劇場公開日 2020年9月18日

  • 予告編を見る

TENET テネットのレビュー・感想・評価

全790件中、381~400件目を表示

3.0ボーっと観ていられません

2020年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おー、そっかそっか!
と、ラストにかけて盛り上がるためには
ボーっとしていてはいけません(笑)
なんとか、この世界観、設定を理解せねば!

理解し辛くして、リピート狙ってる?(笑)
と、勘ぐりたくなります。

さて、IMAXで鑑賞。
うーむ、IMAXじゃなくてもよかったかなー?
拡がりある絵が少なく個人的には、ダンケルクの
ほうが向いてたかな?と。

でお話し。
よく考えられています。面白いです、設定と世界観。
で、それをよくぞ映像化しました!パチパチ。
拍手ものです。
けど、ストーリーとしての興奮なかったんだよなー。

設定、世界観に振り回されてしまった感があります。
かなり深刻なエマージェンシーなのに、なぜだ?
敵の小物感。
なぜ?もっとバーディ感盛り上げない?
なぜ、そんなに窮地から帰還できる?

決まったラストに向けて、パズルをはめ込んでいく
感じのストーリー、僕は盛り上がれなかったなぁ、
残念ながら。

全体的に
映像的答え合わせ、
映像的伏線回収になっちゃぁいやせんかねー。

でも、そーいう世界観だかり仕方ないか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
バリカタ

3.5映画は何度も観る!

2020年10月1日
iPhoneアプリから投稿

興奮

難しい

1回だけではどうしても理解できず、2回観ました。
私的には「面白すぎ!もう1回!」ではなく「全然わからないからもう1回」という感じでした。

映画好きなら何度も映画館に足を運ぶと思いますが、映画は1回観たら十分だという人もいます。

でもこの作品はこのコロナ事情の中、リピート率が高く、映画界の活性化につながるものだと思います。

難解ですが、それがいいのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
うりー

4.0理解はしなくていい

2020年10月1日
Androidアプリから投稿

話題作ということもあり、鑑賞してきました。

メディアで言われていた通り、理解が出来る作品ではありません。

考えれば考えるほど、熱が出そうな気分になりました(笑)

でも、少しネタバレではありますが、映画でのセリフで言うと「考えるな、感じろ」です。

アクション作品が大好きなら、 見に行ってもハズレにはならない作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ピカベア

0.5見に行ってしまった

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

ダンケルクとインセプションを見てなんか合わないな…と思いつつも、インセプションのラストシーンは好きだったのでわずかな期待を持って見に行った。
案の定全く理解できなかった。

この監督毎回アクションシーンがド下手
肉弾戦もポコポコパンチみたいなのがカッコ悪い。

気の合わない友人とまた会ってしまい、やっぱり会わなきゃよかったと落ち込む帰り道のような気分。
知識人にしか理解できない崇高な映画ですな😸

コメントする (0件)
共感した! 10件)
映画ぜんぜん見ないくん

5.0何度も観たいエンタテインメントです!

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直言って、あんまし理解できてないです。解説してほしい。

けど、冒頭のシーンからやられました。とにかくかっこいいですね。YouTubeでメイキングの映像見ましたが、ノーラン監督ってCGほとんど使ってないんですね!
あとからその情報知ったので、だから冒頭のシーンとか緊張感が直に伝わったんだろうなあ。

何度も観たい作品です。というか、自分がもっと理解して、そんでもって誰かと語り合いたい。そんな作品がなかなか珍しい気がする。
だって、なんか最近の映画って単純すぎるもの、多くないですか?特に全国公開されてる作品たち。好みの問題なのかな。なんか語り合いたいなーっての少ないんだよなー。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まめこ

2.0難し過ぎ。カタルシスも無い。

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

ノーランの作品は、難しいけれど面白いと感じていたので、今回も、ある程度の難解さは覚悟しての鑑賞。
が、難解さは、想像以上だった。
最初から最後まで、よくわからないまま置いてきぼりにされる2時間半は、苦痛だった。
何年かぶりに大学生の娘との映画鑑賞だったので、ちょっと残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カワハギ君

4.5「これぞ映画」

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今年65本目。

1、2週目の週末動員ランキングが1位なので見たかった作品だが、やはり面白い。
凄い映像体験だ。

映画の映像技術は色々見て来たが、まだまだ見てない映像体験は山ほどあると映画の奥深さを感じました。
全く情報を入れずに見たが、だから良かった。
これぞ映画。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ヨッシー

3.5もう一度見ないと‼︎

2020年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

もう一度見れば、もっと楽しめるかも。ターミネーターみたいな感じ、

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kama

2.0迫力より困惑

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時間逆行で伏線がわかりにくくなっているのは許せるとして、アクションシーンがわかりにくいのには、まいった。 営業的にはとても良いのかもしれないが、3回くらい見ないと理解が追い付かないので、お勧めはできない。 時間逆行を丁寧に描こうとして、凝りすぎて失敗した大作なのでは
ないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
でぶボス猫

2.0分かり難い娯楽作品。時間の逆走ばかりで、追っかけるのに忙しくて眠く...

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

分かり難い娯楽作品。時間の逆走ばかりで、追っかけるのに忙しくて眠くは成らなかったけれど楽しんで観られなかった。....ので星は2つ。
この監督作品、次は観ないかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
shinge

3.0わかりやすすぎる

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

SF的なギミックがわかりにくいだけで、筋は単純だった。
世界を滅ぼそうとする悪い奴と、それを食い止めようとする正義の主人公。典型的な「悪」対「正義」の二立構造。
順行と逆行が入り乱れるシーンは、映像表現としては革新的だったが、作品自体のテーマはステレオタイプだった。アベンジャーズとかワイルドスピードとかと、大差ない。
自分の価値観を、全く揺さぶられなかった。

冒頭のオペラ劇場のシーンでワクワクして、後の展開に期待したけど、ストーリーが進むにつれてこぢんまりとしていった。
空港での伏線回収は、伏線というにはあまりにもあからさますぎて、もはや伏線の体をなしていない。
物語に刷新性がないから、映像表現とSFギミックで煙に巻いたという印象をもった。
ただその映像表現とSFギミックの使い方は卓抜だったので、こういう評価をつけることにした。ラブロマンスより友情に比重の寄っているストーリーも嫌いではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
SSYM

3.5頭に?を浮かべた分幸せになれる。

2020年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくノーラン監督の作風はくせがすごい。
おそらく普通のファミリー映画を撮らせても、観客に何の説明もしないまま時間軸を交互させたり、見えていないところで実はこうだったと伏線を張り巡らせたり、
サザエさんで例えるなら、カツオの打ったボールが窓ガラスを割るといった事件が、
窓ガラスが割れたシーンやその前後をすっ飛ばし、いきなり浪平とガラスを割られた住人による罵りあいから始まるといったように非常に難解。
そんな監督が時間を遡る映画を作ったので、見る前から難解なのは想像に難く無いです。
劇場予告でもそれが表れています。世界一、何の、どんな映画か分からない予告でしたよね。
幾重にも張り巡らせた伏線や、ばらばらになったシーン、物語を最後に一気に収束し回収して行き、観客が頭に?を浮かべれば浮かべた分だけカタルシスがある構造になっています。
もの凄い複雑で矛盾だらけで、映像的に逆行すんの、面白くね?見たいなのりと、あまつさえ劇中に「考えるな、感じろ」とまで役者に言わせる辺りパラドックスには監督自身もお手上げのご様子。
分からないことだらけ、説明不足、めまいがするほどの構成、とにかく難解、とにかく難解ではありますが、何故か面白い。
そしてこの映画の醍醐味は見終わった後にみんなでわいわいと談義すること。
見終わった後と言う結果に考察と言う過程を、正に劇中のジョン達の様に逆行し、物語を思い返し、監督の手中にハマってしまうのも一つの楽しみ方に思えます。
頭に?を浮かべた分後半からの種明かし的展開に、不思議とあふれてくる多幸感に包まれますが、
脳みそが強制終了し、気絶しないようカフェインでもぶち込んで、覚醒した状態で鑑賞することを強くお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タロス99

3.0?(・_・? 私的には❓がある話でした。

2020年9月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

期待いっぱいで見に行ったので、少し残念。

でもあっという間に終わりました。頭を使う話で。
そういう事か~と思いながら見てました。

面白いかっていうと普通だけど、レンタルが出たらもう一度見てみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もーりー

3.5難しい。。。 考えるな感じろ 起こりうることは起こる

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい。。。
考えるな感じろ

起こりうることは起こる

コメントする (0件)
共感した! 9件)
のぞみ

4.0予想通り?ワザと?アレだけ期待されただけに…

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

相変わらずなのか?趣旨の設定自体が,非常に難しく、2回観に行ってしまった。
相変わらず,私個人の意見を勝手に書き込んでみているが…。
人其々の好みがあるのは当たり前の事でもあるし、別に何が正解であるとか,何が間違い何て事は決して無い!と思うのが私の考えである。 チョー偉そうな事を云っちゃってる後だが, 他の人のレビューとか見たりしたりすると、ドンだけ無茶苦茶考えさせられるストーリーなのかなぁ⁉️と想わせるが,コレは果たして本当に面白い作品なんだったっけ❔と疑問を抱きつつ,私の中では決してハッピーエンド(ストーリーでは無く,私自身にとっては)ベストシネマ?にはならなかったなぁ〜ʕʘ‿ʘʔ

コメントする (0件)
共感した! 5件)
サクちゃん

4.0時間は跳ばずただ進むのみ

2020年9月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どーしたってハードル上がってしまうノーランムービー。しかも過剰なCMで期待値更に倍!てな感じで少し可哀想にすらなりますねぇ。まぁ、メメントからの付き合いの自分としては…ウナギ登ってましたけど(笑)。
何度も視たオープニングにも追加があったりと、序盤からワクワクしつつ「むむ?」なんて思ってましたが、中盤から忙しかったですねぇ。それまでのペースに気持ち良く乗っかってた分、乗り遅れそうになって慌てちゃいました。「12モンキーズ」「ルーパー」「プリディスティネーション」辺りが好きな自分には堪らない展開でございましたが、観賞後に無性に視たくなった作品は「ぼくは明日、昨日の~」でございまして(苦笑)、100人に1人位は同じ気持ちで劇場を後にした人がいるだろうな、なんて信じて書き込んでみた次第でございます。
仰天!て程ではなかったですが、流石のノーラン節で、美味しく頂けました。ただ、ふと思ったのだけれど、ノーランさんは女性キャラクターをアレコレするのは少し苦手なのかな?なんて不謹慎にも思いつつ、劇場を後にしました。
観るならやっぱりIMAX!

追記:2回目通常スクリーンにて。やはり画面はスケールダウンが否めませんでしたねぇ。音環境の良い劇場だったので、音響は問題なし。そして2回目こそが本番、というか面白かったです。「問題→回答」だった初見からの「解答→発見」は前のめりに為らざるを得ませんでした(苦笑)。これは頑張って池袋で3回目だな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
lynx09b

3.0逆行する映像の世界に活躍する順行の主人公の斬新な面白さと謎だらけの困惑

2020年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時間が逆行する装置の謎に翻弄されるCIA工作員の恐怖を同時体験させられるSF映画。その逆行する映像に進行する主人公が活躍するという、複雑怪奇な趣向が映画的な面白さになっている。大型旅客機の暴走シーン、高速道路での派手なカーチェイス、そしてラストの戦闘シーンのスペクタクルと見応えのある作品には違いない。IMAXの臨場感たっぷりの劇場鑑賞の、今日的な映画の醍醐味は味わえた。また、音響効果の体感度が高く、船内シーンでカメラワーク外の波の音が聞こえる精密さには感心してしまった。ただ、世界の破滅を目論む武器商人ケネス・ブラナーに仕える部下たちのモチベーションが理解できないし、ケネス・ブラナーの真意も表現しきれていない。謎が多い脚本を理解するためには、何度も観ないといけないとすると、これは新手の商業映画の策略にまんまと嵌められるのではないか。それを良しとする楽しみがあるのも否定はしない。演技面ではセイターの妻キャサリンを演じたエリザベス・デビッキにしか魅力を感じなかった。
クリストファー・ノーラン監督の創作意欲には、ある程度の敬意を感じる。それは、けして独りよがりの自己満足に陥ってはいないからだ。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Gustav

1.5解釈

2020年9月29日
Androidアプリから投稿

タイムトラベルの解釈としては、
なかなか斬新で、
面白いとは思うが、
ではそれが、
受け入れれるかと言えば、
そうでもない気がする。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
トラベラーおっさん

3.5途中置いていかれそうになる

2020年9月29日
iPhoneアプリから投稿

「理解できないならヘリに乗るな」と言われた時に私のことかと思うくらい、ついていけてる自信がなかった。
情報量に溺れそうになりながら、なんとか最後まで完走して呆然としながらエンドロールのスタントさんの人数に驚き何周観たら胸を張って理解できたと言えるのか考えた。

複数回見る時間的余裕がないので、自宅鑑賞できるのを待ちたいと思います。
スルメのような映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
8rumak1

2.0アイデアに縛られてスピード感のない展開

2020年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

時間の流れを逆行させるというアイデアがこの映画の肝で、このアイデアを除外して考えれば、世界を破滅させたい男と、それを防ごうとする男たちの攻防というベタな物語である。この設定のために説明的な展開にならざるをえず、ベタな話にしては上映時間が150分と長い。

各場面の映像の密度が濃く退屈しない、
技術的にはおそらくすごい、
伏線はきちんと回収する、
といった好ましい要素もあるが、展開にスピード感がないために乗れない。アイデアを咀嚼しきれず、逆にアイデアに縛られてしまっているのではないか。巨匠とされる監督の作品をずいぶんけなしてしまったが。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
惑星
PR U-NEXTで本編を観る