マトリックス レザレクションズのレビュー・感想・評価
全605件中、221~240件目を表示
ラナ監督によるラナ監督のためのマトリックス?
メタたっぷり、皮肉たっぷりという感じでした、というか要所要所に監督の影を感じる作品でした。
マトリックス3部作の正統な続編というよりは、スピンオフ作品という印象です。
監督、今までのマトリックス製作で相当思うところがあったんじゃないでしょうか、憶測ですが。
シリーズを追うごとに高まる期待とプレッシャー、容赦なく1作目と比較される続編、そういうものに対するメッセージが様々なセリフに散りばめられていたように思います。
それと、何かのインタビューでラナ監督自身がおっしゃっていたように、今作は監督がご両親との死別の悲しみを和らげるために作られた面が大きいのかと。
なのでちょっとやりすぎなくらいハッピーエンドかつ、綺麗に収まっているのもしょうがないかとは思います。
ただ、視聴者に向けたマトリックスというよりは、監督に向けたマトリックスのような気がするので、そこに違和感を抱く人にはおもしろくないかもしれません。
個人的には気軽に観に行けるマトリックスも悪くはなかったです。
余談ですが、トーマスとスミスが対談しているときの、背後にある胸像について誰かと話したくてウズウズしていました。
最高
性転換した監督だからこそ描けた世界?
前マトリックス3作は、ウォシャウスキー"兄弟"としての制作だったのに、
いつの間にやら性転換して、今作はウォシャウスキー"姉妹"での制作。
「自分が男」だという「現実」に違和感を抱いて生きていたからこそ、
マトリックスは作れた作品だったのだなあ…、と今となっては思えます。
なので、本来の「性」になった(戻れた?)今だからこそ、作る意義がどうしてもあったのだろうと推測されます。
同じように現実に違和感抱いている人には、心のバイブルになるのではないでしょうか…?
けれど、変化を求めない人たちの事をシープルと揶揄した台詞があったり、
みんながみんな、貴方のようではないのだから、、、と思ってしまう場面も。
ウォシャウスキー姉妹みたいに、日本だと、kiinaになった氷川きよしさんも、何かやってくれそうな予感がしました。
ループ!
まず内容に関しては過去作品は観て置いた方が楽しめます。観ていても?な部分が多いので観ていないと???になる可能性大です。それでも映像だけでも楽しめるかな。展開は序盤たるい感じがしました。リアル キアヌリーブス本人の苦悩を描いているようでした。
その後はリメイクを観させられるているようで、まさにループしている!その後ボット?ゾンビ!…よくあるゾンビ映画?!
で最後そっちかい?!ってツッコミました(笑)
エンドロールの後におまけ映像があるのですが…今のハリウッド映画のアンチテーゼかな?いらなかったような…。
まぁ、なんだ、かんだ言ってもマトリックス好きな人なら楽しめますよ!
期待以上に良かったです👍
かっこいいね
時間の都合で急遽これを見ることになった。
レビューを書くことも憚られるが、自分はシリーズを一つも見ていない。
仮想世界で銃弾を避けるくらいしか知らない。
そして今作、ファンからはひどい出来だと言われているらしい。
何がどうひどいのかは知らないが、逆に考えると「ファンじゃない人が見たら面白いのでは?」
という希望を抱いて見てきた。
結果として2回寝そうになった。
よってシナリオについての評価もしない。
微妙に日本ぽくない日本が出てきて良い意味で驚いた。
ネオは覚醒してからMr.マリックみたいな念力モーションを使いすぎだが、
全体的には映像も音も振動も迫力があって飽きなかった(振動で伝わってくるのが好きな人)。
敵がジョジョばりに時間を止めながら思想を語るシーンも、
自分には「何の話か分からない」のでやたらとかっこよく見えた。
しかし相変わらず最近のキアヌ・リーブス、年のせいかのろのろとくたびれた動きが目立って心配になる。
一応コンスタンティン続編の話もちらっとあったらしく、そっちが見たくて仕方ない。
というわけで最後の映画はマトリックス。
皆様今年もお疲れさまでした。
来年も何卒健やかにお過ごしください。
自分は1から見てきます。
3部作とはかなり趣旨が違う感じが
3部作後の物語。
どうして2人が再生させられたのか?
その経緯はあるが回答が何かスッキリしない。
そしてなによりも逆境に屈しない彼らの闘争心と悲哀に共感を喚んだ3部作。
だからこそこの世界の関係性と彼らの置かれてる状況の変化が没入感と共感を私から遠ざけた。
今回は混沌の中の平穏な世界で紡がれた物語の様で何かモヤモヤ感が残りました。
ただネオとトリニティーに会えたことは嬉しかったです。
マトリックスの続編にしてその否定。
かなり期待していたのだが、、
1作目、リローデッド、レボリューションズ全て劇場で鑑賞済み、約20年ぶりの新作ということで非常に期待していたが、特に今まで見たことのない新しい映像が見られるわけでもなく、なぜかネオとトリニティーのラブストーリー?中心の話に過去作の映像を散りばめ、これまた過去作の登場人物達が姿を変えて現れ再びネオを襲ってくる+新たなキャラ追加投入、というだけであり少なくとも見たかった内容では無かった。。マトリックスに恋愛要素は求めてないんだよね~。
正直、こんな新作を2020年代になってわざわざ公開しなくても良かったのではないだろうかと思った。マトリックスは1作目とリローデッドだけで十分かと。レボリューションズあたりからネタ切れ感があったし、もう続編の製作は止めた方がいいだろう。モーフィアスはローレンス・フィッシュバーン、スミスはヒューゴ・ウィービングがいい。
かめはめ波に頼りすぎでは
再びマトリックスの世界から現実に抜け出したネオが今度はトリニティーを救うために頑張る話。
おそらくほとんどの人が新作が決まってから思ったであろう、綺麗に完結したのをもっかいやる必要あるんか?前作の焼き回しになるだけなのでは?という疑問を前半であえて焼き回しをし、メタ構造を使って弄っていたのが面白かった。「デジャヴ」と何度も言ったり、ネオ達マトリックスのゲーム製作者たちが自ら続編について言及していたり。
ただ前シリーズの映像や同キャラが少しアップデートして出てくるので、マトリックス大好きで何度も見てますって人や直近に見直してないと、「あ〜〜このシーン/人見た事あるなんだっけ??」ってなる。スミスとモーフィアスも人は覚えてるんだけど、役者さんが変わってるから混乱するし前シリーズが昨日の話ですみたいに話されても覚えてないよ〜(笑)(笑)
アクションも焼き回しにならないように新しくめっちゃスローモーションになる敵の能力が出てくるのだが、如何せん動きがゆっくりだから地味。さらにネオもかめはめ波的なので戦うのがほとんどなので、キレッキレのアクションは少なめ。まぁあの風貌でキレッキレのアクションだとジョン・ウィックになっちゃうから仕方ないかとも思う。
でも、今作良かったのがマトリックスの世界の住民達の方が私達っぽいところ。敵たちも前作のスーツサングラスとは違って普通の格好した人達が集団で襲ってくる。この感じ変化を嫌う保守的な一般人の集団を表してるようで、『フリーガイ』っぽかった。
なのでトリニティーの女性としての解放の話にもなっているのは当然。最後メガネ野郎のしょうもない発言に対して張り倒しまくるトリニティー最高だった。思えば前シリーズ、トリニティー同じような嫌なこと言われてもじっと堪えてた気するわ。
あとは登場人物たち最高でした。スミスがMCUで言ったらロキ的な立ち位置、モーフィアスがヴィジョンみたいなキャラになってて面白かった。「センス8」を見てた身としても、出演してた役者さん活躍してて満足。船長もカッコよすぎー!!途中フワちゃんみたいな敵出てくるー!!
テーマも、なんとなく分けるけど…
世界観が広がってる
アップデートされたマトリックスの話。
死んだと思ったネオやトリニティーが出てて
本当に続編なのか?と不安でしたが
しっかり続編でした!
多少ご都合主義なストーリーだなと思いましたが。
新しい技術や魅力的な新キャラ、
現実側の環境の変化もあって
わくわくしながら観れました!
ネオのお茶目なところが出るんですけど
かわいいおじさん感が個人的には嫌でした。笑
ネオは真面目でキリッとしててほしかったです。
あとアクションがいまいちでした。
序盤、中盤はよかったんですけど、
終盤がなあ、うーん。
やはり1作目のモーフィアス救出戦を
超えることは難しいか、、、
とはいえ、どういうストーリー展開なのか
考えさせられながら観れたのは楽しかったし
高評価です!
意味不明な新用語で生き返った理由を煙に巻かれる映画
過去作履修必須! 一見さんお断り!
過去作は全て劇場で観ていたので、
前回から一体どんな風に繋げるのか!?と、結構な期待をして視聴にのぞみました。
が!
これは・・・
のっけから中盤辺りまで、間違い探しや考察・推測の連続で、
『まさか、TENETみたいな何回も観る系なのか?』と思わされる。
しかし、
中盤から後半に差し掛かるくらいで大抵の部分は作品内でネタバレ解説あり。
なので、普通の人でも安心して観れるかと言えば全くそうでなく、
そもそもが過去作全てをキッチリ観てチャンと細かいトコまで覚えてないと、
完全に置いてけぼりにされる内容。
マトリックスが初見で本作の人は、正直なにやってるかサッパリわからない筈。
もし、自分が本作が初見であったなら、
『★』か『★★』がイイところじゃないだろうか?
そうなる要因として、上記の他にも、
「キャラ・アクションにフックが無い」という点が大きいと思う。
モーフィアスやエージェントスミスといった『濃い』キャラクターが一切居ない。
ザックリ言えば、近年のターミネーターと同じような状態。
さらに、
毎回、醍醐味ともいえた過度なやり過ぎアクションも、派手ではあるものの、
ものすごく『雑』。
元々、マトリックスはシリーズを通してシュールなギャグ的要素を含んでおり、
しかし、作品全体像としてはとてもシリアスな感じに落とし込んでいたけれど、
本作はそのバランスが崩壊し、ギャグ要素が勝ってしまっている様に感じる。
いっそ、その部分を大いに楽しみたいという場合、
本作を観る前に「時間停止ものAV」をネットで検索してチラッと見てみて下さい。
ポップコーンを吹き出す可能性があります。
結構ボロクソに書きましたが、
総評としてはそんなに悪い映画ではないです。
過去作を観ていればソレなりに楽しめるので、
ある種『外伝』的な感覚で観るのが良いかもしれませんね~
同窓会な気分
深く理解できず満足度も低め…
言い訳がクドく、本領発揮までに時間かかる。
全605件中、221~240件目を表示