スペース・プレイヤーズのレビュー・感想・評価
全65件中、61~65件目を表示
ワーナーらしさとは何かを問う!!
ワーナーメディアが苦戦しているのが、アニメ映画部門。ディズニーやドリームワークス、イルミネーションに加え、多種多彩の世界のアニメ映画が溢れている状況。
昔から続く、古株なキャラクターを多く抱えているワーナーだけに、アニメ映画界においても本領発揮といきたいところだが、どうも上手くいかない。
もともと「ルーニー・テューンズ」や「ハンナ・バーベラ」作品は、「カートゥーン・ネットワーク」の30分枠で放送するような、短編向きの作品が多いこともあって、長編にはあまり向いていない
そこで出会ったのが「レゴ」を映画化する企画だったが、2020年に契約満了となり、ユニバーサルに「レゴ」の映画化権が移ってしまったため、看板作品がなくなってしまった。
思い切って製作したのが「スクービー・ドゥー」の劇場用新作『弱虫スクービーの大冒険』である。「スクービー・ドゥー」の長編作品は、定期的に制作されていたものの、OVA扱いが多く、劇場公開アニメとして本格的な作品は、初めてといっていいだろう。
声優にザック・エフロンやアマンダ・セイフライド、マーク・ウォルバーグといった、ハリウッド俳優を多数起用し、製作総指揮にクリス・コロンバスを迎えた『弱虫スクービーの大冒険』は、新型コロナウイルスの影響によって、タイミング的に劇場上映を中止するしかない状況となってしまった。
『トロールズ ミュージック・パワー』が、同じタイミンクで配信スルーにしても成功したことで、配信に切替えるも、実際は製作費9000万ドルに対して、収益は約2400万ドルと大赤字となってしまった。
はっきり言って、近年に制作された『スモールフット』『コウノトリ大作戦!』などのワーナー単独のCGアニメーションは、成功とは言い難いものばかりとなっていた状況で、同時並行進めていたのが、今作と『トムとジェリー』の企画である。
1997年公開の『スペース・ジャム』は、当時からシリーズ化が視野に入れられていたものの、マイケル・ジョーダンが続編企画を受け入れなかったため、しばらくの間、宙に浮いた企画となっていたが、『スペース・ジャム』の続編企画は2000年以降も何度も浮上しては、挫折しての繰り返しだった。
2003年の『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』は、『スペース・ジャム』の続編企画から派生したものであり、『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』も続編企画があったりと、ワーナーはアニメと実写の融合映画を作りたいという意識は強かったのだろう。
『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』 は興行的に失敗に終わった。時代は『トイ・ストーリー』『シュレック』といった、CGアニメーション作品が主流となり、ディズニー単独においても『ホーム・ザ・レンジ』をもって、2Dアニメ制作を終了し、『チキン・リトル』からは3Dアニメに切り替えた。2010年には『プリセスと魔法のキス』で一時は、原点に戻ろうとしたものの、結局は3Dアニメに戻った。
さらに『トイ・ストーリー』が斬新とされていた時代は終わり、今では3Dアニメが当たり前なアニメ映画業界は、どこの企業も常に試行錯誤を繰り返している。
ドリームワークスも「シュレック」シリーズ終了後、子供向けに路線を変更した。しかし、独自性という部分で伸び悩み、不発が続いていたが、『トロールズ』で戦線復帰を果たした。
劇中に登場する「ルーニー・テューンズ」のキャラクターたちも「古くさい」とされて、様々な世界に飛ばされてしまった設定となっているが、これはアニメ映画市場では、大きく出遅れたことの自虐的なメタファーともなっているのだ。
劇中では2Dアニメだったバックスたちが、『名探偵ピカチュウ』『ピーターラビット』などのリアル路線、いわゆる「今風」に変換されてしまう。
ワーナーは様々な代表作品がありながらも、ワーナーの代表は「ルーニー・テューンズ」であること。
ワーナーとしても、時代の流れとして、「ルーニー・テューンズ」においても「今風」な3D化は実際に検討されていたのだろうが、原点に戻り、そして未来に進む。 作品のテーマのひとつでもある「自分らしさ」は「ワーナーらしさ」を意味していることで、時代の流れに逆行するかのように、2Dアニメと実写のハイブリッドスタイルを貫こうという姿勢を見せた。
アニメーションのスタイルとしての意志表明は『トムとジェリー』が先行したが、「ルーニー・テューンズ」のユニバース・キックオフといった作品に位置していることは間違いない。順調に進めば第1弾となる『コヨーテVSアクメ』から本格始動となる。
そして「版権力」はワーナーにおいて、圧倒的なもうひとつの武器でもある。
『レディ・プレイヤー1』で見せつけた版権力は、今作においても惜しみなく発揮された。「ハンナ・バーベラ」や「カートゥーン・ネットワーク」のアニメキャラクターは基本として、子会社であるDCコミックスはもちろん、代表的な映画作品も大量投入されている。
登場するキャラクターを探すだけでも楽しい作品ではあるが、『グレムリン2 新・種・誕・生』や『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』においてメタ的な遊びを入れてみせたジョー・ダンテへのリスペクトも作品のベースにあるように感じられる。
今作によって、ワーナーは間違いなくネクストステージに向かっていくことだろう!!
レブロンと共にワーナーの世界へ
ワーナーブラザース試写室にて試写会鑑賞。
だいぶ子供向けの作品ではあるなというのが率直な感想であるが、レブロン・ジェームズやルーニー・テューンズのキャラクターたちが活躍するため彼らのファンなら楽しめるだろう。
そしてワーナーブラザースの映画のキャラクター達が結構な数出てくるためまぁそれもそれで楽しめる。ただ本編と大きく関わるわけではなくファン心を擽ぐる様な演出やウォーリーを探せの様な演出で楽しめる程度の為過度な期待には注意。
内容としてはレブロンの息子がバスケに退屈しゲームのバスケに没頭する。それをレブロンが頭ごなしに否定して溝ができてしまう。
映画制作の会議にレブロンと息子がワーナーの会社に行った際AIに誘拐されインターネットの世界に閉じ込められてしまう作品だ。
そのインターネットの世界でルーニー・テューンズのキャラクターたちと協力しバスケの試合で勝利する事で現実世界に戻ることを目指す作品である。
AI役のドン・チードルを始めバスケネタのくだりでバスケの神様マイケル・ジョーダンに触れるシーンがある。そこでまさかのマイケル・B・ジョーダンが登場したり映画ファンの心を擽ぐるシーンが多々ある為飽きずに見る事はできる。
ただ冒頭にも書いた通り基本的には子ども向け、そしてルーニー・テューンズの世界観が強い為あまり見応えみたいなのは感じる事はできず。ただ大物スターの登場や何よりレブロンがカッコいい。良くも悪くも元々そこまで大きな期待をして鑑賞しようとしていたわけではないためその様なスタンスだとそれなりに満足して見終える事はできた。
王道だけど最後のレブロンと息子の絆を深め合うシーンとかもストレートな描写なだけあって温かい気持ちになって終えられる。
そして今作何気にレブロンの演技のうまさが終始目につく。頂点に立つ者は何をしても器用にこなす事ができるんだろうな。演技もできるレブロンはなおカッコよく見えた。
様々な作品のパロディ
内容は大人向けでは無いので、
バスケの好きな子供には良いと思いますが、
登場するカトゥーンキャラクターなどは古いので
はまる要素としては微妙かもしれません。
映画好きで多くの作品を見ている人は、
どれだけ登場しているのか探すのが楽しいかもしれません。
サシャとグレンが少し出てました。
全65件中、61~65件目を表示