はちどり(2018)のレビュー・感想・評価
全112件中、1~20件目を表示
印象的なトランポリン、男の涙、返事をしない母
1994年の韓国を舞台にした、14歳の少女の痛みを伴う青春を描いた作品だ。兄に暴力を振るわれ、父は家父長的な主人として尊大にふるまう。しかし、家族愛がないわけではない。主人公の入院の時には本気で涙を流したりもする。家族の中の男二人が唐突に泣き出すシーンがとても印象的だ。泣いた理由が明確に示されないのだ。 その他、トランポリンのシーンがすごく印象に残った。トランポリンで飛び跳ねてはしゃぐ主人公、しかし、そのトランポリンは誤って飛び出さないように囲われていて、とても狭い。抑圧的な檻の中でしかはしゃぐことができない閉塞感と、それでも飛び跳ねたい躍動感が同時に表現されているような、そんな重層的なシーンだった。 この映画には、あえて答えが示されないシーンが随所にある。主人公が外で母を見つけた時に声をかけるが、何度呼びかけても母は応答しない。よくわからないものにあふれた作品なのに、不思議なくらい「意味不明」とは感じさせない作品だ。それはきっと、彼女の鬱屈が私たちの鬱屈だと感じられるからだろう。キム・ボラ監督のリアリズムは非常に高いレベルにある。
透明感
はちどりは10cmくらいの小鳥で、たぶん主人公の少女のこと 英題はHouse of Hummingbirdで、はちどりの家 監督自身の少女時代の家族を映画にしたのだろう 主人公の女の子を見つけるのに3年も探したらしいです とても透明感のある少女でしたね その主人公ウニが家族、友人、後輩といった人たちとの 人間関係や日常を描いたストーリー そんな中で出会う漢文の先生 30年前の昭和っぽい韓国の日常がよくわかります
なんかとても不思議な体験
フェミニズムの文脈で見ましたが、なんか不思議な浮遊感があるんですよね。映像も音楽も演技も。面白いのに、何がいいと人に説明するのが難しい。 暴力兄が突然泣き出すシーンがよくわからずなぜか残ってます。ソンス大橋の事故は知りませんでした。
胸が締め付けられる懐かしさ
昭和40~50年代の自分の子供時代をなぜか強烈に思い起こす。特にマンションのむき出しで危うげな廊下と漢塾の壁のペンキのハゲてる踊り場。それ以外にも妙に既視感があってまずそれに惹き付けられた。この時代で父や兄が家の中ですごく力があるのは韓国ならではなのか。親子、兄弟の接し方が不思議。愛情を持っているようだがののしり方が激しい。ウニの心の機微がとても良く表現されていて惹き込まれた。
静で丁寧・・
見てて何か既視感に駆られていたら、最後に思い当たった。🎦家族ゲームだ。一見すると思春期の少女たちを丁寧にスケッチした群像劇の様だがその背景には韓国の社会と家族のあり様が実に丁寧に描き込まれている。この監督はこの一作の後作品の発表が見受けられないが実に勿体ない。まるで漫画家の一ノ関圭のようである。もっともっと作品が見たい。
マイルストーン
この監督のデビュー作だなんて信じられない完成度。 なんとなく、だけど確実に閉塞感を感じる少年時代とか、 その頃の不安定さとか、あるいは皆どこかしら満たされていない感じとか。 毎日生きて、顔を合わせられることは当たり前じゃない。 そんなメッセージを感じることができたし、 この映画を見て、自分自身がほんの少しだけ強くなれたような気がした。
空気を感じる。
14歳の女の子が見てる世界ってどんなだろう? と思って見てましたが、 抑えた色彩、静けさと騒々しさ、 窓から入る風や食卓の匂いに、 少女の心の繊細さと動きを感じられて、 もうすぐ14歳になる娘に、 今までのように雑に接してはならないなと思いました。 父親目線で観るとそんな感じでしたが、 さて自分の14歳はと考えると 中学、高校生の頃、普通コンプレックスというのが あって周りの同級生に嫉妬し憧れ、 なんでこんな普通の人生なのだろう?と 思ってたけど、 この映画を観てると、そんな普通の6年間も2時間に 編集すると、いやいやお前もドラマチックだったん じゃない?と自分の目で世界を見てたんじゃない? と思えました。 静かな映画だったけど、彼女の心で捉えると ドラマチックなドキドキする映画だったと思います。
3回泣いた
私は94年にはまだ生まれていないしソウルで暮らしたこともない。高度経済成長を経験したこともない。 だけど、映画の主人公ウニが対峙する様々な理不尽を知っていると感じた。 大人になったからこそわかる"しょうがなかったこと"、"立ち向かわないといけなかったこと"を優しく強く教えてくれる映画。 きっと想像しているよりも全然退屈な映画ではないから、中・高・大学生には是非観てほしい。映画の中でヨンジ先生と会って欲しい。 キム・ボラ監督はエドワード・ヤン監督がお好きなようだが、「ヤンヤン 夏の思い出」の影響を強く感じた。
普通の生活が新鮮
韓国というお隣でVFX技術進化のとんでもない国が描くいたって普通で繊細な物語だった。 中学生という自我が確立しない思春期の物語で、誰にでもありそうな日常をここまで美しく韓国映画で表現されると日本の映画とは?と考えてしまうような一作。 どこか河瀬直美を感じるような映像の美しさ、ストーリーだったので調べると女性監督なんですね。 友達との明るいシーン、家族との暗いシーンのコントラストも良かった。 女性監督が描く女子中学生のリアルを気持ち悪いほど感じる本作で、主演のパクジフの表情が感情に訴えて来る。 加えて韓国の一般庶民の生活や兄弟や家族の苦悩、これまで接点がないと思っていた韓国の生活とリンクし、素直に感情移入できたのだと思う。 一瞬グレたりするところや、死と向き合うようなところ、恋するところ。そういう過程を経て自我は確立していくのだろうな。と再認識させられた。 母を呼んでも返事がないシーンや階段を降りてまた昇ってみたりするシーンなど、見ていてわからないシーンも多いけれど、中学生の頃もそうだったように、わからない、と思わせるシーンを印象付けるところも心地よかったのかもしれないな。
人によるかなあ
辛口の感想でごめんなさい。 主人公の少女を取り巻く家庭環境や、友人との色々。 の話がずっと淡々と続いて、共感できないところが多く。 つまりはそれだけ、自分が「中2生」の気持ちを汲めなくなった。 歳をとった証拠なのか。 感情移入できず。 終盤は「ええ!」と驚かされたけど。 そこまでが長かったのが正直な感想です。
ずっと観ていられる、観ていたい
14才の多感な少女というフィルターを通して描かれる普通の日々。映像はとても繊細で美しい、なのに不穏で終始心がざわつく。人の感情の答え合わせをしないことに、リアリティーを感じる。 生きづらさを抱えたヨンジ先生がウニに向き合うシーンは、どれも、優しいってこういうことだよね、と幸せな気持ちになります。
ポケベルが懐かしい
25年以上前の時代設定でその頃は生まれていない主人公の自然な演技がただただ輝いていた。 多感な年頃であり、平々凡々と過ごして良さそうな暮らしの中で、家族、親友、恋人、後輩、病気、そして塾の先生、その狭間の中で色んな体験や経験を繰り返し美しい人生を歩んでいってる。 冒頭の家の扉がなぜ開かなかったのか?塾の先生はなぜやめたのか?いろいろ不完全燃焼であったが、最後は家族が元の姿に少し戻って幸せが見れてよかった。 ただ、漢文の塾が成り立ってるのは不思議だった。儒教の勉強?
思春期の少女
監督の少女時代の体験をもとに作った映画のようで、韓国の家庭とはこんな雰囲気なのかなあ?1994年辺りの話で、父親の言うことは絶対だ,的な、兄弟間でもやはり男の子が強いとか、今はどうなんだろう。お母さんも日々の忙しさや夫婦の問題、兄の進学、姉の素行に気持ちが向いていて,もう少しウニに向き合って欲しかった。 この映画、ウニを演じたパク・ジフの透明感、可愛さが際立っている。
何気ない日常だったりするが
14歳の少女が経験する日常。 友人に裏切り、兄の暴力、大人のいい加減さ、大切な人を亡くす、手術・・・。 若い頃は世の中不条理なことばかりに感じる年代。 そんな年代の視点を上手に演じてた役者と、作り上げた監督の力が光る作品だと思った。
美しい世界
いまはそう思えない、そう思える日が来ることすら想像も出来ないかもしれない。 けど美しいと思える世界は、きっと来るに違いない。 多感な時期を過ごす心の葛藤が要所要所に散りばめられた作品だと思う。
思春期の歯痒さを思い出す
【はちどり】 2018 韓米合作 時代背景がソウルオリンピック前、民主化されて間もない混乱の時代。経済が飛躍的に伸びて建設ラッシュ… 人々はどこかせわしない。どの国もこんな時代があったような… 14歳といえば、まっすぐで傷つきやすく、大人への不信感が爆発してたかも。ウニの気持ちがすごくわかる。 うちも父が封建的で、時々「親に向かってその態度はなんだ」とビンタされてたから。 でも、ムカつく父でも、ふとした時に優しいところもあったし、ウニ達と同じように、よく一緒に食卓を囲んだ。喧嘩したり揉めても、一緒に夕飯を食べた。今思えばあれが良かった。あれが全くない家だったら、グレてたかもしれないと思う。 世の中は矛盾だらけ。理不尽だらけ。 周りがみんな敵に見えるような思春期。 ウニが可愛い。みずみずしいとはこのこと。 (なんでこんな自然な演技なの??日本にはいない) さすが女性監督、目線が優しく、メッセージがジワジワくる。 ヨンジ先生との出会いが大きかったですね。 人は、誰に出逢うかで運命が大きく変わることがありますね。 ただ話を聞いてくれるだけでもいい、ちゃんと目を見て、一人前に扱ってくれるだけでいい。 ウニの心の拠り所になっていた素敵なヨンジ先生。 私も誰かのヨンジ先生になれたらいいなとも思った。 【人生は不思議で美しい】 【人と出逢い、何かを分かち合う事は素晴らしい】 ヨンジ先生、ありがとう ウニの人生のほんの通過点ではあるけれど、私たちにもたくさんのことを示唆してくれる映画。 パラサイトが「動」なら、これは「静」 韓国映画の奥行きを見ました。
全112件中、1~20件目を表示