ウィッシュ・ルームのレビュー・感想・評価
全9件を表示
【”或る部屋の中で望みにより出現した”虚構”の定め。そしてそれに翻弄される夫婦。”今作は苦労せずに手にれるモノ程、怖いモノはないことを描いたシニカルスリラーである。】
■古ぼけた屋敷を新居とした、望んだものが何でも手に入る奇妙な隠し部屋を見つけた夫婦ケイト(オルガ・キュリレンコ)とマット(ケヴィン・ヤンセンス)。
初めは戸惑いつつも、画家を目指すマットは名画を望み手に入れ、ケイトには金を望めと言い、大金を得、2人は贅沢に明け暮れる。
ついには子供を2度流産した妻のケイトが隠し部屋で願いを叶えてしまい、赤ん坊のシェーンが現れる。
だが、部屋で生まれたものは家の外に出すと灰になり消えてしまう事が分かるとともに、且つて或る夫婦を殺した身元不明の”ジョン・ドゥ”が収容されている刑務所に会いに行ったマットは、彼と話し、全ての定めを理解するのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は、いわゆるワンシチュエーションスリラーである。願いを叶えたモノが現れる部屋。だが、それは部屋の中でだけ存在し、外界に出ると消える。
・今作は、その設定に捻りを加え、ケイトが望んだ子供シェーンを登場させることで、夫婦に更なる混乱を与えるのである。
・シェーンは望んで外に出ると”劣化”の為に成長し、ついにはマットにソックリに化けて、ケイトに乱暴するのである。
だが、にマットに外に出されたシェーンは劣化が進み、灰となって消えるのである。
<嫌なのは、その部屋を出たケイトとマットが、新しいアパートに移り住んだ際に、ケイトが妊娠した事を知るシーンである。
彼女の子は、マットの子なのか、シェーンの子なのか・・。
時々、分かりにくいシーンがあるのが難点であるが、オルガ・キュリレンコを観れた事で、良しとしたい。キッパリ!>
企画としては面白い。
小品ですが、かなり怖かったです。
ほぼキャストは3人プラスひとりの4人。
ほぼ室内・・・と言う映画なのに、早い展開、
読めそうで読めないストーリー。
更にその上を行くアイデア。
面白いこと請け負います。
あまり下調べしないでご覧くださいね。
私もネタバレ厳禁でレビューしますね。
劇場未公開とは勿体ない(←コロナのせいです)
若夫婦がニューハンプシャーの田舎町で新生活をはじめます。
ケイト(オルガ・キュリレンコ)とマット(夫で画家)は、その古い大邸宅に
隠し部屋を見つけます。
その部屋は“ウィッシュ・ルーム”・・・願い事の叶う部屋でした。
ワインや食べ物、そして「1万ドル、おくれ!!」
すべて叫べば、お金だって降って来ます。
ただし、ひとつだけの願ってはいけない事を、ケイトは願ってしまいました。
それは《赤ちゃん》
ケイトは何度も流産を繰り返していたのです。
うまい話には、裏がある。
(ケイトとマットは、たっぷりと“代償”を支払わされることに)
マットが調べると、この家は40年前に、夫婦が惨殺された家だったのです。
犯人はジョン•ドゥー(身元不明人)
マットは秘密を知りたくてジョン・ドゥーの収容施設に会いに行きます。
彼は40年後も生きていた。
(身元不明人の意味?・・ここが鍵かも)
すごく分かりやすくて観やすい。
なのに面白くて深い。
傑作だと思います。
ラストは、心底ゾッとしました。
期待以上
最初はよくある感じかなと思ったけど、クライマックスのドタバタはおも...
願ったものが手に入る部屋
若い夫婦(オルガ・キュリレンコ、ケヴィン・ヤンセンス)はいわくつきの家に引っ越す。
秘密の部屋があり、そこでは願ったものが現れるのだ。
家を出ると消えてしまうのが難点だが、妻が子供を願ったために・・・。
いろんな展開が考えられるのだが。
恐ろしい寓話
未公開というのが残念。
望みを何でも叶えてくれる部屋から、
欲しいものをどんどん出して何不自由なく暮らす若夫婦。
しかし、部屋が与えてくれる物は、外へ持ち出すとすべて灰になって消えてしまう。
子供に恵まれない夫婦は、子供を望んだ結果、部屋は赤ちゃんを産み出してくれたのだか。
人間の浅はかな行動が引き起こした恐怖と悲しみ。
古典的な作品なんですが、構成が上手く、ラストまで引き込まれる。
未公開というのが残念。
全9件を表示






