「牡丹灯籠」とかの映画版の時感じた恐怖が全くゼロ。
それはとにかく女優は違う顔の女優を起用するのは常識では??
時系列も空間も整理するべし。はっきり言って寝ました。支離滅裂。とにかく人間関係はわかりやすく。髪型変えるとか人物の区別を明確にすること。姉妹といっても同じ青っ白い顔じゃ、認識できなくてわけわからない。
恐怖以前の問題。ストーリーが全然繋がらなくて、ただただ疲れた。確実に「犬鳴村」より退化している。犬鳴村はストーリー容易に分かったからなぁ。とにかくしつこいようだけど同じ顔髪型の女優は使わないのは基本。
しつこいようだけど物語は「起承転結」。カットバックも「砂の器」みたいならいいけど、話をごちゃごちゃにする構成は鑑賞に耐えられない。
ん〜EVIL DEAD、、、?
「犬鳴村」で大いにガッカリしていたので、
期待してはいけないと決意も新たに観ましたが、
まあ、、、犬鳴村よりはマシかなぁ〜、、、
なぐらいで、、、
😌
やっぱり、ドラマ部でシラケてしまうんです。
やりとりがわざとらしい、そんな行動する?それが祟られた上のことではない自然な行動であっても、、、
話し方だとか、なんか冷めちゃうんですよ。
特に若い男子役者陣の演技の稚拙さが、、、
恐怖シーンはいいのに、そこに至るまでのスジが妙にこそばゆくて。
ここ数年来の日本のメジャー系ホラーってそんな傾向ありますよね。
「呪怨」はショートストーリーをいくつかまとめたツクリだから
メリハリがついてテンポも良いのかも。
清水監督の作品、「呪怨2」から私には真っシラケ街道まっしぐらなんですよね。
眺めてるうちに、恐怖シーンがサムライミ監督風になってきました
🤣
「死霊のはらわた:EVIL DEAD」ですねコレは、、、
コトリバコは、まんま呪文の古文書だし。
エクソシスト3みたいなシーンもあったなあ、、、
という感じで、グッと引き込まれる作品ではありませんでした。
🙀
雑念がやたらと湧き出てきた、、、
後ろに何か映り込んでないかを終始気にしてました、
正直面白くもなく怖くもなかったので、、、
恐怖なシーンは良かったですよ(ΦωΦ手遅れ)
開眼姉妹
友人が結婚を機に引っ越した家の床下から、コトリバコと呼ばれる謎の箱が見つかり巻き起こる話。
触れた者に次々不幸が訪れて行くコトリバコ。そして何故かその存在を知っていて、過剰に反応を示す響。
樹海村の話というよりコトリバコの話?
しかもばあちゃんと医者はコトリバコとの関連も???
樹海村は死にきれなかった人が作った村って言っているけれど、なぜコトリバコが作られたのか、どんな思いか、その辺の繋がりしっくり来ず。
ストーリーがイマイチ腹に落ちて来ないから、樹海村とコトリバコが別物に感じる。
終盤も、片や生き霊片や実態で唐突に陰陽師的な?そしてラストはなんで急に引っ張られれたのか…?
これならば、単純にコトリバコの話しだけで良かった様な…と本末転倒な印象。
もっと怖く面白く出来るだろうに。
ちょっとだけ怖い
全然怖くない‼︎ことりばこを無理矢理こじつけている
とにかく退屈つまらない怖くないです。
犬鳴村でも失望しましたが呪怨ビデオ版を撮った頃の最恐ホラー監督の清水崇はどこ行っちゃったんでしょう⁈って感じです。
もう面白くない(怖くない)って感じは冒頭初見で感じました。
全然作品に関係ないのですけど事故物件中田監督にも失望させられましたし日本の最恐ホラーが最近観れないので本当にガッカリでした。
とにかく何も怖くない‼︎
怖くなりたくて高いお金を払いワクワクしながら
映画館に足を運ぶのに無駄な時間に終わりました。
最近韓国のホラーも観るのですがよっぽどレベルは高いし凄く面白い(怖い‼︎)です。
日本に新しいホラー監督出てこないかしら?
ホラー大好きな人は怖がりに映画館行くんだから
もっともっと怖がらせてよ‼︎
樹海村を観るなら10回目の鬼滅の刃を観て
涙流した方がもっと有意義な時間だったと思う。
本当に日本ホラー界はどん底‼︎
前作に続きけっこうな因習ホラー
全155件中、141~155件目を表示