TENET テネットのレビュー・感想・評価
全797件中、81~100件目を表示
普段はあまり自分からアクション映画を選んで観ないのですが、面白いと...
普段はあまり自分からアクション映画を選んで観ないのですが、面白いという噂を聞いて観てみたところ、最高の作品でした。ストーリーや設定は本当に複雑で、最初に見た時は頭の上にはてなマークめっちゃ並んでましたが、理解できてないままでも映像や演出をアトラクションに乗ってるような感覚ですっごく楽しめました、、、伏線回収も凄いし、理解するために何度も観たくなる作品だなと思います。
言うほど難しくない
メメントを優しくした感じ
贋作
ノーラン的SFの確立!
頭で考えないで 感じて
っていうバーバラが吐露した言葉、
これが本作の本質だった
逆行すると酸素は吸えないのに、
車のエンジン(内燃機関)は普通に駆動するのはなんで??!!
ブリットも薬莢の火薬の爆発で飛んでる、
酸素取り込めないのになんでそうなる??!!
というような疑問が次々と浮かんできて、
解消されることなんてない疑問だらけで頭がグルグル
作中で科学的根拠を追いかけると、内容は無茶苦茶で、
整合性なんてあったもんじゃないって観てる途中で気づいた
きっと考えたらダメなんだろうな、感じよう、と
まるでブルース・リーじゃないか!と思いながらも
途中から見方を切り替えた。
そんな訳で初見じゃ さっぱり分からん、
けど兎に角 面白い!
「時間の前と後ろからの挟撃作戦」っていう
斬新すぎるコンセプトが本作全体を貫いていて、
その緊迫感を煽りに煽りまくるBGMが過剰に鳴り響いた
これがやたら効く!音楽班が秀逸なのね
もう一回観よう
ノーラン監督
やっぱノーラン好き!
観よう観ようと思いながらもインターステラーで話に着いて行けなくて、そこから少し敬遠気味だったノーラン作品。
前評判から今回も難しいかもしれないと思い、なかなか手をつけられずに公開からかなり経ってしまった。
でも今レンタルで安いし、最近観たい作品も減ってきたので、とうとう重い腰をあげる事にした。
結果から言うと、全然分からん!
でもなんか面白い!でした。
逆行理論、エントロピー、アルゴリズム、プルトニウム241?
良く分からんワードが多々出てきて頭の中を掻き乱してくるけど、そんなのは一度置いといて、観た事ない映像で気持ちを持っていかれました。
あと、やっぱりテンポが良いし、シリアスな展開が続いてるのに心がしんどくない。
やっぱりノーラン作品は面白いなぁ、と思った。
コレは何回観ても良いかな、と思えるような良い作品でした。
字幕版翻訳が不親切すぎ
時間差で興奮度も逆行
当時話題だった本作。IMAXで観ました。劇場での鑑賞を前提とした作りだけあって、大画面を余すことなく使って繰り広げられる活劇に、最初は興奮しました。
この監督の作品、構成はすごく「おおーマジか」と思うしCGに頼らない本物志向も個人的には大歓迎なんですが、イマイチ感情が昂らない。何でしょうね、登場人物に感情移入が出来ないというか、構成の複雑さを魅せたいがために俳優の感情演出にあまり重きを置いていないというか、何か感動しないんですよね。複雑な方程式を解いた時の達成感みたいなのは味わえるけど、感動小説を読んだ時の至福感は無いみたいな。それを求めてる観客は最初からお断りなのかもですけど。
今回は登場人物にも余り魅力を感じませんでした。ロバートパティソン?はカッコよかったけど、デンゼルワシントンの息子さんは凄腕のスパイには見えなかったし、ヒゲ剃って欲しいなぁ。。ヒロインもスタイルいいんでしょうけど凄く華奢に見えて、揚げ物食べさせたくなりました。ケネスブラナーは何故ロシア人役なのでしょう??
インターステラーは個人的には良かったんですけどね。
さすがノーラン監督、今回も「時間」で大遊び
レビュー
分からん!!
私の趣味ではありません。
未来からもたらされた時間に逆行する物質を巡る争いに巻き込まれた、CIAエージェントの活躍を描く物語。
多くの映画ファンが高い評価をしている作品ですが、似非映画ファンの私にはまったく面白さが理解出来ない作品でした。
時間に逆行する物質、逆回しの映像。斬新なアイデアだとは思いますが、私にはそれがまったく刺さりませんでした。
タイムリープパラドックスの分かり難さもマイナス。何回か見れば分かるものもあるのでしょうが、何回か観る気になる作品でもありません。
上映時間も極めて長いことを含めて、私的評価は低くなりました。
全797件中、81~100件目を表示







