劇場公開日 2020年10月9日

  • 予告編を見る

「女性も大変だけど可哀想ではない(男性目線)」82年生まれ、キム・ジヨン だるまんさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0女性も大変だけど可哀想ではない(男性目線)

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

韓国映画もいいですね。
予告通り、女性蔑視というか、女性の生きにくさの話です。ふた昔くらい前の話でもありますが、日本よりひどいですね。

私は、主人公より少し年上の男性。

それ言っちゃダメ
今どき、こんなこと言う人は日本にはいないだろう、、と思う点もありますが、優しさからの言葉や行動もあるので、すべてダメとも言えないかな。

優しさを別のとり方しちゃったり。
特にダンナさんは、何度か間違いもあったように思えますが、とても思いやりのある人だと思いました。
男性からすると、やはり旦那さんに感情移入しやすい。奥さんのためにどうすれば良いが真剣に悩んでる姿に感動しました。
特に最後の方はね、、、涙。

もちろん、男性と平等に社会で働きたい女性には頑張って欲しいけど、そうでは無い女性の方が多いと思いますし。
男性から言わすと、やっぱり男性もいろいろと大変で主夫になりたいと思うこともあるし。
色々な選択肢があった方が良いと思います。

あと、今、日本人が観ると、どうしても竹内結子さんと重なります。
精神科に行くことに抵抗がある人も、気楽に心療内科やカウンセリングを受けられる環境になって欲しい。

私も、1度だけ精神的に参ってしまって、精神科にいったことがあるけど、専門家に大丈夫と言われるのはとても安心します。私は1度のカウンセリングで救われた。

「〇〇(ネタバレ)、もう半分は治療が終わってる」という言葉は心強い。
周りの親しい人には言えないことや、心配かけたくないと思ってしまうので。

全体的に、「かわいそう」という部分と、周りの人が罪悪感を感じてしまうところは気になる。
それがまた本人を追い込むので。
真面目で思いやりがある人ほど追い込まれると思いますよ。

精神的に病んでしまった人を「かわいそう」と思って、腫れ物を触るように扱うのはちょっと違うかな。

女性に対しても同じで、「かわいそう」と思われてはいけないと思うけど。女性は大変だな、、、とは思いますし、「ありがとう」と「ご苦労さま」は忘れないようにします。
でも、男性にも同じように、、、涙

よく分からないのが一点、もっと早く夫婦で病院に行けばいいのに、、と思ってしまった。
あの状態で、1人で病院に行かせるのはどうなんでしょう。

良い映画です。
見終わったあとに見てよかったと思える映画です。

だるまん
だるまんさんのコメント
2020年10月23日

コメントありがとうございます。
そうですよね。私も旦那さんが優しい、、と感動しました。最後のシーンは特に。

だるまん
kazzさんのコメント
2020年10月23日

男としては旦那目線になってはしまいますよね。
彼は涙ぐましいまでに努力してました。

私はずいぶん歳上ですが、長女が赤ん坊の頃の妻がやはり病みました。
その時は、電車に乗ると呼吸困難になるなど自覚できる症状があったので、精神科を受診して不安神経症と診断されました。
映画では、ジヨンに自覚がないから精神科に行くというのは容易じゃなかったと思います。

kazz