劇場公開日 2022年2月23日

  • 予告編を見る

ドリームプランのレビュー・感想・評価

全234件中、101~120件目を表示

3.0どこまでが事実なのか?

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウィリアムズ姉妹の好感度が上がったが、この話どこまでが事実なのか知りたくなりました。子供思いのいい父の部分もあれば、傲慢で独りよがりな面もある。ストーリー上(事実だから仕方ないけど)リチャードのやったことは正しく肯定せざるを得ない作りになっているのが逆にこの話を間に受ける気にならない。オラシーンの功績も大きいはずなのに、後半はほぼ出番なく中川家礼二みたいになっちゃったし。ウィル・スミスの為の映画なんですね。狂ったようにオープンスタンス連呼で、何故上達したかとかもサッパリわからない。

見た後で思ったのだが、原題がKing Richardで邦題がドリームプランってなんか嘘くさい話だったような気が。子供たちはあの父親のやり方でテニスをやる事を全く苦痛に思ってないし。どうもその後夫婦は離婚してるらしいですしね。そもそもプランの中身がよくわからないし。
つまらない訳じゃないんだけど、なんかしっくりこない感じの作品でした。トマトはオーディエンス、評論家共高評価なんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
マクラビン

4.0「ヴィーナス&セリーナ、きっとつよくなる」

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

インド映画で、「ダンガル、きっとつよくなる」という映画がありました。それは2人の娘に自分がなしえなかったレスリングチャンピョンの夢、国際大会での活躍の夢を託し、周囲の反対を押し切って果たしてゆくという物語で、実話に基づいています。これは確かにスポ根ドラマではあるのですが、家族の絆や女性の地位向上にも目が向けられています。スケールはかなり違うのですが、今回「ドリームプラン」を観た時、同じような感慨にふけりました。この場合、白人のスポーツに黒人が挑むというような黒人差別の問題になりますが、時に家族の中でぶつかり合い、硬い絆を築いてゆく。まるで嘘のようなホントの話だと言うのもまた面白い。ちょっと信じられないと言う感じです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
知徳

4.5準備は大事!

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドリームプラン…?こらまたシンプルなタイトルだこと…と思い、本来ならきっと選ばない作品なんだけど、ウィル・スミスは昔から好きな役者だし、少女成長物語だし、実話だし…まぁ観ますわ!w

確かに当時、黒人のテニスプレイヤーはいなかったよな。伝統を重んじる欧米人中心の競技だし、父が娘を思う気持ちに、やっぱりグッときました。

また、ウィルの役作りもすごかったw。お腹ポッコリしてるし、ほっぺの肉付きも別人で、最初のシーンでウィルとは気づかなかったほど。

実話ならではのご本人登場場面でも、しっかり違和感ないくらい、お父さん本人が降臨してましたね。歩き方とか、ヒゲの具合とか、背格好とか…。

テニスのシーンも素晴らしかった。イマイチセリーナ役はかすみがちだったけど、ビーナスがあれだけのプレイができたからこそ、2人してトップ選手になれたんだと思った。

実生活であんなお父さんみたいな人がいたら、めっちゃ迷惑だろうけど、一つ一つ計画たてて実行していったのは立派。計画通りに動いたからこそ、人種の壁を破れた。

だからと言って慌てるでもなく、コツコツ積み上げる大切さをしみじみ感じた、良作でした。若い親御さんや若い子たちに観てほしい!

コメントする 5件)
共感した! 16件)
ゆーきち

4.0姉妹ファンテニスファン必見!ソックリなとこ◎

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
たっつん P子

3.5邦題は失敗。原題のままでいい。

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ウィル・スミスが製作も兼ねて、アカデミー賞狙いで主演した映画だ。

ウィリアムズ姉妹のテニス界での大成はご存知の通りで、その父親に目をつけるとは良い勘を持っている。テニス界での成功を夢みて、姉妹誕生前にドリームブランを作成したとあるが、劇中では一切明らかにされない。描かれるのは、自分の信念を曲げない頑固一徹な父親である。原題の「キング リチャード」の方が良い。シェイクスピアの「リア王」にならったものだ。
「リア王」は悲劇に終わるが、こちらは成功物語である。苦難の時代を如何に描くかで、アカデミー賞受賞が決まると思う。ここのところがちょっと弱い。台所で妻に心の内を見透かされる会話など強気の面だけてなく、弱いところをもっと見せれば、受賞も可能だと感じた。

喧嘩して撲られている自分を見捨てた実の父親ようにだけにはなるまいと、対戦相手の卑劣な手段により無惨に敗れていく娘を見守る姿は感動ものである。

アメリカのスポーツビジネスは、日本と違って桁が一桁或いは二桁多い。テニスアカデミーで姉妹が無料で食事をしているのを叱る場面など、こういう教育をしておかないと40歳を過ぎても現役で活躍できないだろう。立派である。

最後に写しだされる実際の写真は余分である。カットした方がいい。ヴィーナス、セリーナ姉妹はテニス史に名を刻んだが、その他の姉妹はどうなったのだろう。普通に暮らしていれば何の問題もないが、犯罪者にでもなっていたら、アメリカンドリームは崩壊だ。

余談だが、音楽史上最高の天才とされるモーツァルトの父親を主人公に誰か映画にでもしてくれないかな。モーツァルト自身の映画には、「アマデウス」という決定的な名作がある。
息子の天才を信じて疑わなかった父と造反してゆくモーツァルト。二人とも失意の生涯を終えることとなる。この映画のように成功物語ではないが、深みのある映画になると思う。全編モーツァルトの音楽を使って、大当たりは期待できないけれど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いなかびと

4.0こんな実話があったなんて❗️❗️❗️

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

このお父さんヤバすぎる❗️❗️
これ本当の話なのって思うくらい、常識外れな行動力❗️
このお父さん無くして、この最強姉妹は生まれなかったと思う。
それについていった姉妹もスゴいけどね😄⤴️⤴️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
イロエンピツ

3.0悪い邦題ではないのだが・・・

2022年3月5日
Androidアプリから投稿

邦題から、「天才の育て方」みたいなことに主眼が置かれているのかと思ったら、原題のとおり、家族に君臨する専制君主としての父親の話だった。
しかし、その頑固さ、横暴さは、娘たちが道を誤らないよう真っ当に育てたい、そのために娘たちを守りたいという、純粋で熱い思いがあればこそ。そのことを分かっているから、妻は文句を言いつつ従うし、娘たちも素直に付いていく。そこにあるのは、恐怖による支配ではなく、信頼による結び付きである。
ある種、狂信的で、エキセントリックなキャラクターに人間味を吹き込んだウィル・スミスの演技はさすがであるが、役のイメージよりもお上品に見えてしまうのは、致し方のないことか・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomato

4.0興味深く楽しく鑑賞。

2022年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興味深く楽しく鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
youngadam

5.0父は強し!

2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな素敵な?お父さんがいたのですね! アカデミー賞主演男優賞も納得です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masakawa fujisawa

4.5キング リチャード

2022年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ドリームプラン確かにその通りです。でも原題の方がしっくりくると思います。もう原題のままでセールスすればと。
さてビーナスとセリーナが40歳を過ぎても現役でバリバリな理由が良く分かりました。子供の時から大切にステップを踏んで成長したが故の成果。燃え尽き症候群を回避し、必要な知識を得るため教育と遊びが必要な幼少期をリチャードさんがサポートしたからです。素晴らしい。おかあさんはもっと素晴らしい。お姉さんも。
人種問題も乗り越えてテニス界の頂点に。
感動の名作に涙腺崩壊です。
是非映画館で🎦

24

コメントする (0件)
共感した! 18件)
タイガー力石

4.0あんなテニスをしてみたい

2022年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

夢に向かって突き進むお話。
5人も子供がいるのに、あのように熱心になれるなんてすごいなぁ~父。
お母さんもすごい。
ラジオで解説を聞いたのだが、父はテニス未経験なのに娘たちに教えていたらしい。運動神経がいいにしてもすごすぎ。

私もやりたいことに突き進んでみようと背中を押されました。

映画を観た翌日にテニスをする機会があったのですが、、、ラリーが続かない。
あんなテニスができたら気持ちがいいだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kaji

4.5ウィルスミスの熱演!

2022年3月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
友康

4.0自分の父親だったら絶対いや

2022年3月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

現在のテニス界で世界ランクの黒人女性プレイヤービーナスとセリーナを二人が生まれる前から立てていた"プラン"を実行して生み出した父親の話。

最初に言っておくと私はこの父親が自分の父親だったら絶対いや。早急に家出してる。"生まれる前から勝手にプランを立てている"というのが本当に本当に胸糞悪い。こういうのってセクハラとかと同じで、やられる側がどう思ってるかで毒親にもなるし良い親にもなるんだな。

リチャードって家族の扱いが完全に会社。経営者としては本当に腕が立つ人なんだろうな。ゲームに勝っても謙虚でいろという社員の教育もしっかりやって、積極的に押し売りする時と引く時のタイミングが完璧。父親としては嫌だけど、普通に人としては理念や思想はめっちゃ共感できるねんな。

これ見方によっては父権主義毒親製造映画になりそうだけど、お母さんの存在でかなり中和されてる。「沈黙と同意は違う」とか「私がここにいるのは信仰と子供のため」とかお母さんの方が名言多かったよね。

特に2人が喧嘩になった時に、リチャードがプランを考えた俺が偉いというようなことを言うのがリアル。いわゆる「誰が稼いでると思ってるんだ」発言って、常に思ってるわけではないのだろうけど口論になった時の切り札に使っちゃうんだろうね男の人って。自分の父親もよく怒ると同じこと言ってたから、このシーンのお母さんの返し本当に胸が熱くなった。

「謙虚でいろ」というリチャードの教えを考えると、日本のかの有名なテニスプレイヤー方めっちゃテニスラケット投げるよね。。黒人女性という立場を背負った試合でのパフォーマンス(?)はかっこいいんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
せつこん

2.5親子鷹って事で何故かボクシングの亀田親子を何度も思い出した。 長谷...

tさん
2022年3月4日
Androidアプリから投稿

親子鷹って事で何故かボクシングの亀田親子を何度も思い出した。
長谷川穂積が「意味ない」と一殺した棒の先端にグラブを付けたのを左右によけるやつ!笑
シンデレラ観て謙虚さが~って感想言う子どこにおるのよ。。
まあ何が姉妹に確実に伝わったかと言うとスピリットだよね。
テニスするにはまずテニス以外のものと闘わないといけないという。
それは自分自身ゲットー地域で育ってないし、深い傷を残すような人種差別を受けた事が無いので計り知れないものである。
そういった背景があることでドラマになり時間も長く感じず、
とゆーかセリーナのそくせきも追って欲しかったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t

3.5アンビリーバボーな個性派親父と娘たちのサクセスストーリー

2022年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

経済的に恵まれた白人が幅を利かせるテニス界に突如現れ、世界のテニス界を席捲した黒人姉妹のサクセスストーリー。
貧困、暴力などが蔓延る劣悪な環境にもかかわらず、娘の才能とその成功を信じ、ど素人にもかかわらず自作の遠大なるプランに基づいて娘たちを熱血指導し、更なるスキルアップのためにはプロの有名コーチによる指導が欠かせないと感じると、強引に娘たちを売り込み、今度はその有名コーチの指導にも執拗に口を挟むアンビリーバボーな親父。成功が見えかけたときに多額の金を積まれても自分の信念を貫き娘の教育方針を頑なに守ろうとする強さ、偏屈さ。映画ではその話題はほとんど出なかったが、強い信仰心というバックボーンのなせる業なんだろうなあとも思った。とにかく、アンビリーバボーな凄い父ちゃんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆみあり

4.5二度泣かされたわ。w(ToT)w

2022年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

実話なので 説得力がありますね。
頑固な父親と 優しさあふれる母親に育てられて
素晴らしい物語でした。
姉妹のテニスは 打つ時に大声を出すので
好きでわ あーりーまーせーん。でしたが
映画を観たら 少し好きになりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hammer69

4.5他者へのRespectを持ち続ける人格を作れれば育成成功

2022年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
bloodtrail

3.5とてもよかった

2022年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5チクられる

2022年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

幸せ

黒人パパが姉妹をプロテニスプレーヤーに育てようとする話。
実話らしい。
教育法が独特で核心を突いた正しさもあり、それがエゴになってしまう部分もある。

良い点
・シーンをはしょってテンポアップ

悪い点
・作中、妹が若干置いてきぼり
・トイレ10分くらい別にいいだろう
・頭に謎のアクセサリーを付けすぎたせい。素人でもわかる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猪古都

5.0お父さんも素敵だけど、お母さんもなかなか

2022年3月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ハリソン
PR U-NEXTで本編を観る