GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生のレビュー・感想・評価
全4件を表示
象はパオーン
公用語は英語とスワヒリ語のケニア共和国。普段使ってる言葉はスワヒリ語だが、小学校でも英語の授業がある。算数の授業では4×2はわかるのに4×3がわからないゴゴ。昼寝の時間もあるのが何となく嬉しいような・・・そして同じ学校の生徒たちには物語を語って聞かせるのだった。目が悪いために一番前の席に座ってたけど、背が高いから後ろの生徒が可哀想にも思えた。
ユニークな設定だけに笑える部分も多いけど、ゴゴの信念は素晴らしいと感じた。20世紀中頃まで、女子は学校に行かなくてもいいと言われていたケニア。日本だって似たような考えもあったし、今でも世界には1億3千万人の女子が教育を受けられていない現実。それを純粋に「知恵は財産」とはっきり言えるゴゴの気持ちが伝わってくる。
目も悪くなり、耳も遠いし、足も痛くなる。そんな状況でも純粋に勉強したいと思い続けてきた94歳の女性。校長には女子のための寄宿舎を建てることを進言し、それを実現させるというエピソードも驚くべきところです。そして、マサイ族の学校との交流旅行。女性の地位向上のみならず、他民族と仲良くすることも彼女の願いの一つだったのだ。
さすがに試験は難しい。かけ算とか低学年でやってたのに、試験ではいきなり体積を求めるような問題。難しいやろ・・・
おばあちゃんの知恵袋。これがあるから児童たちからも愛され、戻ってきてほしいと懇願されるゴゴ。なんとも愛おしい話だ。とにかく、世界中の子どもたちが均等に教育を受けられることを願う。
ゴゴが読書できますように
子供たちの笑顔が可愛すぎる…
新しい脳みそは、グングン知識を吸収し、毎日の勉強が楽しいでしょうね。寄宿舎だからお友達ともベッドでくっついて勉強したり、微笑ましい小学校の風景。
そこに94歳のゴゴ!目と耳が遠いから、背は高いけど1番前の席。
これ日本でやったら贔屓と言われるな~ってくらい先生の面倒見が良い。
ゴゴが学ぶことは、世界の希望に繋がるからね。
白内障の手術をもっと早くに受けることが出来れば、卒業試験も難しくなかったんじゃないかな。
1度は諦めたゴゴだけど、きっとクリア出来ると思うよ。近いうちにそんなニュースが入ってくると良いな。
【"知識は財産" 学校に通えないケニアの女の子達の為に、寄宿舎建設を進言し、自らも小学校で学ぶ94歳のゴゴ(おばあちゃん)に元気を貰った作品。】
-学びに、年齢は関係ない。
そして、ゴゴ(おばあちゃんと言う意味だそうである。)が、彼女の曾孫達と同じ年齢の子供達と学ぶ姿、彼女を支える"同級生"達の姿が素晴らしい。-
■ゴゴ94歳「ケニア人で、助産師が本業。本名はプリシラ・ステナイさん」
ケニア人の女性が若くして、母になり学校に通わなくなる実態を憂慮し、寄宿舎建設を校長に進言する、先進的で、行動力があり、皆に慕われているお婆さん。
-自分の経験からなのだろうが、立派である。素直に頭が下がる。-
・けれども、目の悪いゴゴは、学業に苦労する。
-先生が、ゴゴにも他の生徒と同じ様に接する所が良い。-
・念願の寄宿舎の建設が遅れている事に対し、工事監督に厳しい言葉を掛けるゴゴ。
-先生に叱られて、シュン😢⤵️⤵️としている姿と大違いである。-
・目が良く見えなくて、中学進学を諦めたゴゴに対し、校長の取った素晴らしい対応。
-彼女の進言により、ケニア人女性の就学率が上がったのだからね。寄宿舎に入った女性は200人と、テロップで流れる。-
〈そして、白内障手術により、目が良く見えるようになったゴゴの嬉しそうな表情。
"より良き人生を送るために、きちんと学ぶ大切さ”
を伝えるとともに、観ている側が元気を貰える作品である。〉
挑戦することに時間は関係ない。勇気を与えてくれる作品。
フランス映画祭2020横浜にて鑑賞。
幼少期に教育を受ける事ができず、夫も亡くし今は子供と沢山の孫、ひ孫に恵まれた94歳のゴゴ。
ひ孫らが教育を受けない事を自らも率先して学校に行き、教育を受ける大切さをひ孫らに、そして学校に通う全生徒達に身をもって教えてくれるドキュメンタリー作品。
とにかくゴゴは94歳とは思えない程若々しい姿をこの作品では終始見せてくれる。人は何かに挑み、そして学び続ける事がこうも輝かしいものだと改めて実感させてくれる。
ただ映画作品としては少し退屈に感じてしまったというのも率直な感想である。撤退して彼女のありのままの姿を追っている為、大きな変化やドラマ性には欠ける。
もちろんそれがこの作品の良いところではあるのだが僕自身は少しその辺りを退屈に感じてしまった。
またこの作品で印象的だったのはゴゴ以外の生徒だ。
とくにひ孫の女の子はゴゴと楽しそうに学び、そしてゴゴから受ける言葉一つ一つを真摯に聞いている姿が度々見受けられる。
そしてこの学校の生徒たちの多くがゴゴを受け入れて、彼女の存在を理解しているところだ。
彼らくらいの年齢だあれば非常に多感な時期であり、自分と異なる存在、異質な存在を理解共生するのは決して簡単な事ではないだろう。それを理解し、尊敬し合い一緒に生活していく姿は、あらゆる年代が存在しあうこの社会の理想でもある。
エンドロールではまだまだ億単位で教育に恵まれない女の子達が存在し、そしてゴゴ自身も学校を卒業できてない現実が紹介される。
恵まれない子供達が一人でも多く教育を受けられるよう、そしてゴゴ自身も健康で無事卒業して欲しいと強く思う。
全4件を表示