TENET テネットのレビュー・感想・評価
全797件中、461~480件目を表示
エンタメの快作だが奥深い感動はない
この映画を観てわかったことは、
おお、いいね。難解だ。
ネタバレ出来る人を尊敬する
2回連続その日に鑑賞。
「2回観ないと解らない」と言う感想をチラホラ見たけど、正しくは「2回目が楽しい映画」と言うのが個人的な感想。
1回で理解して楽しみたいと思う人は素直にネタバレを読んでから行くのをオススメ。
ちなみに私はネタバレしたいけど、出来る語彙力が無い。
この例えが適当か解らないけど、グルメ番組で食レポするでしょ。
照りがあって、香りはどうか、口に入れたときの味の広がり、咀嚼したときの歯触り。
どんなに語彙力を駆使して何時間も説明しても口に入れて飲み込む10秒には敵わない。
『TENET』はそういう映画。
どんなに説明してネタバレしても視覚からの情報や感覚の説明は出来ない。
物語の起承転結はあるものの、物語内の時間の流れは起(承・結)(転・承)(承・承・転)結・起と時間が絡まり、それは感覚でしか理解できない。
そう思うとタイトルの『TENET』も意味が変わる。
普通に意味を調べれば信条・主義・教義だけど、左右どちらから読んでも『TENET』とは……。
タイムスリップの革新的な定義の発明❗
難解である。
と言っても、007やミッションインポッシブルが分かりやすいわけではなく、アクションで押しきられて、冷静になってみると一体何だったのか説明できない部分は間違いなくあった。ただ、大抵そこはどうでもよかったりするのだ。しかし、本作はいかにも謎かけですよ…という映像が挿入されているので、簡単ではない。
大筋は、核爆発の危機(陰謀)から世界を救うべく、敵の中枢に潜り込んでその計画を阻止せんとするエージェントの活躍を描いたサスペンスアクションだ。そこに時間を往き来するSFテイストが加わり、謎かけが散りばめられている。
クリストファー・ノーランは、クエンティン・タランティーノと並ぶ現役世代のアイドル監督だろう。
本作は、ただ難解なだけではなく、驚きの映像とアクションでちゃんとエンターテイメントに仕上げているところが、人気監督の実力と言えよう。
逆行と順行が交錯するというアイディアには驚いたが、それを見事に映像化させたイマジネーションと技術力の高さにも驚嘆する。
これは、ノーランが追求した映画における時間操作の一つの到達点ではないだろうか。
この斬新な映画を20代で観ていたら、きっとノーラン監督に心酔しただろうと思う。
「映画館で観るべき映画」に仕立てあげて、コロナ禍の今、世界同時公開させた挑戦にも敬服する。
冒頭のオペラハウス襲撃シークエンスで、迫力に圧倒されつつもさっそく謎の映像を目にする。そして解りにくい物語へと突入するが、バラエティーに富んだアクションと謎かけのシーンが連続して目が離せない。
空港で火災を起こすダイナミックな撹乱作戦、ハイウェイでの緊迫のプルトニウム奪取作戦など、時間操作のないシーンでも充分に面白い。
主人公が「回転ドア」の秘密を知った後、前半で描かれたアクションシーンを逆の視点からなぞる趣向になっている。
ハイウェイのカーチェイスは、逆行と順行が真っ向からぶつかり合う驚異の演出だ。トニー・スコット監督が『デジャブ』で、異次元とのカーチェイスを描いてみせたが、それに勝るとも劣らない。
そして、クライマックスの戦闘シーンこそ、それまでみせてきた逆行と順行交錯の集大成だ。過去と現在(あるいは現在と未来か)の戦闘員が圧倒的な物量で錯綜するスペクタクル。倒壊した建物が逆回しで復元しながら爆破されるという、未体験映像。
最後まで謎かけと謎解きが繰り返し、遂に名無しの主人公の秘密が明かされる構成も見事だ。
タイムパラドックスの矛盾を解消すべく考え出された斬新な独自定義。
過去に戻った者は時間を逆走するという秀逸のアイディア。
しかし、この法則が徹底されていないように見えたし、異なる時間にいるはずの者同士がタイミングを計って行動するのもおかしな感じだ。
つまり、タイムスリップ物語で辻褄を合わせるという難題は、ノーランをもってしても打破できなかったと…ということで☆半分マイナス。
大迫力のトリハダもの!
理屈じゃない
インセプションが縦方向、TENETが横方向、おもしろいと思うかは嗜好の違いか?
そもそも何回か観させるようにできてると思う
”逆行”の考え方はノーベル級
この映画の素晴らしさは”逆行”という信条を考えたこと。
これは万人では想像出来ない考え方。これを考えたクリストファー・ノーラン監督はすごいと思う。
そのすごさは考え方だけではない。
”順行”と”逆行”が同時進行する映像を誰が想像できただろうか?
だからこそ、この映画はとても難解になってしまう。
”逆行”をベースにするとなるほどと思うのだが、ラストの同時進行の部分は理解することが難しかった。
これはキャストもそうだということで、少しホッとしている。
ただこの考え方がないと、ストーリーとしてつまらないものになっただろう。
ともかくこの違和感を味わってほしい。この感覚は他では味わえない。
観るべき映画だと思う、それも数回。
私はまだ1回なので、まだ味わえていないので”4”止まりとさせて頂く。
数回観ると、この評価は上がるような気がしている。
よくわからなくなる
全797件中、461~480件目を表示









