映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1365件中、641~660件目を表示
スピルバーグ的王道エンターテインメント・アニメ
原作の絵本や、作者の芸人さんについては見識がありません。
さて、
町中が煙突だらけで、常にぶ厚い煙に覆われた「えんとつ町」。
町は異端審問委員会によって監視されており、閉塞感が強い。
だが、町の人々はそんな閉塞感すら感じている気配はなかった。
煙突掃除で生活をしている孤独な少年ルビッチ(声・芦田愛菜)、彼には友だちがいなかった。
というのも、彼の父親ブルーノ(声・立川志の輔)が、いつも「煙の向こうには星がある」と言っていたから。
それは異端の考えだったから。
そんなハロウィンの夜、ルビッチは、ゴミから突如生まれたゴミ人間(声・窪田正孝)と出逢い、彼をプペルと名づけて、友だちになる・・・
といったところからはじまる物語。
ルビッチとプペルの出逢いのアドベンチャーは、まんま『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』のトロッコチェイスだし、そのきっかけとなるプペルがごみ収集車の上に落っこちるシークエンスは『スター・ウォーズ エピソードIV』のルークがごみ捨て場に墜落するエピソードにそっくり。
ということで、のっけから、かつて観たようなシーンの連続なのだけれど、それを悪い、というつもりはなく、スピルバーグ的アドベンチャー映画(つまりハリウッドの王道エンタテインメント)を上手く取り入れているなぁ、と感心する方が先に立ちます。
異界人と子どもの出逢いからして、『E.T.』といえば『E.T.』。
クライマックスの熱気球のアドベンチャーも、古くは『八十日間世界一周』の時代からある。
面白いものは似通ってしまうのだ、「それがどうした」的の開き直りともいえるぐらいの潔さ。
そして、物語の芯を貫くのは父と息子の物語。
これまた王道。
「えんとつ町」の秘密は・・・常識を疑え、同町圧力に屈するな、といった今日的テーマも含まれていて、意外とスパイスが効いている。
製作スタジオは、『海獣の子供』のSTUDIO 4℃。
煙もくもくの町や、圧倒的な星空などの背景の書き込みもさることながら、登場人物たちがよく動いていて、「やはり、やるな!」と思いました。
言葉が刺さった
ルヴィッチのお父さんがルヴィッチに語りかけるシーンのお父さんの言葉が、ものすごく正当で熱量があってほんとに胸に刺さった。
声をあげれば笑われて、行動すれば叩かれる。そんな世の中にはなってほしくない。
めちゃくちゃ泣いた
僕自身は西野さんの活動をずっと応援していました。
だからこそ感動するとこもあるのはもちろんで、今回はプペルを知らない、SNSも全くやらない(LINEしかやってない)鬼滅の刃大好きな妹と一緒に見てきました。
結果、妹号泣で、鬼滅より面白い!って大絶賛していました。
そんなふうに、人の心を動かすでっかいパワーを持った映画だと思いました。
あと、メッセージが多すぎて僕のポンコツな頭じゃ理解出来ないとこも多すぎたので、何回も観ようと思ったし観たいと思いました。
テーマは夢で、西野の物語であり、見た人全員の物語
絵本は素晴らしい。学びを与えてくれる。
えんとつ町のプペルも同じだ。テーマは夢で、西野の物語であり、みた人みんなの物語だ。
誰もがぶつかる壁である、夢を諦めるということを諦めなければ叶うというそんな話にしている
絵本とは違うストーリーになってるけど、それはエンターテイメントとして昇華された結果だ
これ見ても明日から大衆の側に周りそうだけど、とにもかくにも自分のやりたいことをやろうという勇気に繋がった
ありがとうゴミ人間
ゴミ人間を叩く理由
私は、西野さんのオンラインサロンに加入し、書籍を買い、Voicyを聞き、YouTubeも隅々まで観ている者です。西野さんの活動に感動し、応援しています。
映画えんとつ町のプペルがヒットすることで西野さんのこれまでの苦労が全て報われるんだと思うと、いつの間にか、この映画のヒットは自分の夢にもなっていました。だからこそ応援していました。
映画は一言で微妙です。
推測するに、評価している人は、西野さんの活動をこれまで応援してきた、それに費やしてきた時間、気持ち、自分の夢を裏切られては具合が悪いので、「感動した」と言うことで自分を正当化していませんか?
あの時に捨てた夢が輝くと具合が悪いから、「ゴミ人間=夢」を笑い、叩く。
信じた夢がくすんでいては具合が悪いから、「ゴミ人間=夢」を称賛する。
どちらも自分に嘘をついていることに違和感があります。
嘘ではない!という方は、申し訳ございません。
何回も泣きました
どのキャラクターにも感情移入して大泣きしてしまいました。
僕自身父親が亡くなっているんですが、ブルーノのような気持ちでいるのかなとか思ったりしたらまた泣いてしまいました。
全ての人が共感できるストーリーだと思います。
今の時代絶対必要なことを教えてくれるのでぜひ見てください^_^
夢追い人はもれなく見るべし
今まで頑張って来た自分の経験が、ルビッチに重なって3回くらい突然涙が噴出するポイントがあった
あんなに飽きっぽくて
楽しい事しかしない
我が家の天才(5才の娘)も夢中で観いっていた
夢を追いかけていて
途中で諦めていた人にもひびくと思う
私は、
組織としてルールを運用する仕事をしていたので
宮根さんが声を入れている「トシアキ」をちょっと応援してしまってる自分がいて驚いた
きっと、トシアキにはトシアキなりのモチベーションがあって、ルールを守っていたんだろうなと思う
全てのキャラにファンが出来る作品
TCX対応の映画館で見るべし
あっという間の100分
西野さんの思いを知っていたので、今までの映画のようにゆったりとリラックスしてみるというより、真剣に映像をみたりセリフを聞いていたので気がつけばクライマックスに進んでました。
泣ける映画と言われてますが、真剣に見過ぎで僕は泣けなかったけれど、泣ける泣けない関係なしに映像美や声優さんの声は素敵だなぁと思います。
周りの評価が高すぎて期待はずれって感じた人もいるけど、楽しみ方だったり、見に行く人のこれまでの人生のストーリーも関係していると思うので、誰もが面白いとは言えない部分はあって当然だと思います。
来月また見に行くので次回はリラックスして、ゆっくり楽しく見ようと思います。
ファンor挑戦中の人には刺さる映画
一年見るだけ参加だったサロンメンバーを先月やめて、映画を観てきました。
評価が二極化しているようですね。
世界的ベストセラーの「アルケミスト」を、現代日本社会への風刺を込めた寓話にしたようなストーリーです。ヒーローズジャーニーを教科書通りになぞっていると思います。
私自身も起業しているので、目標を目指す上での孤独感や嘲笑、仲間との絆や評価が覆る瞬間など、伝えたいことには共感しています。随所で涙もしました。
子どもも多くいましたが、どの世代向けかと言えば、説明セリフは子どもには難しいかもしれません。ナウシカのように、あとから気づくことを想定しているのかもしれませんが。
そういう意味で、もしかすると西野さん自身のストーリーを反映した「作成プロセス込みのファン層」および、「なんらか挑戦中」の人たちには刺さる映画で、そこに当てはまらない人にとっては、絵の好みや声優のスキルなどで評価が分かれるのかなと思いました。
ストーリーからの教訓ではないけれど、たとえ自分の好みであってもなくても、モノづくりに挑戦することは素敵だし、「芸人だから」といつまでも言う必要はないように思います。ご本人が自分をしっかり売り出してくるタイプなので、どうしても作品ファーストというよりも、西野さんを思い浮かべながら観ざるを得ないのですが(笑)
異常な高評価。。
我ながら選択失敗。
高評価ということもあり観に行ってしまった。。
hydeの挿入歌も気になっていたが、そのくらいの気持ちで行くと後悔します。
しかもいきなり流れるのでポカーンとなります。
大人でこの映画を大人に勧めて来る人は、ビジネスやることを勧めたい人でしょう。。
怪しい自己啓発セミナーとかで言われそうな言葉が流れてきます。
西野の信者がたくさん投稿すると思うので、映画の内容に反して高評価になるのも頷けます。
何度観ても感動がうすれない映画
当日は、7歳の娘と鑑賞しました。
娘は正直、ママが観るならと乗り気ではありませんでした。
ただ一旦始まると、映像のキレイさとキャラクターの魅力に終始笑顔。
母は、とにかくストーリーに入り込みすぎ、何回泣くんだというばかりに、涙涙。
ブルーノの語りのところでは、もうただただ感動。
こんなに感情が忙しい映画を観たのは初めてでした。
オープニングからエンドロールまで、全てが素晴らしかったです。
見終わった直後なのに、また何度も観たいと思えた作品でした。
悲しくない涙がこぼれる映画
公開初日に見終わった後に一番最初に思いついた感想がコレでした。
個人的には最後の盛り上がりよりも、ストーリーの途中で登場人物が見せる人間関係や感情の揺れ動きに涙が出ました。
その背景には観衆の涙を誘う悲しいシーンは、美しい映像と映画館ならではの音響で描かれているのですが、なぜか嫌な気持ちにはならなかったです。
大切な人を失ったりしたら悲しいじゃないですか?
その時に流す涙はツラくないですか?
えんとつ町のプペルを観て流す涙は清々しかった。
切ない話のその先には明るい希望が見え隠れするから、心の中が悲しみ一色に覆われないのかなぁ。
西野亮廣氏は戦略家で有名ですから、映画を観る人々の感情を先読みしているのでしょう。
それが鼻につく人々も多いでしょうが、そんなの気にせず映画館での100分間に身を委ねれば楽しい時間を過ごせます。
王道アニメのど真ん中を行くストーリー展開ではありますが退屈しないようにていねいな設計がされた映画です。
よく映画の番宣で「老若男女、全ての世代に楽しんでいただけます!」という告知を聞きますが、実際は来館者数を増やすため顧客層をなるべく多く取るのが目的なだけだったりします。
このえんとつ町のプペルも同じような宣伝をしていますが、もう一段階掘り下げています。
仕事をしている大人はビジネス視点から映画を考察することが出来ます。どうやってこの映画が製作されているか?を調べれば自分のビジネスに多く転用出来るようことに気が付きます。
クリエイターはそのクオリティの高さから学べることは多いでしょうし、子供はにぎやかな色彩感覚だけでも100分間楽しめます。
家族連れならみんなで仲良くしよう、という平和なメッセージを受け取ることが出来ます。
それらをひっくるめて【老若男女】と呼びかけをしている。
寒い季節に温かい涙を流すとなんだか優しい気持ちになれますよ。
リピートします!
映画館で観るべき作品
『えんとつ町のプペル』観てきました。
始まりから終わりまで、ワクワクが止まりませんでした。
映画というより、1つのアトラクション、世界に没頭してしまうような感覚を覚えました。
ストーリーはシンプルかもしれない。
でも、その背景は複雑に絡み合っていて、目には見えないいろんな立場や年齢、集団の中で生まれる葛藤が描かれていました。
「~すぎる」って言葉は好きではないのですが、この映画に関しては、語彙力が足りなすぎて表現できないから、使いますww
映像が最高すぎる。
メッセージ性が心に響きすぎる。
キャラクターの個性が魅力的すぎる。
共感ポイントが多すぎる。
泣き笑い悲しみ喜びの感情で揺さぶられすぎる。
つまりは、
この映画は最高すぎるんです。
なんだか、おバカな文章ですが、「よかったんだよ!」っていう気持ちが前のめりすぎて、言葉がうまく出てこない感じなんです。
今年は新型コロナウィルスで、さまざまなことを諦めなきゃいけなかったり、目をつぶらなきゃいけなかったりして、悔しい思いをした人がたくさんいると思うけど、この映画で、気持ちを癒してもらえると思う。
励ましてもらえる。
よくやったね、って言ってもらえる。
そんな映画でした。
一緒に付き合ってもらった行った友人は、
「なんか、頑張ろうって気持ちになれた。誘ってくれてありがとう。もう一回観にこようって思ったよ(*´▽`*)」
っていってました✨
私も、2020年の締めくくりに、この映画を観ることができてよかった!
それにしても、、、泣きすぎた!ww
挿入歌がよい
公開直前に動画など見てはいましたが、挿入歌が気になりさらに調べると、挿入歌を聴きににまた行きたいと思いました。正直他の映画なら主題歌のレベルのクオリティだと思います。これも西野さんの狙いなのかな?
大人にもこどもにも最高!!
小学生一年生の娘と見に行きましたが、
こっそり何度も泣いてしまいました笑
バイオレンスなどはなく、わくわくハラハラ、エンターメント性抜群で、夢と希望もありこどもに本当に見せたい内容でした。
さらに大人もしっかり楽しめる内容ですよ!!
もう一回見に行こうかな笑
映画より絵本の方がすてき
西野さんの考え方とかが好きで、映画を楽しみにしていました。
ですが、作品自体はちょっと不完全燃焼でした・・・
映画でしか味わえない迫力があったり、感動する場面も要所要所にあることはあるのですが、、バスタオルが必要は大袈裟すぎます。著名人の感想もやりすぎな気が・・・
レビューが良すぎることにも正直疑問を覚えます。
星5のレビューを書いてる人の感想も内容が薄めな感じがして・・・ごめんなさい。
ちょっと気持ちが悪いです。
(こうやって1人の人間が映画館に足を運んだわけなので)事前のプロモーション活動や人の巻き込み方とかは素晴らしいのですが、期待値上げられすぎてしまった感は否めないです。
一緒にプロモーションした人たちは、微妙だったとは言えませんからね(汗)
本当にこの出来で西野さんは納得してるのかな?
数学好きの西野さんなら、もっとシリアスな感じに仕上がってくるのかと思いました。
ローラが病気の設定とか、最初から映画を作るつもりだったというより後付けなのでは?と思ってしまいました。それくらい絵本と映画で世界観が違う。
映画はなんかゴチャゴチャしてて違和感覚えるところが多かったです。
世界中で共感するようにいろんな要素を盛り込みすぎたのかな?
多分、後々(VRとか)何かに繋げるためのエッセンスを散りばめているのだと思うのですが、それが私にはノイズに感じてしまいました。
HYDEさんの楽曲も作風と合っていないし、ルヴィッチがプペルを助けに行くシーンのマリオっぽいゲームっぽさとか正直必要?と思いました。それより、えんとつ町ができた背景やLのくだり、ブルーノが消えた真相などをもっとシリアスに深掘りして欲しかったです。そっちの方が大人は好きだと思うんだけどな。子供向けかと言われるとちょっと子供向けとも違うし。
ストーリーや腐るお金(実話)の題材選びは最高だっただけにちょっとがっかりです。
色々詰め込みすぎてて没入できなかった。。
その点、絵本はシンプルに美しいファンタジーを描いていて大好きです!
声優さん、キャスティング、STUDIO4℃さんのお仕事は星5でした!
多分、ポップコーンを食べながら見たので映画に入り込めなかったんだと思います。
西野さんのことは大好きですし、サロンを辞めようとも思いませんが、映画単体の評価としてはちょっといまひとつでした。好みの問題かもしれません。
舞台挨拶の方が何倍も泣けました。
西野さんのメッセージが詰まった映画
あえて絵本を見ずに(内容・オチを知らずに)映画を見ました。
キャラクターのセリフの中で、西野さんがよく使う言葉が多く出てきて、この映画は西野さんの伝えたいことがそのまま反映されている映画なんだなあと、私は感じました。
大切なひとに、観てもらいたくなる映画です。
1回目はパートナーと観たので、2回目は家族同然の心友と一緒に観に行きます。
妹(7歳)と母にもチケットをプレゼントして、面白かったので絵本も買ってくれたみたいです。
まだ純粋な子供にも、夢を心に閉じ込めてしまった大人にも、響くものはあると思います。
作品としてみた時の感想
西野さんが長い年月をかけて作り上げてきたプペルの映画化がとても楽しみで観に行ってきました。
以前から西野さんの活動や考え方などはとても学びになっているのですが、ここでは純粋に映画を見た時の感想を書いていきたいと思います。
というのも私がプペルを観に行った時に感じた感想と、ツイッターやこちらに書かれている感想の乖離がすさまじいと思いましたのでいち意見として。
(本当に同じ映画を見ているのかと思ってしまうくらい)
観に行く前に、せっかくの映画なので外したくないなーと思い、事前リサーチとして感想をつぶやいている人やyoutubeなどをみて決めました。
→期待値は完全にUP。観に行こうと思いました。
そこで観に行って最初に思ったのが、最初のダンス?の映像を見て「あー、そういえば、、絵本の映画化だから、子供目線というか子供に寄り添った感じの建付けになるんだった」という大事なところを忘れていた自分に反省して感情を修正しました。(勿論大人も全然OK)
映像などは事前にyoutubeで見ていたので誤差なく予想通り的な感じでした。
アクションシーンもあったりと人によってはワクワク要素もあるのかもしれません。(個人的には長く感じでしまいました)
なんやかんや在りながらも一体いつが盛り上がっていくシーンなのかなーと思いながらも鑑賞を続けます。
ようやくストーリーが大きく動き始めるシーンに突入。
→「おぉっ!このあたりから皆感動していくのかな?」と涙もろい私は泣く準備をしていたのですが、泣くシーンが一度も訪れず終了しました。
「感動する!」、「号泣した」などと言った感想がたくさんあったので、今日は素直に泣こうと思って観に行ったのですが、全体的に平たいストーリー?のような感じで感情の浮き沈みがなく、何もなく終わりました。
「いやそんなはずはないだろう!自分の感情がおかしいのかもしれない」と思い、妻に何の感想も伝えず次の日に観に行ってもらいました。(後で感想言い合いたいねーという感じで)
妻が帰って来てから感想を聞いてみると私と同じ感想で(がちでリアルな感想は敢えて避けます)、やっぱりレビューとの乖離が結構あるのではと感じました。
勿論個人の感想や、感情は人それぞれなので「笑いあり」、「感動あり」というのはあると思うのですが、逆に今のレビューの空気は作品を良しとする「異端審問官」?みたいな状態になっているとも思いました。
以上作品としての感想でした。
全1365件中、641~660件目を表示