宇宙でいちばんあかるい屋根のレビュー・感想・評価
全139件中、61~80件目を表示
キヨマーだって若い頃はピュアだった
2020年映画館鑑賞78作品目
原作未読
テーマはたぶん家族愛
伊藤健太郎目的
彼の目も彼の顔つきも好み
順調に売れているようで嬉しい
ときおり幻想的
くらげといえば海月姫を思い出す
主演は清原果耶
今回映画初主演らしい
彼女が清原果耶か
清原和博の娘ではない
美人なタイプではないしかわいいタイプでもないしブスかといえばそうでもない
その点では多部未華子に近いかもしれない
前髪の長さは顔のサイズにコンプレックスがあるからだろうか
岩崎宏美がそうだった
おでこを出しているときもあるので違うだろうが
坂井真紀水野美紀は出るが酒井美紀は出ないしカルーセル麻紀も水野真紀も出ない
坂井真紀がヒロインのママで継母
暴言を吐いたつばめに後日謝罪されるわけだが心温まる言葉にママは涙を流し観てるおじさんまでもらい泣き
ヒロインのパパを演じるのは吉岡秀隆
歳を重ねても不変の情けない声質と独特の表情は大好物
習字の先生を演じる山中崇がうざい
自信満々に意気揚々と筆を走らせていれば視線も話しかけるのもどうってことないんだろうけど
星ばあを演じた桃井かおりがとにかくすごかった
枯れた芝居もできる円熟味
最後に踊るシーンが良かった
ポスト樹木希林
エンドロールの歌も清原果耶
Coccoが作詞作曲プロデュース
わりと上手
あとパパが娘にビンタするのでなく手のひらを娘の頭の上に置いてなるべく優しい口調で叱るシーンは色々な意味で良かった
暖かい映画
ここ最近で観た映画の中でも、心に残った作品だった。個人的には、青くて痛くて脆い(これも素晴らしい映画だった)と少し似ている気がした。結末や、印象は全く違うが、最初主人公は同じように疎外感を抱いている。しかし、周囲の人間たちの違いで、前向きになれるか、闇に堕ちていくのかが決まるのだと思う。こちらの作品は、人間の持ち合わせている優しい暖かさのようなものを存分に感じられると思う。また忘れた頃に見返したい作品だ。
また、役者陣も素晴らしく、主演の清原果耶さんは若くして安定していて、かつ、他の女優にはできないであろう表情も心に響いた。やはり、アミューズ の俳優は演技力が高くて安心できる。桃井かおりさんも、そもそも存在自体がファンタジーで作品の雰囲気によく合っていたと思う。その他の役者さんも素晴らしい演技だったが、個人的なMVPは醍醐虎汰朗くんだと思った。あんなに細かい仕草で表現できる役者だったとは驚いた。
本当に観てよかった作品だったし、これからも多くの人に観てほしいと思う。
taste good
正直言って、予告編を観ても余り興味は湧かなかった。
じじいが観るような映画ではないと思った。
だが、たまたま空いた時間、
それを埋めるのにタイミングのいい映画、
それがこれだった。
レビューも悪くないしね。
だが、今回ばかりは直感が正しかったようだ。
大いに物足りなかった。
一見、確かに良さげだ。
おそらく、おそらくだけれど、
思春期のちょっとだけ複雑な家庭にいる少女の揺らめきを、
的確に表現しているのだろう。
だが、じじいたる私にはそこにシンパシーは持てなかった。
それを補強する役であろう星ばあの言葉も、
心に全く響かなかった。
となると、ストーリー性に乏しい本作は退屈なだけだった。
星ばあが樹木希林だったらとか思わないわけではないが、
本質はそこではあるまい。
一緒に観ていたのはじじばばばかりだったが、
彼ら、彼女らの心は動いたのだろうか。
知らんけど。
素敵な雰囲気
きっと、誰の心にも星ばあはいる。
まず、第一に主演の清原果耶さんの泣きの演技やお芝居がすんなり見れるというか
「女優清原果耶」としてではなく「つばめ」として見いってしまっていました。そのくらい自然な演技でした。流石です。
そして主人公のつばめの恋愛の年頃の悩みや複雑な家庭環境で育ち、血の繋がらない妹が誕生しようとしてきて嬉しい反面、孤独で苦しくなる気持ち、特に本当の母親に会いに行って新しい家族と仲良くしているのを見てしまって雨の中うつ向いて帰ってきてシャワーを浴びるシーンは非常に人間味が溢れていたと思います。
物語の星ばあとの出会いでつばめが成長している様はまるで親鳥に育てられているヒヨコのようでした。特に星ばあとつばめが一緒に水族館で遊んでいるシーンは見とれちゃいました。星ばあの数々の名言で頑張ろうと思って行動しているつばめは心の強い女の子だと思いました。素敵な映画でした。清原果耶さんの10月公開の「望み」も拝見させて頂きます。
子供っぽい桃井さん、大人っぽい果耶ちゃん
とても丁寧に作られた良作
ふぇ〜
時間は気持ちよく使え。
全くその通りだ。後悔は行動してからしろ。この言葉にも繋がってくる。様々な悩みがある中学生ツバメ(清原果耶さん)が星ばぁ(桃井かおりさん)と一緒に過ごしていくうちに何が大切か、何をすべきか、それを実感し学び成長していく姿に心を打たれた。難しい事は何もない。家族を大事にし、時間を気持ちよく使い、後悔は行動してからすればよい。そしてホオズキを枯らさない事だ。
ツバメと星ばぁのギブアンドテイクの世界でもあった。星ばぁに何かをしてもらったら今度はツバメがお返しをし。そんな関係が観ていて心地よくもあった。
まさかの人間関係も織り交ぜられていて、観応えはあると思う。
水墨画のように淡い作品でしたなぁ〜。
なんと言っても果耶ちゃんの演技が本当に好き。時々ある鼻より下だけの演技も様になるし、「なってみればいいじゃん、、、」と呟いた瞬間心を撃ち抜かれた。思春期ならではの女の子を演じきっていて最高だった。もう既に大活躍だが、これからの活躍も期待大だ。
醍醐くん(笹川誠役)は天気の子での役もよかったのはもちろんだが、今作のようなちょっとやんちゃな学生もハマっていていいと思う。
まあ、桃井さんはさすがですって感じですね。
気になってる方、後悔はしないと思います。観ないで後悔するより観てから後悔する方がいいです。
後悔は行動してからしろ。
映画館に行こう!
宇宙でいちばんきれいな鼻
はい。ようこそ私の馬鹿なレビューに!
さて?どうしようかな?コメディだと多少ふざけてもOKかと思うんですよ。でもね、これを笑いに変換していいのでしょうか?うん。だめかな。だめよ〜だめ!だめ!
こらーー❗️寒いよ❗️
タイトルも長いねー。なんか「世界でいちばん暑い夏」を思い出しました。プリプリの名曲だね。
この映画は京王線の聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)がロケ地です。
嗚呼、聖蹟桜ヶ丘!憧れの地!いや行った事はないんです。東京の東のはしの方の住人にとっては遥かな世界です。ガンダーラみたいに。
昔、森村誠一の小説を読んでいた時、こんな件(くだり).が有りました。
主人公のサラリーマンが会社に行くのに嫌気がさします。そこで会社をサボる事にします。どこか、しがらみのない所に行きたい。
駅で電車の行き先のボードを見上げて思案します。ある駅名が目に留まります。その名は・・・
聖蹟桜ヶ丘。
そのロマンチックな響きに心を奪われ、行った事のないその地に行きます。ミステリーなんでそこから事件が起こります。しかし・・・
内容もタイトルも忘れちゃった。調べてもわからん。まあ本筋とは関係ない所が心に留まっちゃう。よくあるよね。私の馬鹿レビューでも、あっ❓そこに反応しましたか?って事、結構あるもん。ありがたくって泣いちゃうよ。
いや映画を観ている時はロケ地は知らなかったんですよ。でもあれ?既視感(デジャヴ)
知ってる。ここ知ってる。どうも色々ロケ地で使われている。ただ・・・あの映画だ。
「 耳をすませば」
大好きなんですよ。全部。図書カード。絶妙な高低差。カントリーロード。バイオリン。浮遊感。自転車。
そういえば「耳をすませば」も中学生の青春を描いていましたね。
「 世界でいちばんあかるい屋根」のロケハンも相当にこだわっていますね。微妙な高低差を上手に活用しています。そして、ここぞのドローン。ビルの屋上からの風景。星☆。雲☁️。家並み。そして再度のドローン。
もちろんCGを使っているのはわかってます。でも、でも、でも、そんなの関係ねえ‼️
ストーリーは青春映画でありファンタジー映画であり、なにより清原果耶の初主演映画です。
おそらく世間では朝ドラ、「なつぞら」の千遥役で認知されましたが、私は2015年の朝ドラ、あさがきたの、ふゆ役から大注目していました。なんて目力のある女優なんだ❗️睨まれたら私は泣いちゃうよ。
しかし今回の映画を観て違う美しさを発見しました。横顔(プロフィール)。鼻の形が素晴らしい。
そういえば「鴨川ホルモー」の阿部も鼻の形フェチだったなあ。マドンナの京子ちゃんの鼻の形にイチコロ。映画版では芦名星さんが演じました。本当に鼻の形が綺麗でした。・・・いや、本当に泣いちゃう・・・
清原果耶も鼻の形がパーフェクト!鼻の先端から顎までのEラインも最高。何時間でも見ていたい!
捕まるから‼️
「三月のライオン」「ちはやふる 結び」も良かったですが、いかんせん脇役です。今回は完全に主役です。「さよならモネ」で朝ドラの主役も決まりました。快進撃はまだまだ続きます。♩ビクトリー ロード この道 いけば・・・
藤井監督は裏設定をがっちり作るらしいです。
つばめはスピッツの大ファンと言う設定らしいです。いや映画の中では全く触れられていませんけどね。
君が想い出になる前にと言う曲の一節を思い出しました。
♩追い求めた影も光りも 消え去り 今はただ
君の耳と鼻の形が愛しい
是非映画館での鑑賞をお勧めします。ブラウン管じゃ見れない景色が見れます。
いや今時ブラウン管のテレビなんてねえよ‼️
また長くなってしまいました。このへんで・・・
ドローンさせて貰います。🤞(昭和か!)
読んで頂きありがとうございました。
果耶ちゃんの瑞々しい表情をとらえた朱玉のファンタジー
みんなに見てほしい!
ファンタジー的な部分で理解しにくいところはあったけど、それ以上に良かった。いっぱい泣けた!
清原果耶さんがすごくいい!彼女が泣くシーンがたくさんあって、全部その涙の意味が違って、違うのがちゃんと伝わって、すごい女優さんだと思った。
清原果耶の最高のプロモーション映画。
全139件中、61~80件目を表示