「「普通」の先へ」まともじゃないのは君も一緒 Koheiさんの映画レビュー(感想・評価)
「普通」の先へ
自分が「普通」なのか? はたまた「異常」なのか? 自分自身について「普通」だというのは、どこか憚られる。かといって、自分自身について「異常」だというのもおかしい気がする。そういうことは、それとなく他人が教えてくれて、初めて自覚が持てるものである。ただし「ものさし」はそれぞれであるから、そこに絶対的なものはない。難しいところである(ある人は「普通」を「多数派」に読み替えることを提案していた。その手があったかと唸った)。
予備校講師・大野康臣(成田凌)は、数学一筋の人生を送ってきた。世間知らずで「普通」が何かわからないし、女性とは話がかみ合わない。「あなたはまともじゃない」と教えてくれる人はこれまで誰もいなかった。ただ一人、女子高生・秋本香住(清原果耶)をのぞいて。この物語は、大野と香住の漫才さながらの問答から始まる。とはいっても、大野は香住のマシンガントークに圧倒され、まともに反論するのも気が引けるほどである。思わずクスッと笑ってしまう。
香住に言いたい放題言われてしまった大野は、どうか「普通」を教えてほしいと頼み込む。香住はOKする。その当時、香住は、実業家・宮本功(小泉孝太郎)を慕っていたが、彼には、戸川美奈子(泉里香)という恋人がおり、二人の仲を引き裂くために、大野を戸川に接近させることを企図する。女子高生にして策士である。二人の利害関係が一致し、大野は香住の作戦に乗る。
喜ばしいことに、香住の作戦は功を奏する。大野は少しずつ「普通」に近づいていく。不思議なことに、喜ばしいのだが「普通」でなかった頃の面影が少しずつ失われていく様子はどこか切ない。実のところ、香住自身に大野のことをとやかく言えるだけの恋愛経験はなく、それにもかかわらず、いかにもわかりやすく「普通」ではない大野をいじり倒しまくって、自分自身は「普通」なのだと言い聞かせていた。香住にも女子高生らしく可愛いところがあるのだな、と微笑ましかった。
ここまで、大野が「普通」へ近づいていく過程について簡単に振り返ったが、私自身が以前聞いた話から「普通」であることについて考えてみたい。ある人曰く、世の中には自分が普通である(凡人である)ことを嘆き「何者かになりたい」と思う人がいる(私もその気持ちはよくわかる)。いわゆる「非凡」な人間になりたいということだろう。自分が普通であるということは「私には何も誇れるものがない」と思い込んでいる状態である。
だが、ある人がまた言うには「普通」であることを嘆く人間はいるが「普通」でも良いじゃないか、と。なぜならば「普通」であるということは、バランスが取れているということであり、一つの才能だからである。以前、私がレビューした、映画「あのこは貴族」でも、東京生まれ東京育ちの箱入り娘・榛原華子が理想的な結婚相手として「普通の人」をあげたのに対して、姉が「普通って案外難しいのよ」と返す場面があった。「普通」というのは、ありふれているようで、そうでもない。
何者かになりたい人間にとって「普通」とは物足りないもので、逆に、大野のように、「普通」以下の人生を送ってきたという自覚のある人間にとっては、それこそが目指すべき理想になっている。ただ、「普通」であることにも弊害はあって、「空気を読む」とか「忖度する」とか、いまいちカタチにならないものを操っていかなければならない苦労もある。結局、どこにいても居心地が良い場合もあれば悪い場合もあるのである。
ネタバレになるので結末はいえないが、大野と香住は「普通」の世界に溢れる酸いも甘いも味わって、自分たちがどこに収まるべきなのかを見つけ出していく。冒頭にも書いたように、成田凌と清原果耶の掛け合いはテンポ良く進んでいき、快感であるが、清原が多才な女優であることを改めて実感した作品である。小泉孝太郎や泉里香も良いスパイスになっている。最後まで飽きることなく楽しませてもらった