魔女がいっぱいのレビュー・感想・評価
全42件中、1~20件目を表示
知らない人からお菓子貰っちゃダメ!
っていう教訓含みの映画なのか、子供達で流行った怖い話? 口が裂けるのは万国共通なのかな。でも映画の主題はネズミアクション。予想に反して、ネズミのまま終わるとは恐れ入ったw 人間に戻ったデイジーを一目見たかったな。そして最後のジェットコースターは見事だけど、力をいれるベクトルが斜め上いってるなぁ。どう見ても、主演は魔女役のアン・ハサウェイだったのかも。でも指の欠損とか・・・そういう映像、NGですよね?
まあ、子供向け映画なので、面倒なツッコミしても仕方ないかな。
親子のための警告映画
部屋番号666?
探されない子供達が標的、
年頃の女の子も含む。
魔女が無駄に蛇まで連れている。
あぁそうかこれは某陰謀の警告映画なのかと気が付いた。
となればよく聞く説は事実なのか?
よくわからないが、
ニューヨーク滞在中、missingニュースが余りに多く驚いた事はある。
作中はネズミに変えられて済むだけまだマシなのかもしれない。
ロアルドダールの本は漏れなく読み、もちろん魔女がいっぱいも小学生当時楽しく読んでいた。
その時はそんな警告には全く気が付かず、
親の言うことをよく聞く啓蒙としか捉えていなかった。
魔女は鉤爪の掌のはずが、実写ではサタンマーク状の指と爪になっていて指欠損の描写が障害者への配慮を欠くとして話題にもなった。
映画化に伴い加えられたエッセンスなのだろうが、いるのかな?
子供に合わせて吹替で観てしまうと、
巻き舌口調は日本語で吹き替えられて、
アンハサウェイの声で聞けないのが残念。
ネズミから人間に戻らずとも誰も困らないような子供達が対象となる。
共働きで家計を回すのが当然のこの日本でも、
寂しい気持ちがある子は多い。
子供だけでなく親も、
知らない人からお菓子を貰わないだけでなく、
公共の場で1人でトイレに行かせない。
歩道は車と距離を取れる位置で歩かせる。
鍵を開けたら大声で挨拶して入る。
など、安全のための躾に気を付けたい。
原作に寄り添った作品
ロアルド・ダールらしい、ハートフルなのに不気味でギョッとするような描写があり、ブラックユーモアより少し向こう側にある狂気を描いている、不思議な感覚になる作品でした。
人間の男の子だから愛してくれるのではなく、ネズミの僕でも変わらず愛してくれるおばあちゃんがいることの大切さが良くわかる作品でした。
見た目じゃ無いのよ中身なの。きっと子供にはそれがわかると思いたい。
こ、これは…
魔女にされてしまった子供3人が頑張る
アンハサウェイ普段見られないような大袈裟な演技で、思ったよりも子供向けだな~と、
しかしチャーリーとチョコレート工場の作者だしこんなもんかとそこそこ楽しく見ていたのだが、最後は人間に戻れず寿命もネズミ並みに、、
まさか万策尽きたまま終わるとは!バッドエンドじゃんかっ
子供の時に見てたら落ち込むわ
さいご女の子と食いしん坊の友だち出てこなかったけど寿命が先に来ちゃったのかなあ…
ネズミの動きが可愛い!
未公開シーンがあって、その中では男の子のストーリーが全く違っていた。ネズミ3匹とおばあさんとで、これは第二話が出来るのかな?童話みたいな世界でなかなか楽しい映画でした
こんな「魔女狩り」もあるのだな
本作の舞台は60年代後半のアメリカ
物語冒頭、クリスマスの夜に両親を事故で失い、母方の祖母に引き取られる9歳の少年。
両親の死の喪失感から無気力状態の少年を救ったのは、厳しくもノリのいいおばあちゃんだった。
そんな元気を取り戻した少年にも新たな「試練」が待ち受ける。
それは劇中人間の中に紛れ込む魔女の存在。
少年は祖母との買い物中、魔女に目を付けられてしまう。
少年から事情を聴いたおばあちゃんは自身の経験と直感から一時いとこが料理長を務める
高級ホテルに一時避難。
しかし、そのホテルは大魔女の号令の下ウィッチ・コミュニティの集会が催され、少年は
偶然にもその場に居合わせてしまい、恐ろしい計画を知り、「痛手」を負う。
少年たちとおばあちゃんはその「恐ろしい計画」を阻止すことができるのか?
というストーリーだ。
ストーリーはいたって単純な童話的で勧善懲悪もの。
勇敢な少年とおばあちゃん、そして聡明な少女やとんまなお坊ちゃんを仲間に加え、
アン・アサウェイ演じるグランド・ウィッチと対峙する。
キャラクタ―は魅力的だが、ストーリーは個人的に少し物足りない感がある。
しかしながら、運命を受ける強さを持つ少年には敬服するばかりだ。
最後にこの現実社会に劇中のような「淑女」に化けた「魔女」は存在するか?
私は存在すると考える。
お菓子のような甘い誘惑はいくら年齢や経験を重ねても回避しがたいものがある。
乗ってしまったら最後、その先は財産や肉体といった大切なものを奪われ、
ともすれば豚箱行きだ。
だからこそ、劇中の主人公の少年は魂だけは奪われず、「誘惑」や「喪失」に負けない
強さの象徴だと感じた。
面白かった。 ネズミになった子どもが人間に戻れないという 私には想...
面白かった。
ネズミになった子どもが人間に戻れないという
私には想像もできない終わり方(笑)
ネズミになった方が幸せって感じでちょっとそこはわからなかった笑
鼠もいっぱいブラックコメディー
映画館で観る予定だったが思ったよりも上映期間が短くて残念ながら見落とした
あと一週間あれば
アン・ハサウェイは魔女軍団のボス役
子供嫌いの悪い魔女たち
国際児童愛護協会なんて真っ赤な嘘
毒入りチョコレートを食べさせて鼠にしてしまう
メキシコ湾沿いの高級リゾート『オーリンズホテル』に集まり会議室で世界中の子供たちを鼠にしようと悪だくみ
アン・ハサウェイが登場するまでが退屈だ
ストリップ劇場の前説が長めの漫談を始めそれを聞かされているようだった
10分くらいに縮めてほしかった
メインは黒人じゃない
大魔女を演じるアン・ハサウェイと喋る鼠3人組
この映画の魔女は手足が奇形でスキンヘッド
妖怪人間ベムみたいだ
カツラをかぶっている
みんなスキンヘッド
三船美佳主演の昔の映画みたいだ
しかも口裂け
魔女のイメージとかなり違う
結局なんやかんやで魔女をやっつけるわけだが子供たちは鼠のままジ・エンド
いやいや普通は魔法が解けて元に戻るのが定番だろ
ホテル支配人の「焚き火しないで」というジョークは好き
たしかに子供向けだが大人も子供もそこそこ楽しめるファミリー映画だと思うよ
“楽しいがいっぱい”だけじゃ終わらない
監督ロバート・ゼメキス、製作ギレルモ・デル・トロ&アルフォンソ・キュアロン!
3大オスカー監督のスーパー強力布陣で、ロアルド・ダールの児童小説を映画化。
楽しい子供向けとちょっぴりのダーク風味が合わさったファンタジーに仕上がっている。
1968年、両親を事故で亡くした“ぼく”はおばあちゃんに引き取られる。
魔女に詳しいおばあちゃん。おばあちゃんによると、魔女は世界中に居るという。
そんなある日、町で魔女に遭遇。おばあちゃんと共に高級リゾート・ホテルに逃げ込む。
が、そこに現れたのは大魔女率いる魔女軍団だった…!
しかも、世界中の子供をネズミに変えるという計画を聞いてしまい、魔法の薬でネズミに変えられてしまう…!
相手は最も恐ろしい大魔女とその魔女軍団。
こちらは元々子供だし、その上ネズミに姿を変えられてしまった。
勝機なんてまるでナシ…。
そんな事ないよ!
ネズミに姿を変えられたって、知恵と勇気で!
こっちにもネズミに姿を変えられた友達やおばあちゃん、頼れる仲間がいる。
小さくなっても、大きな勇気。
ここら辺の描かれ方は、ファミリー向けファンタジーとしてはいい。
子供たち…と言うより、フルCGのネズミたちもキュート。
おばあちゃん役のオクタヴィア・スペンサーも温かく好演。
対する魔女軍団。
ウィッグを外すとハゲ頭、頬まで裂けた口、三本指の鉤爪、足の指は一本…魔女のビジュアルはデル・トロ印。
ビジュアルこそは印象的だが、一人一人は残念ながらただの背景。
しかし、圧倒的な存在感を発揮したのは、言うまでもなく大魔女に扮した、アン・ハサウェイ。
いつものキュートさをかなぐり捨て、美しくも恐ろしい大魔女を、怪演。
ラジー賞にノミネートされちゃったけど、子供の頃からロアルド・ダール作品の愛読者らしく、凝った役作りで楽しそうに演じている。
アン大魔女vsネズミ子供たちのユニーク・バトル。
CGやモーション・キャプチャーがそれをより効果的に盛り上げる。さすがゼメキス、使い方が巧い。
カメラワークもネズミ視点で軽快に動き、何だか懐かしの『マウス・ハント』を思い出した。こちらは魔女vsネズミ、あちらは人間vsネズミ、似たようなコメディだったし。
気楽に見れたけど、最後にちとびっくり。
あのオチで良かったの??
ネタバレチェックを付けるので触れるけど…
普通のファミリー向けファンタジー・ムービーだったら、子供たちは当然元の姿に戻れる。
が、本作、まさかまさかの元の姿に戻れない。ネズミのまま。
でも、それでも前向き。
おばあちゃんや仲間と共に魔女ハンターに。
あれから数十年。歳は取ったけど、魔女ハンター子供たちはいっぱい居て、世界中の魔女をやっつけろ!
一応めでたしめでたしのハッピーエンド。
でも見方を変えれば、魔なる者に永遠に呪われてしまったバッドエンドのようにも感じる。
これまでにも『ジャイアント・ピーチ』『チャーリーとチョコレート工事』『ファンタスティックMr.Fox』『BFG』…。
楽しい中にも、風刺やブラックさ。
ロアルド・ダールのファンタジーはただ楽しいいっぱいじゃ終わらない。
まさかの変身
ディズニーみたいな感じかと思ったけど、魔女が気持ち悪くて怖すぎ( °ᯅ° )
子どもがまさかのネズミに変身してビックリ!でも、可愛かったです( ´,,•ω•,,`)♡
ハッピーエンドではない気がするけど、生きてるから良しなのか🤔
まさか続きがあったりするのかな?
とにかく今回は魔女が凄まじく悪として描かれていました。世界中の魔女がネズミになるのがハッピーエンドということかな?
優しい気持ちで見ることができた
最近のストーリーをひねって、大逆転、ドキドキ感満載な映画と比較すると、
そんなに神経を波立てる流れではないけど、素直に優しい気持ちで
見ることができた映画でした。 「ねずみになっちゃって人間に戻れない〜」
っと嘆くより、ネズミの暮らしもいいじゃん、お母さんたちと一緒でなくても
仲間がいて、という感覚もとってもポジティブで気持ち和らいで素敵。
アン・ハサウェイもとっても楽しんで役をしてる感じ、悪女も妖艶でありながら、
憎めない要素がやはり、大好きな女優です。 他の魔女たち地のキャラクターも全体に個性デザインがあって、でもそれぞれがではなく、全体に登場人物を最低限に絞られているので、疲れないです。
何よりリラックスして優しくて、最近の盛り込み過ぎの、過剰に神経使わず見られる映画でした。
魔女=“全員”悪者…?
“魔女=全員悪いやつ”という解釈で描かれているのですが、
(映画には登場しなかった)名簿に載っている魔女も根絶やしにしよう…と、ネズミになった主人公が子供たちを先導しているシーンは、幼少期からの刷り込み(洗脳)っぽいな、と思ってしまいました。
→子供に会わないように、ひっそりと暮らしている魔女のところにも急におしかけて退治しようとするんだろうか…とか余計な心配も^^;
またホテルの魔女たちを退治したあと、魔女の持っていた(魔女が刷った)大金を持ち出し、ホテルスタッフへのチップ(宿泊代も?)や、その後の魔女退治にあてるのですが、
“悪いやつのものなら盗っても問題ない”という雰囲気が出ていたのもひっかかりました…。
ファミリー向けだとは思いますが、個人的にはあまり子供におすすめしたくないかな、という感じです。
原作とはラストが違うようなので、読み物だったらまた違ったのかなというのと、もし映画化するなら実写ではなく(絵本的なタッチの)アニメの方がしっくりきそう?
あと、おばあちゃんについては、魔女やおまじない、民間療法的な薬にに詳しくなった経緯など、もう少し掘り下げてもよかった気がします。
WITCHES HATE CHILDREN. キッズムービーだった‼️
アン・ハサウェイがドン!っと前面に出ているポスターに軽く騙された気がしなくもないですが完全にキッズムービーでした‼️🌟評価がそれなりなのは「あれ?想像してたのとなんかちゃう?」ってなった方が多かったからではないでしょうか?
でも、キッズムービーとしては正しかったと思うんですよね。監督ロン・ハワード、製作ギレルモ・デル・トロやアルフォンソ・キュアロンで、これだけのアカデミー賞監督を揃えておかしな作品が出来上がる訳がない❗特に魔女の造形はデル・トロっぽいです✨
アン・ハサウェイが振りきってて良かったですね。目も口も、なんなら鼻まででかくなる❗ヨーロッパっぽい喋り方してたのは、魔女はヨーロッパから来たって事なのでしょうか?オクタビア・スペンサーは全体的に丸いのですが、特に目が丸い❗あんな感じのグランマ、アメリカに普通にいそうですよね。
魔女がポーンっとネズミになるシーンとか子供達は大はしゃぎしそうですし、1960年代なのに差別がない優しい世界ですし、対象年齢にはちゃんと刺さる作品に仕上がっていたと思います。
ぶっ飛んでるなぁ…
予備知識なしで、「アン・ハサウェイが悪い魔女」って素敵なワードに惹かれて公開期間終わりかけに観に行ったら一人鑑賞でした。
原作は児童文学なんですね…ネズミが奮闘する姿はスチュアートリトルを彷彿とさせました。児童文学と思えば物語が単純なのも納得です。皆面白いほどよくぶっ飛んでました。
★プラスな点
・思わせぶりな咳をずっとしていたおばあちゃんが最後までめちゃくちゃ元気に魔女ハンターしてた。
・支配人に「ネズミがいたら駆除します」と言わせて喜んでる魔女が最終的に駆除されるオチ。
・ネズミになった子どもたちは純粋だからか綺麗なネズミだったけど、悪魔な魔女達はとても醜いという対比が良い。
・アン様の大魔女はとても見応えがある。顔も崩れるアン様は新鮮でした。
★マイナスな点
・児童文学なら、ブルーノの「我が子の姿が変わっても愛する両親」を見せてほしかったなぁ。そして皆人間に戻ってほしかった。坊や、散々過ぎますやん。これも神の思し召しなの?報われないなぁ。
・最後、坊やと元気ばあちゃんが人間の子ども達に演説してるところ、何でデイジー(メアリー)とブルーノはいないの………?
★憐憫
・子どもを引き寄せるお菓子屋の資金は私の部屋にある!と豪語していた大魔女、支配人に安いスープを要求する世知辛さ。
・プラダを着た悪魔で共演した二人がここでも共演してたのか!と後から気付きました。プラダ〜でも思いましたけどスタンリーさんは散々な役回りですね。
・一番の被害者はホテル。
主人公のメンタルが鋼
おもしろかったねー。
物語の目的がしっかり提示されており、多少ご都合主義はあるものの展開がきちんとしており、ゴールに向かって起承転結がしっかりしてる。非常に見やすい映画でしたね。
ここからは映画の内容に踏み込んだ感想です。
一番印象に残っているのは主人公の少年が途中で別人と入れ替わったのかな、と思うくらいに人間的に成長していく様ですね。
主人公は両親を事故で亡くし、叔母の家に引き取られるんですけど両親が亡くなったショックから心を閉ざしてしまいます。運のいいことに叔母がよくできた人間で、あの手この手で主人公を精神的にサポートし心の回復に努め、見事やり遂げます。
立ち直った主人公は叔母と平穏無事に日常生活を過ごしますが、ある日魔女に姿をネズミに変えられてしまいます。(文章でみると急にぶっ飛んだ話に感じるね)
魔女は子供が嫌いであり世界中の子供を薬によってネズミに変える計画を企てている。
今作の目的は下記2点ですね。
1.魔女の薬を解析し元の人間の姿に戻ること
2.魔女の計画を阻止すること。
さて、姿をネズミ変えられてしまった主人公ですが少年ジャンプの主人公かと思うほどのポジティブな精神の持ち主で、「ネズミになったときに誰か別の人と入れ替わりましたか?」と感じるほど前向きに現実と向き合います。
ネズミ状態を悲観することなく現状を打破するための考えを巡らせ行動しやり遂げる。
最終的にネズミ状態から戻ることはできないと結論が出るのですが、「僕はネズミのままでも大丈夫だよ」と言い、無知ゆえの諦めなのか何なのか驚きの達観ぶりを見せつけてきます。あまつさえ自身はネズミから戻れないけど魔女の計画は阻止しようと行動します。
いくら前向きな人物でも姿が戻れないと分かれば多少の絶望は出るものと思いますが主人公君は違ったね。そんな感情は出さないんだもの。やっぱジャンプの主人公ともなると心折れないんですね。
『なんだコイツ、本当に先ほどの少年か?メンタルお化けやん!鋼の心じゃん。折れなさすぎじゃない。頭少年ジャンプかよ!・・・でも好き。』そんな思いが私の心を駆け巡ったよね。
そんなメンタルで展開されるので、お話は少年漫画のようにテンポ良く進み観覧後も「いやー面白かったわー」と、気持ちよく映画館を後にできる作品でした。
やっぱりテーマがしっかりしてる作品は見やすいですね。
特に映画館ならではの迫力とかは無いのでDVD等での鑑賞でよいかと思います。
おすすめです。
ネズミから戻れない状態をバッドエンドと解釈することもできますが鋼メンタル主人公のおかげで、そんな悲観的な印象は受けませんでしたね。
あと、叔母さんは絶対死ぬんだろうなと思ってたんですが死ななかったですね。
だまされたなー。
昔の映画っぽい
魔女よりネズミの方が多かった…。年の暮れにこたつに入りながら観たい映画…という感じでした。
起承結!な感じ嫌いじゃないです。
この少年、全てを受け入れすぎじゃないか?と思ったけど、時間の流れ的に大冒険してるときはもう8歳じゃないんかな…と思ったり。後の事を考えると少し切ない。
アンハサウェイのアンハサウェイによるアンハサウェイファンの為の魔女...
アンハサウェイのアンハサウェイによるアンハサウェイファンの為の魔女映画。
一番最初登場シーンの霧の奥(駅のプラットホーム?)で友達にお菓子あげてる時、こっちみてニヤッて笑う顔がとても不気味でゾクッとした。
手が伸びて、ちょっとドジだったり、ガキ臭いとお鼻がクンクンと実に愉快。
スキンヘッドでも、手の指が三つで、口が裂けても、アン様のお顔が美し過ぎて、醜いを通り越してる。アイラインとまつ毛の角度は何回見ても飽きない。
支配人のスタンリートゥッチのちょっとおトボケっぷりも味があっていい。
絵本の中のお話しってところに人生には色々アクシデントが起きるし、時には取り返しのつかないこともおきるかも知れない、でも生き方は色々あっていい、だってあのネズミー達はとても楽しそうだし何より幸せそう、と思えて綺麗にまとまってる感じがした。
ラストのジェットコースター、1回乗りたい!(笑)
アン・ハサウェイに睨まれると石像ではなくネズミに…?
アン・ハサウェイ流石でありますな…
あの美貌であの演技、魔女というかメデューサに睨まれた気分になった…
裂けた口、3本しかない指、爛れた頭部などなど…子供たちが見たらトラウマになるであろう魔女たちの容姿は完璧で、子供も見るからなどという甘さが全くなかった!
それでも子供たちとおばあちゃんが協力して魔女に立ち向かう姿は、若い勇敢さと熟年の度胸を感じられたし、ネズミになる瞬間がオナラ?みたいなので吹っ飛んだり、魔女たちが次々とネズミ化する様子は面白く爽快なので、是非ともお子様キッズたちに見てもらいたい!
まさか人間に戻れないまま終わるとは思わなかったな。
本人たちがそれで良さそうだったけれど、それじゃあねぇ…
せめてデイジーがどんな容姿だったのか、回想でいいから見たかった。自分のイメージでは性格や男女比2:1からして、『ハリー・ポッター』のハーマイオニーの様な感じかな?
最後、子供たちを集めて魔女たちをやっつけに行くけれど、あんな危ない薬持たせて平気か?笑
同じくネズミにされた人たちを集めて、復讐しに行く方が面白い様な?余計なお世話か、すみません 笑
まあ、全体的に年齢問わず楽しめる作品だと思います!
最後はコロナ退治に行ったと感じた。
ロバート先生はいつもアメリカに希望を持っている。
ブラック ライズ マターを支持するかのような曲や
最後キッズ達は魔女つまりコロナを退治に行くさまをラストに。アメリカの未来を切り開けメッセージに私はいつも感動します。子供向けと評価される方が多いが私はそうは思いませんでした。多分コンプラ疲れの大人にもせめて映画の中ではハラスメントを気にしないで楽しみなさいよがあちこちに。ブラックがブラックにでセーフだがリゾートホテルでポーターがあなた方が来る場所ではありません的な荷物を運ばない態度。厨房では平然とパワハラ等。70年代だからしょうがないよねと苦笑いしてします。ちんちんを囓られるシーンで劇場で大笑いしてしまい浮いてしまいました。これを子供と言うのであれば喜んでなります。夢のような時間をコースターの疾走感で楽しめました。
全42件中、1~20件目を表示