劇場公開日 2020年6月20日

  • 予告編を見る

「兄は生徒会長に、妹ウニは“不良”に選ばれた。」はちどり(2018) kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5兄は生徒会長に、妹ウニは“不良”に選ばれた。

2020年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 94年の韓国。民主化されてから間もない頃だ。儒教による家父長制も根強く残り、兄からは暴力を受けていたウニ。教育には力を入れていて、特に英語教育熱が日本とは段違いなほどなのに、英語は全くダメなウニ。同級生からはタバコも吸うしカラオケにも行く“不良”のレッテルを貼られていた。

 結構マイペースな性格なのか、冒頭では団地の階を間違えるという異様な始まり方。そんなウニでも同じ漢文塾に通う親友との仲もいいし、ボーイフレンドだっている。ある日、その塾の先生が突然辞めて、キム・ヨンジ先生が赴任するのですが、「知り合いの中で心まで知る人は?」という漢文を教えてもらい、自分の周囲を改めて見直すウニであった。

 ウニ自身の大きな変化となったのは耳下腺炎と、万引きしたときの親友の裏切り。ついでに電話をかけた父親にも裏切られたというショッキングな事件。そして、ボーイフレンドにも裏切られた気分になった。

 94年は4年後のソウルオリンピックのために経済発展した年でもあり、ソンス大橋崩落や、翌年の百貨店崩壊など大きな事件もあった頃。ヨンジ先生と歩いた道端には工事のために「死ぬまで立ち退かない」という看板もあったが、その近代化における見捨てられた土地をも描いていた。歴史的に北朝鮮との緊張も高まった年なだけに無邪気さも相当なものだった。

 少女の成長、特に心の変化は見ていて清々しいものがあり、世間知らずの14歳の目から見た風景は一種のノスタルジーをも感じ取れる。ハチドリが見えない世界の中で羽ばたくように。だから、意味の分からない謎の部分も一つの風景なんだろうし、記憶の中の1ページに過ぎない。

 残念なことに、音楽がひどすぎて、全体的な評価は下がってしまいます。先生が辞めた謎や、伯父さんの死因なんてのも描写が少なすぎたこと。餅屋の家族ぐるみでの忙しさが描かれたのは良かったけど、後半には全く登場しなかったこと。餅屋なのにチヂミがメイン。そして、兄ちゃんの将来もきになるところだし、何といってもみんな昼寝ばっかりやん・・・ってとこ。

kossy
kossyさんのコメント
2020年8月13日

iwaozさん、コメントありがとうございます!
確かに90年代というと、あまり音楽を聴いていなかった世代の俺です。
なんだか受け付けなかったのかもしれません。
日本でいうと、イカ天の音楽以降聴いてなかったかも・・・です。

kossy
iwaozさんのコメント
2020年8月13日

乱文すみません。印象的なシーンを書いて頂き感謝しております。
音楽については、この感じがよいと感じる世代があることを伝えたかっただけです。m(_ _)m

iwaoz
iwaozさんのコメント
2020年8月13日

乱文すみません。印象的なシーンを書いて頂き感謝しています。
ただ音楽については、良く感じる世代もあると伝えたかっただけなのです。m(_ _)m

iwaoz
iwaozさんのコメント
2020年8月13日

90年代前半、まだ80年代の音楽の名残りがある時代。
その頃、青春だった世代には懐かしくダサくてカッコ良すぎない感じが逆に良かったです。
自分は40オーバーですが、この音楽にノスタルジーを感じるし、逆にリアリティを感じました。^ ^
冒頭のシーンしかり、違和感を感じる奇妙な出来事にも、逆にリアリティを感じました。
本当の現実って矛盾と空虚に満ちていて、幸福な瞬間は一瞬。

iwaoz
bloodtrailさんのコメント
2020年7月27日

私も音楽にはガッカリしました。Matija Strnišaの映画音楽部分はドイツのプログレの雰囲気ですが、陳腐感は否めず。当時の韓国の流行歌部分の酷さは眩暈ものでした。打ち込みのドラムとか、癇に障るレベルの素人感!
この音楽で損をしてるのは間違いありません!

bloodtrail