劇場公開日 2020年9月18日

  • 予告編を見る

TENET テネットのレビュー・感想・評価

全775件中、301~320件目を表示

3.5映像美だけでも映画館で見る価値あり

2020年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

iMaxで観ました。
ノーランがやろうとしている未体験映像だけでも映画館で観るべきですね。内容理解は置いといて、アクションを楽しみ行ってみて下さい。
「粒子の対消滅」とか物理学好きの私はそこんとこ理解したいので、リピートします。
後、エリザベス・デビッキ超絶美人です❤️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
waka

4.5初心者向けノーラン作品とも言える作品

2020年10月7日
Androidアプリから投稿

正直、ノーラン作品は、物語が難しいけど、映像美でその物語がなかなか入ってこなかったってのが今までの作品
(自分が理解不足のところが多い)
しかし、今回のテネットはノーランらしさを保ちながらも、物語がいつもよりわかりやすく感じました。

私自身はもう少し物語を複雑にしてもいいかなとも思いましたが、
全体的には満足が行く作品でした。

次も期待してます

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱんちゃん

1.0ほんとにオワコン監督

2020年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんともいいかげんなストーリーとこじつけ、ごり押し、いつもどおりの展開。
かなしいけれど、投手でノーランは偉大だけど、映画のノーランはオワコン。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
seisinsei

4.0答え合わせしたくなる

2020年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

最初の一時間くらいはよくわからずにひたすら進み、途中から「そうだったのか!」と気付く。
それからは必死に話を追いかけた。
そして頭の中で答え合わせが始まる。
とてもよく出来ている。
もう一度見直したくなる。
2回目の方がもっと楽しめるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mamecororin

3.0時が逆流するアクション

2020年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

カーチェイスが壊れてく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kubonbich

4.5分かりたい

2020年10月7日
iPhoneアプリから投稿

賛否が別れるのも分かる。それだけ話題作という証拠でもある。見る分母が多くなればなるほど良い感想も悪い感想も増える。

率直な感想は、「理解しきれないのに感情だけはずっと付いていく。そして観終わった後に分かりたくなっている。」
個人的に難解な映画でよくある、必死にしがみ付いてたけど途中で諦めて後半もう置いてけぼり、にならなかった。

アクションシーンも飛行場もルールがよく分からないヨットも大型車大集合もスタルスク12のシーンも、目が脳が興奮する。予算潤沢な映画でしか見せてもらえないスケールのデカさ。これが映画史に残ったというだけで有難い。
デンゼル・ワシントンの長男こと主人公のジョン・デヴィッド・ワシントンの目とか表情がすごく良い。あのミッションに腐ることなく関わっていくさまに嘘がないというか。今後出てたらその映画観てみよう枠。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たにはる

3.0よく分からなかった

Kさん
2020年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

事前情報の通り、よく分からなかった。
機会があれば、もう一度鑑賞したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
K

4.0とても良い映画

2020年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかすごい事が起こってる!!!

…のは、わかる…

でも、ようわからん!!!(笑)

*英国紳士なマイケル・ケインが(ネクタイがオシャレ!)、主人公の男のスーツを見て、「それ、ブルックス・ブラザーズか?」と言って、馬鹿にしてた(笑)

次のシーン、主人公のスーツには、チェンジポケットが付いていて、モッズ・スーツ風になっていた…

オーダーしたんかなぁ?…

とりあえず、今のところ、この映画にはこんな感想しか持てない(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
stoneage

3.5きっと大作

2020年10月6日
Androidアプリから投稿

ストーリー、映像、演技など、
どこを楽しむかは人それぞれだと
思う。
私はストーリー派なので、
高度な展開についていけなかった自分が悪いんだと思うが、不完全燃焼。
でも迫力満点で見応えのある作品だったのは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゼットン

1.0映像だけ○

2020年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

内容は至って簡単。起こるべき第3次世界大戦を時間を巻き戻して阻止するというもの。映像は迫力あるがそれだけ。
至るところに理解しがたい展開があるが、それを理解しようとしているうちにどんどん話しが展開していくのでドキドキ感は全くない。悪人達が持つ特有の狂気性みたいな物も全く感じられず、また、自らの命を掛けて世界大戦を防ごうとする必然性も感じられなかった。
この恐ろしく長い映像の中で1番印象に残ったのは、長身女の股ぐらの白いパンツの映像だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jin

3.0よ〜ぅわからんよ

2020年10月6日
スマートフォンから投稿

時間を理解しようとすること諦めてみたら まぁタブン面白いンだろうということがなんとなくわかりました
ターミネーターの複雑版だと思えば まぁ間違いないですかね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hachi

4.0予習がとりわけ必要な映画があることを学習しました。反芻するうちにポイント高くなってきました。

2020年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

(2020.10.16.)
主人公の名前が無いのは、本当はJames Bondにしたかったからじゃないかなあ。悪役のセイターからはどうしても冷え冷えとした悪が感じられませんでした。部屋でベルトに手をやった瞬間、あ、それで妻を虐めるな、と思ったら本当にそういうことやるからなー。それに妻がいい服を買えることも、息子を名門校に通わせることも俺の金があるからだ、みたいなのは大物悪役の台詞ではないと思った。B級の雰囲気になってしまって残念。妻のキャットがセイターから離れられないのは子どもの存在があるにしても説得力が弱い気がしました。
マイケル・ケインが、主人公に対してそれなりのスーツを買えと言う場面はいかにも英国で素敵だった。でもJames Bondのお話にできないから、キャットと恋仲にならず、主人公がキャットを救う動機もとても弱くなってしまってると思いました。ニールとの友情はとても良くて、最後の別れの場面の主人公の涙とニールの清々しさには胸が痛んだ。ニールは本当に爽やかで何でもわかっていて(当たり前?)頼りになって、涙が出そうでした。オペラハウスの時にもニールが居たこと、ニールのお守りの紐をオペラハウスでも最後でも確認できて嬉しかった。

予習の際に「メメント」の冒頭のポラロイドカメラとか拳銃のシーンを見て、ノーラン監督はこういうのが好きでやりたいんだなと確認した。インセプションとインターステラーはもの凄く面白かったです。TENETは時間による共同挟み撃ち作戦をして人類を救うけれどお話としての面白さや深さはあまりなくて、壮大な映像の実験場に居合わせている感じでした。

当初は補助線として古典落語を持ってくるといいかなと考えたりもしました。自分が自分と戦う場面は、二階ぞめきとか粗忽長屋の世界にしてみるとか。でも、映画の方は妄想でも粗忽でもないのでやはり無理があり、古典落語で理解してみよう、は残念ながら断念しました…。

おまけ:
IMAX初めてでした。スクリーンのあまりの大きさに驚愕して思わず声に出して感動してしまい、恥ずかしかったです、のIMAXは全国で2館のみのデカいIMAXだということを知りました。ノーラン監督から感謝状を貰ったという映画館です。そういう稀なIMAXシアターであることも知らずに行った自分に呆れました。全てにおいて予習不足!!

コメントする 8件)
共感した! 45件)
talisman

5.0新しいタイプのスパイ映画👍

2020年10月6日
iPhoneアプリから投稿

IMAXで鑑賞。音デカすぎ😵フル画面で迫力ありすぎ。
難解と、言われているが、ストーリーを追わずにつじつまを理解していけば😃

バックトゥザフューチャーの複雑版だね😀
凄い、ストーリーの絡み方👍

ノーラン得意の時間軸の前後の見せ方が👏お見事。

タイムスリップ=時間の逆回転のアイデアに脱帽😹

無駄の無い編集で、150分一気に見せる凄さ。

CG使わすに逆再生で正時間と逆時間の撮影は、大変そう。

頭整理してもう一度、観たい映画👍

コメントする (0件)
共感した! 6件)
もりもり

5.0一瞬も目が離せないストーリーとアクション

2020年10月6日
iPhoneアプリから投稿

世間で賑わせてる映画ということもあり、ミーハー気分で観に来ました。デンゼルワシントンの息子さんということも事前に知り期待してました。でも、お父さん以上に凄い俳優さんでした。『逆再生』っていうフレーズがすべての鍵になってます。緻密なストーリーとダイナミックな映像に感激しました。こんな映画が作れるのか⁉️って驚きました。私が感じたのは、そこまで分かりづらいストーリーではなかったです。最後にはそうゆうことだったのかーって納得出来ました。ただ、展開が早いし、アクションは派手だし、次から次とミッションが出てくるので二重三重に重なるストーリーに頭がついていかないかもしれません。私がテネるなら2回かな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
umezoo

1.0途中退室したくなるような作品

2020年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに後悔させられた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sophies-choice

4.0とにかく逆回転させたい

2020年10月5日
iPhoneアプリから投稿

いい加減な理屈で強引に展開されてく変テコアクション。理屈のいい加減さと強引さから、「とにかく逆回転させたい」というプリミティブな映画的快楽への欲望の強さが見てとれたのは良かった。
ラストの時間挟撃作戦は同じ様な場面がずっと続いてつまらない。
人物描写も薄いのでバディ感がグッとこなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
jinmin

4.0初めての感覚

2020年10月5日
Androidアプリから投稿

初めてのIMAXだったので、映像酔いするかと思っていつもより後ろの席で見たが、もっと前の席で見ればよかった。
薄っぺらい語彙力でしか表現できないのが悲しいが、ディズニーランドの○○マウンテン系に乗っているような気分だった。今まで体験したことのないような感覚を味わえ、エンターテイメントとしてよく出来ている。
伏線回収が好きな人は特に何度も見たくなるだろう。確かに1回見ただけでは細かいところはわからない。
時空が戻るというのはよくあるが、そこはクリストファー・ノーラン節炸裂という感じだった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
りんくま

2.0難しい

2020年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、良さが分かりませんでした。頭悪いのかな

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たけわん

3.5ノーラン·マジック

2020年10月5日
Androidアプリから投稿

伏線回収とはまた違う何か。
頭が柔軟じゃないと理解に苦しむ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バウンティ・ハンター

5.0歴史のテネットが順行するのか、逆行するのか それを決めるのは私達です 20世紀の「2001年宇宙の旅」にも匹敵する、21世紀を代表する作品になるとと思います

2020年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしい傑作でした
ノーラン節とは何かと説明は困難だけれども、ノーランにしか撮れない映像で大変に満足しました
本当にコロナ禍の中であっても映画館に出掛けて観るそれだけの価値は十分以上にあります
キューブリックの後継者の地歩をさらに固めたと思います

tenet とは、字幕では単に「主義」とありました

調べてみるとこうありました

企業や団体などの考え方や主義を意味しますが、全体の philosophy 「哲学」などがあり、その内容を個々の具体的な考え方として表現したものが tenet というわけです
語源はラテン語の tenere で「保持する」という意味

人類の進歩により、文明も社会もまた進歩していくものです
それが当たり前だと思います
時間が後戻りしないように
そう思い込んでいました

ファシズムと共産主義の敗北が前世紀の結論でした
フランシス・フクヤマの名著「歴史の終わり」で喝破されたように、ソ連が崩壊したとき、自由・平等・博愛のテネットを原則にした民主主義と自由経済が最終勝利したのです
民主政治が政治体制の最終形態であり、安定した政治体制が構築されるため、政治体制を破壊するほどの戦争やクーデターのような歴史的大事件はもはや生じない
よって、この状況を「歴史の終わり」と呼ぶのです

その著作から深く感銘をうけました
全くそうだと思っていました
世界的にもそのようなムードでありました
人種差別もいずれ時間が解決する
その様に歴史は進行するものだ
逆行はない、あり得ないことだと

あれから30年、21世紀ももう20年が経過しました
歴史は終わったのでしょうか?

ナイーブでした
そんなことは夢物語だったのです

歴史は逆行しうる
日本の隣の大国は、共産主義が崩壊するどころか、共産党が独裁する資本主義国家であり、かつファシズム国家に変質したのです
帝国主義傾向を強め軍国主義的で、全体主義の国家です
帝国の領域内の少数民族への差別迫害を苛烈に行っています
これは20世紀のナチスドイツとどこが違うのでしょうか?
太平洋やアジアに軍事的にも進出しようと軍備を拡張しています
戦前の大日本帝国とどこが違うのでしょうか?
歴史は逆行したのです!

米国では1960年代にあれほどの苦しみのすえに黒人の公民権運動は終結しました
音楽の世界では黒人音楽が世界を制覇して人種をクロスオーバーしていきました
歴史は前に進み、もう後戻りはしない
21世紀には跡形も無くなるだろう
そのように思っていました

ナイーブでした
人種差別を口にする大統領が現れ、ブラックライブズマター運動が全米を席巻するような時代が来るなんて夢にも思いませんでした
歴史は逆行したのです!

最新の物理学によると時間は逆行しうるそうです
テネットもまた逆行しうるのです!

本作はこのテーマを、007風のスパイ映画の娯楽作品として、世界中の人びと、それこそ万民が理解しうるようにノーラン監督が伝えようとしたのです

だから主人公は黒人でなければならないのです
相棒は白人でなければならないのです

ソ連崩壊による核軍縮で核戦争の脅威は去ったと思われていました
ところが、ロシアは軍事的に復活し、中国もまた核軍備を進めています
北朝鮮、イランは核兵器を作り出してしまいました

兵器級プルトニウムのモチーフは、核戦争の脅威まで歴史が逆行していると、監督が警告メッセージを伝えているのです

序盤、主人公は捕まり操車場の線路上で拷問を受けます

左右の線路を長大な貨物列車が走っています
手前から奥に過ぎ去っていく列車
奥から手前に戻ってくる列車
中央に拷問を受け息も絶え絶えの主人公

このシーンこそ現在の私達の姿です
歴史のテネットが順行するのか、逆行するのか
私達はどちらの列車に乗ろうとしているのでしょう

はたまた主人公のようにどちらも選べず死を選ぶのか?

どうするのか?
それを監督は問うているのです
もうこのシーンで本作のテーマは殆ど伝え終わっていたのです

あとの長い物語はそれを説明するための物語だったのです

本作はコロナ禍の中、大作映画が次々と公開延期を決めているのに、ノーラン監督は断固として今すぐ公開せよと厳命したといいます

それは今こそ決定的な瞬間だからです
歴史のテネットが順行するのか、逆行するのか
それを決めるのは私達だからです

時間挟撃作戦の現場は、今です
今現在こそ、テネットの順行と逆行との戦いが行われている現場なのです

テネットの逆行は絶対に阻止しなければならないのです
それこそ文明の衰退、人類の滅亡への道です

傑作中の傑作、名作中の名作です
20世紀の「2001年宇宙の旅」にも匹敵する、21世紀を代表する作品になるとと思います

コメントする 1件)
共感した! 4件)
あき240