ANNA アナのレビュー・感想・評価
全166件中、1~20件目を表示
ベッソンはこっちのお手軽サイズの方が魅力的
ベッソンの描く世界は大風呂敷広げるより、むしろ最小限で精密に動いていくお手頃サイズの方が断然魅力を放つ。その点、本作の構造はストイックなチェスそのもの。かつて『リボルバー』の脚本でチェスを絡めた趣向も思い出されるが、本作はまさに盤の上で展開する頭脳戦として、みるみる生気を帯びていく。演出や構成に多少ムラがあるものの、レストランで数十人を相手に展開する大立ち回りは、アクション量といい、バイオレンスの突き抜け加減といい、ベッソンらしくて非常に見応えあり。ヒロインにもこのあたりから人間的な魅力が香るようになる。行きつ戻りつの展開についていけるかどうかは観る人の度量次第と言えそうだが、確かなのは3人の名優を前に主演女優が全く見劣りしていない点。いや、これもまた彼らやベッソンの戦略で、彼女に気持ち良く振り回されるているように見えて、それはまるっと全て名優たちのリアクションの妙なのかもしれないのだが。
ぶれないベッソンに喝采。ただし既視感も否めず
「ニキータ」「ジャンヌ・ダルク」「LUCY ルーシー」と闘うヒロインを撮り続けてきたベッソンが、またも女殺し屋の活劇を世に放った。ルックス抜群のファッションモデルを抜擢するのはミラ・ジョヴォヴィッチの例があるが、本作のサッシャ・ルスは過去のベッソン映画の主演女優と比べても美貌・若さ・身体能力の総合点でトップクラスだ。
脚本の特徴として、アナがある決定的な行動に出るのを先に見せ、次に時間を遡ってその行動に至る出来事を種明かしするというパターンが繰り返される。ソダーバーグ監督が多用する手法だが、主人公に欺かれる敵や組織の驚きを、観客も一緒に味わえる。サプライズは増す反面、流れが断ち切られる難点も。
ベッソンが確立したジャンルではあるが、フォロワーと呼べそうな「アトミック・ブロンド」「悪女 AKUJO」などの佳作も増えつつある昨今、大筋を構成する諸要素に既視感を覚えてしまうのも否めない。
批評家の評価は高くないかもしれないですが、それには理由があり、実は名作!
本作は新型コロナの影響で1ヶ月ほど公開がズレましたが、ようやく今週末に公開されるようです。
リュック・ベッソン監督・脚本作ですが、私は正直、彼の作品は合わないことが多い印象です。
そんな中でも、本作は、リュック・ベッソン作品としてはとても良かったスカーレット・ヨハンソン主演の「LUCY ルーシー」並の良質なアクション映画でした。
ただ、気になるのは先行して公開されたアメリカなどでかなりコケてしまった点です。
これは、主に2つの点が関係していると思われます。
1つ目はリュック・ベッソン監督に対する「#Me Too」運動。2つ目は、本作の「独特な作り方」。
前者はさておき、後者は、これから見る上でも大事なので細かく説明します。
まず、本作は本格的な「アクション映画」ですが、割と「実験的な作り方」をしているのです。
具体的には、「時間軸がさかのぼるシーンが多い」というものです。
最初は1985年のモスクワから話が始まります。そこでアメリカのCIAの諜報員がソビエト連邦のKGBによって暗殺されてしまいます。
そして、次の場面では1990年のモスクワに舞台が移ります。
ここで主人公のアナがようやく登場し、マトリョーシカ人形を売っていたところをフランスのモデルエージェンシーにスカウトされ、パリで華やかなファッションモデルとしてデビューを果たします。
そのあとに、「3年前」と時間がさかのぼります。
さらに、次のシーンでは「3年後」となります。
そして、次のシーンでは「半年前」といった感じで、時間軸が行き来するのです。
そのため、おそらく普通の人は、頭の整理がつかない状態になってしまうリスクが出てきます。
(ほとんどの批評家は1回しか見ないので、この段階で評価をしてしまっています)
ただ、これは、「スパイ映画」特有の「実は、この前の時点でこんなやり取りがあり」という仕掛けを見せるためのもので、必要な構成でもあるのです。
とは言え、ちょっとその回想シーンが多すぎる(やり過ぎている)のは否定できないですが…(笑)。
最大のポイントは、あくまで本作は1990年が「メインの舞台」となっています。
ここだけ押さえた上で見てみれば、それほど混乱はしないはずです!
しかも、見終わってからは、もう一度見たいと思える作品になっていると思います。
見どころは、本作で主役という本格的なスクリーンデビューを果たしたサッシャ・ルスの七変化でしょうか。ある時はスーパーモデル、ある時は工作員、など、くるくると役柄が変わっていきます。
その役に応じて「顔」さえも変わっていき、不思議な魅力をもち、今後が楽しみな女優でもあります。
もちろん、「ジョン・ウィック」のような凄まじい体当たりのアクションシーンも見どころです。
基本は「アメリカのCIA」vs「ソビエト連邦のKGB」の作品と考えておけば良いと思います。
アメリカのCIA側は、クリストファー・ノーラン監督作品でよく見るキリアン・マーフィーが務め、ソビエト連邦のKGB側は、アカデミー賞主演女優賞を獲得しているヘレン・ミレンが務めています。特にヘレン・ミレンは、「普段のオーラ」を感じさせない珍しい役柄で登場しているのも注目点でしょう。
KGBとCIAの板挟みにドキドキ!
KGBとCIAの板挟みにずっとドキドキ!
KGBのオルガ、CIAのレナード、どちらも頭が良いので騙し合いが面白い。でも一番のキレ者はアナ、最後にオルガをハメて気持ち良かった。
時系列がコロコロ変わるので、パズルゲームのように楽しめる。単調になってしまいがちなアクション映画を、編集とどんでん返しでうまく料理したのは見事。
「男を信じたらこのザマよ」「男なんか信じちゃいけない、自分を信じるんだ」
アレクセイがアナをKGBに誘うシーン。恋人に暴力を振るわれる、クソみたいな生活を抜け出すためアナは誘いに乗る。暴力に苦しんだのに、暴力の仕事をこなすのは相当なストレスだったろう。そうまでしてでも自由を手に入れたい、アナの自由を願う思いがひしひしと伝わってきた。
アナはアレクセイとレナードのこと本気で好きだったのかな。男に懲りたはずだから、レズの彼女と結ばれると思った。最後にアレクセイとレナード、どっちも振るのクールでカッコイイ。「男なんか信じちゃいけない、自分を信じるんだ」アレクセイの言葉通り、アナにとっては男よりも自由が上だったのね。何かを犠牲にしてでも、自分の望みを手に入れる。アナの心意気を見習い、私も夢に向かいたい。
タイトルなし
時間を進めては戻すを繰り返し、ドンデン返しを何度も観せてくれる展開が楽しい。ラスト、公園での三者間の睨み合いは本当にワクワクした。
ただ、最近のスパイ映画の基準からするとアクションは少し低調。また、カモフラージュの恋人とは言え女恋人への冷たい扱いが少し可哀想だった。自由になった暁に、最後は2人でラブラブみたいな展開を予想していたがハズレた。
アナが若い頃のミラ・ジョヴォヴィッチにソックリで、やっぱり監督の好みの顔なんだなと思った。
同じ穴の狢
リュック・ベッソンが描く世界を操る2大組織女スパイ
世界を操る2大組織KGBとCIAの脅威! 『ニキータ』『レオン』『LUCY/ルーシー』でを世に送り出し、『TAXi』『96時間』シリーズをプロデューサーリュック・ベッソンが描く頭脳明晰でハイスピードの身体能力を誇る殺し屋アナ。未来や過去に戻りながらストーリーが展開していく。男を操り、戦略は女性が握るスピードアクションはファッションも見所。
国家にとって危険なターゲットを消し去る。
アナに魅了されていく3人の男の動きも楽しい。
ベッソン作品は最後まで目が離せない。
ニキータの良いところをギュッと濃縮した作品。
舞台は1990年のモスクワ。モデル事務所にスカウトされた女子大学生は、すぐに一躍有名になる。事務所の共同経営者と交際を始め、直後、物語は次々と展開していく。
個人的には、麻薬中毒の彼とボロボロになり、自宅に戻った時にスカウトマンと出会い世界が変化していくシーンが印象的。
大雑把な娯楽映画
今夜ネトフリで視聴しました。
イントロから暫くの展開は、あまりの猛スピードで付いて行けないほどの早さで、危うく“クソ映画認定”する所でした。
がそれ以降、ストーリーが進むに連れ引き込まれて行き、結局エンドクレジットまでスマホを弄ることも忘れて観終えてしまいました。
アクションシーンも『ジョン・ウィック』シリーズには劣るものの、女性スパイならではの魅せ方で超クールでした。
マイナスポイントは、もう少しダイエット出来そうな120分近い長尺と、主人公アナのオモテの顔が露骨に目立つモデルである事。殺し屋を兼ねたスパイなんだから、地味な方がいい筈なんですが、演じたサッシャ・ルスさんの本業がスーパーモデルだから、そこはどうしても外せなかったんですかね(笑)
ともあれイントロで騙される所でしたが、良作です!
KGBとCIAの小競り合いが好きな方は特に必見です!
これはおもしろい!
本職モデルで違和感なしの美人でスタイル抜群。アクションも上手いけれどやはり練習して体得?(ネットで見るとスタント無しでします、と言う意思の元4ヶ月練習リハーサル、あざだらけになって撮影に臨んだそう。)さすが、あのレストランでの立ちまわりは男性でもなかなかだと思う。凄い。何度もどんでん返しがあり最後はやり手の男よりも百戦錬磨の女ボスが自身の上昇志向とアナの自由の為に計画実行。これで八方めでたしめでたし。KGBとCIAが顔を突き合わすのは無いな。これが男性の主人公ならあまり面白くないと思う。アナのチャーミングさもいい。
リュック・ベッソンやっぱりいい!
CIAとKGBの間を行ったり来たり
拙なら今どっちの味方やったっけ?と迷うわ。
リュック・ベッソンのアクションは
相変わらずのキレッキレ。
これ製作時期はアトミックブロンドやレッドスパロー
と同時期なのに被るのを防ぐため
ちょっとずらしたらコロナでさらに遅れてしまい
新鮮味がなくなったのは残念。
70点
アレックスシネマ大津 20200618
ニキータだね。
『シリア、ソマリア、リビア』そして、『ロシア』でしょ。
左顎下にほくろが2つある。
最後の曲が最高にいかしている。今どき、いかしているって言わないか。
『my beauty』ってジジイの発想だね。
主演の女の子はその後余り騒がれないが、プーチンさん何もしてませんよね。彼女はシベリアの極東出身なんだね。
2年くらい前に大画面で見たが、あの頃はロシアにも行けたのに。残念だ。彼女の次回作が見たいね。早く。
ジジイ目線でカッコいい♥
アサシンっぽいの好き
ニキータそのまま
|あらすじ KGBによって作り上げられた最強の暗殺者アナ(サッシャ...
|あらすじ
KGBによって作り上げられた最強の暗殺者アナ(サッシャ・ルス)が、ファッションモデルやコールガールに姿を変えて次々とロシアの敵を暗殺していく。だがCIAに彼女の正体を察知され、自由を手にする代わりにKGB長官を暗殺するという危険な取引を持ち掛けられる。自由を求め、二つの国の諜報員との恋に揺れるアナの運命は…。
という感じの、リュック・ベッソン監督のスパイアクション最新作です。
|ポイント
・騒動後のリュック・ベッソン・ジャンル映画としての停滞感・内容はまぁ面白い
9人の女性からセクハラ・婦女暴行容疑で訴えられるスキャンダルが発覚したリュック・ベッソン監督と、前作『ヴァレリアン』の興行的失敗でヨーロッパコープ(リュック・ベッソン自身が立ち上げた会社)が一発逆転するための放った作品です。そういう意味では結果に繋がらずに残念な作品となってしまいました。また『モデルが暗殺者』という設定も、”騒動後”の監督作品としてみると、性癖がチラつき過ぎて複雑な感じがしたんですよねw。
|感想
今の時代の流行り(アクションや時系列の編集など)を取り込みながら、監督自身最強のカードである『モデルっぽい女性が暗殺者』ジャンルで、ヒット間違いなしだったはずの映画でしたが、観終わった後に感じたのは『監督自身の古さ』でした。既視感のあるストーリー、多様性をアピールする凡庸なジェンダー観、二人の男に揺れ動く女性というベタな恋愛模様すらアップデートされていない感じは、こだわりというよりかは時代とのギャップを感じて、寂しさすら感じられました。
まぁでも超絶つまんないかというと、そういう訳でもなく『いつものリュック・ベッソンの作品』となっていてそこそこ楽しめる所が、余計に悲しかったりするんですよね。
|その他
その後リュック・ベッソンが設立したヨーロッパ・コープは民事再生法の手続きを申請。この作品が監督自身の醜聞の救ってくれることは無かった訳です(裁判は証拠不十分として不起訴になったらしいですが)。
『レオン』も『グランブルー』も大好きだったのに、リュック・ベッソンという人のイメージはいつの間にかかって抱いていたイメージとは乖離し、やはり『中二病』に魅せられるのは怖いなーと思いました。個人的には『フィフス・エレメント』で好き勝手やったのだから、あの時に引き返せればよかったのにねーと今でも思うんですよね。
そういう意味では『中二病』と『現実』とのバランスをうまくとっているクリストファー・ノーラン監督には、これからも頑張って欲しいところですw。
スパイ過ぎる女
スパイの訓練を受けた女が次々と任務をこなしていく話。まず結果を見せてからそれに至った理由を後から見せていくストーリーテリング(方式の名前とかあるのかな)は、設定との相性が良いと思った。
また、華麗に完璧に任務をこなすだけではなく普通にヘマをしてしまったり、上司の冷酷さもリアルさが感じられて良かった。
ただし説得力に欠ける描写もある。例えばなぜ彼女がスパイにスカウトされたのか。軍にいた経験があってチェスが得意で、、それのどこが興味深い経歴なのか?
というかなんであれだけの美貌と強気な性格があってあんなDVドラッグ男の一緒にいるのか。
なぜメディアに出てある程度世間からの注目が集まるモデルの仕事を続けても問題ないと判断されてるのか?(実際にカメラマン殴った場面は顔も名前も割れてるし傷害事件になるはずなんだが。)
また男どもが情けなさ過ぎる。スカウト時には強キャラ感のあったアレクセイは次の瞬間から上司に頭の上がらないナヨっとした中間管理職みたいなのに成り下り、
一時は主人公を圧倒する有能感を漂わせるレナードは、瞬時に主人公にメロメロになってしまう。どちらの男も任務よりも性欲が勝ってしまう、絶対に国の重要な仕事には就いて欲しくないヤツらだったのは登場時のカッコ良さも相まって落胆が大きい。
結局はそいつらを手玉に取り任務をこなしていくアナとその道標となる上司のオルガが1番カッコよくて、最後の親子の様な絆で結ばれてる2人の画面越しの会話では、まさかあのオルガから母性を感じるとは思ってもみなかったのでニヤッとしてしまった。アナも自由を得られた様でなにより。
そういえばアナの彼女はなんだったのか?
と、それなりに楽しめたし普通かな〜と思いながらレビューを書いていたが、書いているうちに「あれ、これ確かに男どもはカッコ悪い、主人公とオルガかっこいいし関係性が尊い!、これって監督の思惑通りじゃん。てことはこの映画良い映画じゃん。」と思った。
今度のリュック・ベッソンは大当たり!
2019年(アメリカ/フランス)
監督・脚本・リュック・ベッソン
『ニキータ』や『レオン』『LUCY/ルーシー』のベッソン監督。
この映画はかなりド級に面白い。
今度のベッソンは期待を裏切らない。
こんなリュック・ベッソン、待ってました!!って感じ。
アナ(サッシャ・ロス)がともかく魅力的!!
めっちゃ痺れた!!
『KGB』vs『CIA』vs『アナ』・・and『二重スパイ』
1985年に物語のきっかけがある。
5年後の1990年にアナはモスクワの市場のナトリョーシカ売りからスカウトされて、
パリのモデルクラブに。
そしてロシア人の武器商人を○○○○
ホテルでいきなりぶっ殺すアナに目が点になる!
それから1885年つまり5年前に戻る。
そして1985年→3年後→そして更に2年後の1990年。
アナがKGBの女暗殺者に仕立て上げられ、最強のプロに変わるプロセスが、
行きつ戻りつ描かれる。
頻繁に過去に戻るのが、それがうまいことネタバラシになる。
実はここで、こうだったのよ・・・
このミッション・・実は成功の裏にこんなシクジリがあって、
そこでCIAに付け込まれて寝返らされて・・・二重スパイ。
このネタバラシが随所にあるのが新鮮なのね。
結果、ことごとく思いがけない裏切りの展開に、
ハラハラドキドキ観てる私も、予想外で騙される快感を味合う。
そしてアナを彩る3人の男たち。
初恋のジャンキーのクズ男が『T34』のアレクサンドル・ペトロフ。
アナが好きになるマッチョ系のKGBが、ルーク・エバンス。
もうひとりがCIAの頭脳派、キリアン・マーフィ。
アナのアクション、物凄いことになってます。
ひとりで敵陣に乗り込んで27人殺す・・・とか。
銃で足りずにナイフ、果ては皿やフォークで脳天ぶち割るとか、女だてらを超えて殺人マシーンです。
長い脚が宙を舞うのも見もの(スーパーモデルだもんね)
忘れてならないのが、KGBのパワハラ上司、ヘレン・ミレン。
脇に回って黒髪、ロイドメガネの汚な作り・・・色気のカケラもないけれど、
やはり魅せてくれます。!
美味しいところ持ってくんですよ。
そしてこの映画の圧巻は、KGBの長官の暗殺ミッション!!
どう考えても不可能なミッションです。
ひとり敵地に乗り込むアナを「全身全霊でお守りします」
そういうのが、男なんですから、逆転も甚だしいですよ(笑)
新鮮味が欠けるという意見もあるようですが、私は好きです。
アナは女暗殺者なら、『ニキータ』のアンヌ・パルロー。
『レッドスパロー』のジェニファー・ローレンスにに負けない面白さ。
強さの中に切なさを隠す美しき女スパイ。
これを見逃がす手はありませんって・・・。
満足度を保証させて頂きます(笑)
全166件中、1~20件目を表示