パヴァロッティ 太陽のテノールのレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
ドキュメンタリーとしては…
彼の才能と功績を再確認する映画。
もちろんステージのシーンは圧巻。
有名な曲をじっくり見せてくれる。
今回あえてドルビーアトモスで観賞したのは非常に意義があった。
3大テノールの競演映像も、久しぶりに見て「素晴らしい」の一言に尽きる。
いろいろなインタビューや番組で見せるチャーミングな人柄もまた好感。
ただ、俗な言い方で申し訳ないが、いわゆる「ファンムービー」的な要素が強くて、ドキュメンタリー映画としては評価しにくいというのが正直な感想。
「歌の才能は言うまでもなく、人間的にもユーモアに溢れて社交的、家族思いで芸術への造詣も深く、後進の指導にも熱心で慈善事業にも力を尽くしました」とさ。
もちろん輝かしい半生なんだけど、それはほぼ「公式プロフィール」。彼のファンならある程度皆知ってることなんじゃないの?
妻以外の女性を愛してしまったことは、彼にとって本当にあるべき結末だったのか、クリスチャンである彼に罪深いという意識はなかったのか。
その後バッシングを受けた当時をどう振り返るのか。
そんな、表には出ていない、ここで明かされる秘密、その他オペラ歌手として天才ゆえの葛藤や苦悩や孤独は無かったのか。
そういった彼の内面的な戦いへの掘り下げがもう少しあると、彼の人間としての深みがより強く感じられたと思う。
(もちろん部分的に内面を語ろうとするシーンはあるけど、どれもチラッと触れておしまいなんだよね。)
もちろんパヴァロッティがあらためて好きになる映画ではあるのだが、とても表層的な部分しか語られていない気がしてスッキリしなかった。
オペラ素人でも楽しめる人間の魅力
パバロッテイが、愛し愛されてちたことが、すごく伝わってきた。
この作品でオペラ初見で、彼の名前すら初めて知った私ですが、
少し愛おしさを感じてたもの。
しかし、「透明で分子が見える歌声」って表現がスゴい!
オペラには、まったく馴染みがないが、歌声の力は共通で、
彼の歌う声は、スクリーン越しでも鳥肌立ったし、身体が包まれていって、ホワってなる感じがした。
ローマでの三大テノール歌手の共演
あの場にいたら歓喜の涙で号泣するのは必至だな。
ダイアナ妃とのエピソードもステキ!
ボノとの友情
パバロッテイがグイグイ行くのに振り回される感も笑ってしまった。
「歌に生きてたんだ」
ジャンルは違えど、音楽に生きる二人は解りあってたんだ。
このドキュメンタリー、その分野に詳しくない人、専門的な知識がない人も
きちんと楽しめて、ものすご~く良かった!
オペラがこんなに幻想的なんて知らなかった
棺の上にはヒマワリが
やっと我が町の小屋にも、マエストロ・パバロッティがやってきてくれました♪
歌唱のフィルムは当然ですが、パバロッティを愛し愛された女性たちもみな美しいこと美しいこと。
魅せるドキュメンタリーです。終始飽きることはありませんでした。
ドラマ仕立てです。作りが非常にこなれているのです。
ストーリーと曲目(の歌詞)が必ず対になって構成されています。
録音と整音も職人技。なぜなら機材も時代もバラバラの断片的録音を、あそこまで音質もボリュームも違和感なく揃えて仕上げているから「ひとつの音楽映画」として全編の流れが成功しているのです。
そして
近親者たちのインタビュー。
妻や娘たちは浮き名を流したパバロッティへの非難やわだかまりも隠しませんが、でもあれだけの怪傑(快傑?)で、それぞれの家庭に潤沢なお金も遺したのであれば「仕方もあるまいな」と家族は肯定的に捉えられないものだろうか?
ダメかなー?(笑)
だって、
パバロッティは、世界のものなのだから。
・・・・・・・・・・・・
オペラのハイライトや、
ソロコンサートはもちろん、
そしてピアノ伴奏で歌う
トスティの「小さな唇」、
ストラデッラのPieta' Signore!
「主よ、憐れみたまえ」が素晴らしかった。
確かに、あの人柄と声に心がわしづかみです、ちょっと泣きそうでした。
・・・・・・・・・・・・
愛嬌のあるあの顔は一度見たら忘れられないですね。
そっくりさんが本人役でオーディションの審査員をするのは「ワンチャンス」。
⇒携帯販売店の店員がオペラ歌手を目指します。ベネチアの観光映画としても〇
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
観る前のコメント。2020.9.6.
三人三様
予告編で知りました。劇場での鑑賞を楽しみにしています。
DVDではダメですよね、例えヘッドフォンしていても。
三人三様です。
常に「自分が自分が」と巨漢の体とあの声でステージのセンターに当然のように陣取って憚らないパバロッティと、
対して線が細くて未だに“対人恐怖症”を克服出来ないカレーラス。(可哀想で応援してます笑、でも誰にも負けないトスカ「星は光りぬ」はカレーラスだけのもの)。
そして別路線を歩きつつパバロッティの誘いには付き合う大人の判断はドミンゴ。
この三人と、取り巻く友人たちのインタビューとか、これは興味津々です。
ニューヨークまで行くのは大変だし、チケットは取れないし、タキシードは持ってないし(笑)
1800円でコンサートに連れて行ってくれるのは助かります。
「オペラ対訳プロジェクト」という動画サイト、オススメですよ。
・・・・・・・・・・・・
声楽はなま物。
旬は短い。
なんとしても行くべき舞台はある。
ソプラノのスミ・ジョを東京で逃したのは僕の人生最大の失態。
ジョルジュ・ドン「ボレロ」を京都で観たのは僕の人生最大の宝。
鳥肌。
自分の思い出とシンクロしたシーンだけ泣けた
冒頭から鳥肌
イタリア人のいいところ満載、同時に普遍的なテノール歌手
パヴァロッティの人生の局面に合わせた選曲が素晴らしかった。声を出して笑ったり、微笑んだり、嗚咽して泣いてしまったりで観客の自分も大忙し!楽観主義パヴァロッティの笑顔とウイットに富んだ言葉の数々、その裏側にある神経質さが心に沁みた。
パヴァロッティが音大生に教える場面はとてもかっこよかった。白いハンカチの由来もわかって嬉しかった。彼の旅支度の大変さ、イタリアの食材山ほど運搬、運ぶスーツケースはえっと30以下だけど25以上!
ドキュメンタリーというのはとても難しいジャンルだと思う。この映画は映像も音も美しい。パヴァロッティの生き方の転機となった人たちとの出会いや事柄が映像とインタビューで再構成され、ナレーション無し、冗長な話も映像も一切なかった。全て必要不可欠なパズルのピースで成り立っていた。
インタビューを受ける人達が、楽しかったとき、つらかったとき、驚いたときを語ることで、彼らの人生も知ることができた。変わりゆくまたは重苦しい世界情勢を背景に、パヴァロッティが何をして与えたのかが具体的に描かれていた。
私は最初にドミンゴが好きになり、その次はカレーラスだった。パヴァロッティは声は素晴らしいけど大きい人だから演じる役割が限られるのではなどと思い、あまり関心がなかった。だけどこの映画で彼が何をしたのかわかった。監督の手腕なんだと思います。いい映画でした、本当に。
全29件中、21~29件目を表示